見出し画像

ふわふわ卵のオムライスでしあわせに!

一番好きな食べ物はオムライス、自炊歴8年目の私のオムライスの作り方を載せてみます。
ふわふわのオムライスでしあわせになりましょうー!

⚠︎ヘルシーのヘの字もない邪道レシピ?なのでご注意を
⚠︎レシピというよりはコツの箇条書き

ケチャップライス

コツだけざっくりと。

・入れる肉はぶっちゃけなんでも美味しい。チキンライスという見出しにしないのはこれが理由。
 →強いていうなら旨味が出やすいものがおすすめ。一押しは合挽きの挽肉
 でも実際は炒め物で余った豚こま肉とかしょっちゅう使う。
・肉と野菜(玉ねぎとかにんじんとか)を炒めたらケチャップを入れますが、このケチャップもよく炒める。水分よく飛ばす。
 →これはナポリタンでも絶対やったほうがいい。全然味が違う。
・ハインツのケチャップは甘くて美味い。
・ウスターソースをちょっと入れるとコクが出る。
・ケチャップ入れる前の挽肉と野菜の炒めたやつは、多めに作って冷凍ストックしておくと、突然オムライスが食べたくて苦しくなったときや、他の料理に使いたい時にも便利。

オムレツ

・卵はよく混ぜる。
・ふわふわにするなら卵は3個使うと成功しやすい。
・牛乳を入れる。卵3個に対して50ccくらい?
・味付けはいらないけど、個人的には粉チーズ入れるのが好きです。
フライパンの大きさ重要。卵の数にもよるけど20cmがいいんじゃないかな。
 26cmとかだと、スクランブルエッグ状なら出来なくもないけどオムレツは難しい…。

■以下オムレツ作りの手順的なモノ
・火はずっと強火
・卵を入れるタイミングは、溶けたバターの淵が茶色くなるかならないかぐらい。
・卵を一気に流し入れたら、フライパンをゆすりながら菜箸で反時計回りに大きく素早く混ぜる。(IHだと出来ないけど)
・全体がとろとろの半熟状になったら一旦手を止める。淵が固まってくる。オムレツ状にしない場合はこのままスライドさせてケチャップライスの上に乗せてください。
・オムレツにする場合は、ゴムベラを使って成形するのが圧倒的に楽
・ゴムベラを使って奥側から手前に3分の2くらい畳んだら、残りを奥側に畳んで閉じる。
・そのまま奥に滑らせて、ゴムベラを使って手前にひっくり返す。
・フライパンを上手く手首で返せたら綺麗にできることが多いけどあんまり無理しなくてもいいと思う。
・多少崩れてもゴムベラでせっせと成型すれば意外となんとかなる。
卵はそんなすぐ焦げたりしないので焦らない。
・ケチャップライスに乗せてナイフで割ると良い感じにとろとろ!のはず!

Q.卵がくっついちゃうんだけど…
A.たぶん油か火力が足りていないかなと思います。
 自分が思っているよりバターは多く入れたほうがいいです。カロリーとか気にしちゃダメです。
 目安としては、焼く面全てに、溶けてじゅわーってなったバターがしっかり行き渡っているぐらいです。

Q.オススメのゴムベラは?
A.無印良品のシリコーンスパチュラが圧倒的に良いです。耐熱温度が高いのでフライパンで使ってもヘナヘナにならない。

ちなみに、ネットで一旦濡れ布巾でフライパンを冷ますやり方をよく見ますが、テフロン加工のフライパンでは急に冷やすのはご法度なので注意してください。
(ジュッて音がなるほどに急激に冷ますと、テフロンが傷みます。鉄製ならOK)

#おいしいはたのしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?