ながしの

ポルトガルが好きです。留学経験あり🇵🇹今はよくあるSIerに勤めています。

ながしの

ポルトガルが好きです。留学経験あり🇵🇹今はよくあるSIerに勤めています。

最近の記事

パンチェッタ仕込んで1週間経ちました

これです。 ちゃんと塩抜きもして、ペーパーも替え続けて、今日ようやく食べました〜。 (ピンボケしてる) 臭いもなく、中までちゃんと水分が抜けてていい感じです。 シュールな盛り付けですが、ちょっと切って焼いて食べてみました。 結構しょっぱい。噛むと発酵の味わいもほんのり感じて旨みはあるのですが…まあ料理に使えば大丈夫かな?というかパンチェッタってそもそもかなりしょっぱいものだと思ってるからこれで正解なのかも? ちなみに肩ロース肉ですが、焼いてると引くほど脂出てきます。 焼

    • 毎日noteを2週間やって感じたこと

      毎日noteを書いて今日が15日目。2週間経ったので、つらつら感想を書きます。 書くのは意外と難しくなかった初めに出てくる率直な感想はこれです。 1日にこうやって考えて書いてる時間はおよそ30分〜2時間程度と幅がありますが、苦しいと思ったことがほぼないです。 実は今日も休日出勤で疲れ果てていましたが、PCに向かうととりあえず「あれ書こう」「これ書こう」と筆は進みます。 疲れるどころか、頭の整理をしている感覚がしてむしろ落ち着くとまで言えるかもしれません。 その時書きたいこ

      • アイドルの恋愛禁止なんてもうやめちゃえばいいのになあと思う

        Juice=Juiceの高木紗友希ちゃんの脱退報道を受けての記事ですが、アイドルが好きでありながらアイドルにガチ恋するレベルまでは行かない、いちオタクである私のごく個人的な見解であることをご理解ください。 タイトルからお察しかと思われますが、多分、ガチ恋勢は読まない方が良いです。 アイドルの恋愛を禁止する風潮、そろそろやめちゃえばいいのにと思います。 アイドル界を見渡すと、その制約を課せられているのは女性の方が多いかと思うのですが、私が言っているのは男女ともにです。 (これ

        • いつの間にか好き嫌いがなくなった。普通の大人になっていた。

          幼少期はそうであった覚えがある人も多いのではないかと思うが、私もその例に漏れず好き嫌いが非常に多い子供だった。 ほぼ全てのきのこ類、魚卵以外の生魚を筆頭に、あんかけ、柿、モンブラン、あんこ、アボカド、香味野菜全般、お酢の入ったもの、海老の天ぷら…細かいものをあげると正直キリがない。 刺身は父が好んでいたためよく夜の食卓に登場していた。 時折父に勧められ、ほんのかけらを口にしたこともあったが、こんな血生臭いものをよく食べられるなと思っていたものだった。 母も生魚をあまり好まな

        パンチェッタ仕込んで1週間経ちました

          ICL受けたいのでレーシックとの違いを調べた

          ほぼ自分用メモです。 もしICL受けた人が見ていたら、都内で良さそうな眼科を教えていただけると嬉しいです。笑 私の目について自己紹介(?)先週できたものもらいが治りません。厳密には治ったのですが、上瞼から下瞼に転移しました。なんなんだお前は。 痛くてつらすぎてこんな記事を書き始めました。本当は画面見ているのもつらい。 思えば昔から目の悩みが多い方でした。 ・ものもらいができやすい ・痒くなりやすい(埃とかに弱い) ・おそらく重度のドライアイ ・眼精疲労(と、それに伴う頭

          ICL受けたいのでレーシックとの違いを調べた

          もうひとつの今年の目標、週末カフェやりたいです。

          今年の目標はハーフマラソン、という投稿を先日しましたが、そういえばもう一つわくわくするような目標がありました。 それは、シェアキッチンを借りて週末カフェを開くこと。 食べるコミュニケーションが好き 3年で7割が閉店するとも言われる飲食店の経営。それはもう大変なことであることは承知の上です。 ですが、それでも漠然とした憧れがあるのは、私が本当に料理をするのが好きだからというのと、今まで素敵なお店にたくさん出会ってこられたからだと思います。 学生のころは、レストランでホール

          もうひとつの今年の目標、週末カフェやりたいです。

          武蔵野線、次は、終点、東所沢。

          今日の帰り、ずいぶん車内が空いているなと思ったら、うっかり東所沢止まりの電車に乗っていたようでした。 仕事後の疲労と空腹で、いつもなら電車を間違えるとちょっとやるせない気持ちになってしまうのですが、今の私は東所沢で降ろされても悲しくはない、むしろ嬉しいのです。 なぜなら。 アニメーター・すしおさんの壁画をずっと見たいと思っていたから! タイトルは「星に願いを」 2020年11月6日より公開されました。 幅28メートル、高さ3メートルというとんでもない大きさの絵が、改札内

          武蔵野線、次は、終点、東所沢。

          宣言、今年はハーフマラソン走ります

          2月に入りましたが今年の目標がひとつ増えました。 「ハーフマラソンに出る」です。(大会が開催されれば) ランニングについて走るのが好きです。 それほど得意なわけではない(速いわけでも長く走れるわけでもない)ですが、中学はテニス部、大学はそこそこ体力のいる音楽サークルに入っていたのもあり、程よく身体を動かすのが好きでした。 社会人になってからは、会社のマラソンクラブに入りました。 たまに5km〜10kmのランを楽しむ程度でしたが、デスクワークながら良い感じに運動する習慣はあ

          宣言、今年はハーフマラソン走ります

          外出できないからパンチェッタ仕込みました

          タイトル通りです! (サムネイルは昔作ったカルボナーラで使用しているのはただのベーコン) ■最近の私を取り巻く状況 ・緊急事態宣言のため遊びにいけない ・オンライン飲み会はあんまり好きじゃないのでやらない ・べ、別に友達がいないわけではないです ・同棲中です、が、休日に相手がいない場合は先述の理由でかなり暇 ・先月350L超えの大きい冷蔵庫をゲットした!  (今まで一人暮らしサイズで、買い物行くとすぐぎゅうぎゅうだった) そんなわけで、がっつり料理したいなーと思っていたと

          外出できないからパンチェッタ仕込みました

          毎日noteは、発信したい気持ちとつまらんプライドとのバトル

          毎日書くのってこんな難しかったかな毎日noteを続けると言ったはいいけれど、ちょうど一週間にしてPCの前でウンウン唸るようになってしまいました。 書くことがないわけではなく、ネタはあるが書いても面白くないな…のループに嵌ってしまいました。 この「面白い」の判断を自分でし始めると、執筆のペースを重視する身としてはなかなか危険だと思います。 自分で自分の面白さが分かればこんなに苦しくない私は中学生ぐらいまで、毎日PCに向かって何かしらを書いていました。 具体的には、ブログと

          毎日noteは、発信したい気持ちとつまらんプライドとのバトル

          朝が弱くてもお弁当を諦めない!スープジャーのススメ

          おかずをたくさん作り置きしても、朝弱すぎてお弁当を詰める時間がない人。 私のことです。 出社前の平均準備時間は30分、常に取捨選択の戦いを強いられる平日の朝。 真っ先に準備項目から捨てるのはお弁当。 料理大好きだけど朝のお弁当作りは苦行でしかない。 こんな私でもそこそこ毎日続けられたお弁当作りの方法があるので紹介します。 ■用意するもの・スープジャー(ちょっと大きめ、400ml以上がオススメ) ・お好きなスープ ・押し麦(もち麦とかでもいいかも) ■朝起きたら1.

          朝が弱くてもお弁当を諦めない!スープジャーのススメ

          あらゆるものに“口コミ”が存在する時代に生きるということ

          口コミ評価が悪い病院に行きました今日、久しぶりに眼科に行きました。 数日前から画面を見るだけで涙が止まらなくなるレベルのドライアイと、 悪化して腫れ上がったものもらいを診てもらうためです。 (実は、これを書きながらも涙目になっています) 行きつけはなく近所の病院でよかったので、「●●(地名) 眼科」で探して一番にヒットしたところに行こうと思いました。 診療時間や地図を調べようとしてふと目に入ったのが、Googleの”クチコミ”の点数がとても低いこと。 普段は病院に対してそ

          あらゆるものに“口コミ”が存在する時代に生きるということ

          ふわふわ卵のオムライスでしあわせに!

          一番好きな食べ物はオムライス、自炊歴8年目の私のオムライスの作り方を載せてみます。 ふわふわのオムライスでしあわせになりましょうー! ⚠︎ヘルシーのヘの字もない邪道レシピ?なのでご注意を ⚠︎レシピというよりはコツの箇条書き ケチャップライスコツだけざっくりと。 ・入れる肉はぶっちゃけなんでも美味しい。チキンライスという見出しにしないのはこれが理由。  →強いていうなら旨味が出やすいものがおすすめ。一押しは合挽きの挽肉。  でも実際は炒め物で余った豚こま肉とかしょっちゅ

          ふわふわ卵のオムライスでしあわせに!

          2月と雪と父と

          2月になりました。 私が1年でいちばん好きな月です。 私の誕生日があるからというのもありますが、節分もバレンタインも、雪が降るのも大好きなんです。 私の誕生日は、私の出生地である茨城県内では珍しい大雪だったそう。 それが関係しているのかどうかは分かりませんが、雪が大好き、寒いのはわりかし平気な方で、冷え性とは無縁の身体をしています。 茨城のちょっと田舎で育った私は、友達があまりいませんでした。 小学校高学年ぐらいまでは、放課後や休日は家で1人でどうぶつの森かマリオパーティ

          2月と雪と父と

          リスボンで毎日夕陽を眺めたかった

          2015年〜2016年、ポルトガルの首都リスボンに10ヶ月弱滞在していました。 今でも、見上げると「落ちてしまいそう」と思うほどに開放感に満ちた真っ青な空を思い出して、また行きたいなあと思う瞬間があります。 ポルトガルは、スペインの西、ユーラシア大陸最西端に位置する小さな国です。 スペインの隣なので、よく同一視されがちですが、街も、人も、全く違います。 私が少しだけ住んでいた大好きな街について、今までこうやって言語化してみたことがあまりなかったので、ちょっとだけお話しさ

          リスボンで毎日夕陽を眺めたかった

          毎日noteはじめました。

          初投稿です。 突然ですが、ちょっとの間毎日投稿していきたいなと思っています。 始めてすぐ毎日投稿って…となるかもしれませんが、ゆるい目的のもと、のんびりやっていきます。 まずは自己紹介ながしのと申します。都内で社会人やっています。 大学ではポルトガル語を専攻していました。 ちょっとだけポルトガルに留学も行ったりして、そのまま国際派としてバリバリ生きていくのかと思いきや、就活を経て突然システムエンジニアに転身しました。 (これだけでもう身バレが若干怖い) このあたりは私なり

          毎日noteはじめました。