創業サポートのほとりで ~nagao~

徳島県で、創業支援の中小企業診断士として活動。 中小企業が経営会議を運営して、会社を活…

創業サポートのほとりで ~nagao~

徳島県で、創業支援の中小企業診断士として活動。 中小企業が経営会議を運営して、会社を活性化する取り組みにも力を入れていきます。 中小企業の支援を通して感じていることを、書き綴ります。 合同会社ひまわりマネジメントサポート代表 https://nagao-ms.com/

記事一覧

友達の奇跡

友人を、広島の施設に訪ねた。 大学を卒業し、働きだした時、同じ課に配属された同期である。 野球を見に、ビリヤードをやりに、 スキー場に、旅行にと たくさんの時間を…

+8

フレンチモンスター

力強く生きるということを感じさせてくれる本

「メコンデルタの旅芸人」 自分探しなんかしていない・・・。 ・・・・・根を広げて、そこに立っているのである。 文中のこの言葉に、今の世間にはない、 人の力強さを、…

8月6日広島

広島平和記念式典の日に、広島平和公園を訪れました。 この日の空気感は、現地でしか感じられないように思いました。 推定で14万人が亡くなったそうです。 これだけの数の…

SAKIA(旧尾崎小学校再開発)、わくわく感たっぷり

西淡路の、「食」をベースとした 地方創再生プロジェクト フロッグス ファーム アトモスフィア を訪ねてきました。 そのプロジェクトの一部が、 SAKIA(旧尾崎小学校再開…

+17

定点ではないけど、阿波サンライズ大橋の建設経過

親父世代

あんたのお父さんには世話になった。 久しぶりに聞く言葉。 昭和初期生まれの親父世代。 ハラスメントだらけで、 今、公の場で発言すれば、 一瞬で、潰されそうな方達。 …

にちぎんのエッセイ

日本銀行の広報誌に、季節ごとに発行している、 「にちぎん」という雑誌がある。 私が関わっている職場で回覧されるモノの一つとして、 少し(時には相当)遅れて、廻っ…

+4

meet me Here で行われる企画展「WIZWORK」

2022の開始

2022 本年もよろしくお願いいたします。 今年の年末年始は、お隣の高知県で年を越しました。 海辺の果樹園というホテルで過ごしました。 結構昔から、何回か泊ったこと…

府中の宮

昨年度から徳島市国府町の商工会のお手伝いをするようになり、 行く度に、その当たりをぶらぶらすると、 沢山の発見があります。 この写真は、 商工会のすぐ近くの府中…

善入寺島のひまわりとコスモス

善入寺島に行ってきました。 夏にはひまわり 秋にはコスモス SNSでの投稿も多い場所です。 行ってみると、ひまわりとコスモスが同時に咲いていました。 善入寺島は…

とくしまビジネスチャレンジメッセ2021

とくしまビジネスチャレンジメッセが 2年ぶりにリアル開催されました。 昨年度は、オンライン開催 今年は、ハイブリッドという形ではありますが、 実際にブースを出す…

洋食レストランのカレー

洋食レストランのカレー、久しぶりに食べた気がします。 子供の頃は、レストランに行くと、カレーやスパゲッティーミートソースを食べるのが楽しみの一つでした。 家で食べ…

管理会計コンサル開始

管理会計養成講座の修了証書をいただきました。 管理会計と聞くと、 役には立つとは思うけれど、 細かい原価計算や、データ取りが大変そうなので、 当社への導入は難…

友達の奇跡

友達の奇跡

友人を、広島の施設に訪ねた。

大学を卒業し、働きだした時、同じ課に配属された同期である。
野球を見に、ビリヤードをやりに、
スキー場に、旅行にと
たくさんの時間を過ごした。
当時、会社で一番忙しいと言われていた部課だったので、
夜中や、土日も働いていたことも多かったので、
何故あんなに遊べたのか不思議なくらいだ。

やがて、僕は、家業を継ぐために地元徳島に戻った。
それでも、彼がその時、配属して

もっとみる
力強く生きるということを感じさせてくれる本

力強く生きるということを感じさせてくれる本

「メコンデルタの旅芸人」

自分探しなんかしていない・・・。
・・・・・根を広げて、そこに立っているのである。

文中のこの言葉に、今の世間にはない、
人の力強さを、思い描かせてくれる。

舞台は、ベトナムの南部。
メコン川のデルタ地帯で繰り広げられる。
そこで、おんぼろな船を使って、
ドサ周りをする旅芸人集団。
その一座と、行動を共にし、
何年にも亘っての人間関係を作ることで、
得られた事実を伝

もっとみる
8月6日広島

8月6日広島

広島平和記念式典の日に、広島平和公園を訪れました。
この日の空気感は、現地でしか感じられないように思いました。

推定で14万人が亡くなったそうです。
これだけの数の一般市民が巻き込まれていたのですね。
攻められた側は当然ですが、
攻める側も、誰にもメリットがない攻撃。
政治的な理由で、
一般市民が被害を受けるという
最も悲しいできことだったと思います。

今も、ロシアとウクライナでの戦争が続いて

もっとみる
SAKIA(旧尾崎小学校再開発)、わくわく感たっぷり

SAKIA(旧尾崎小学校再開発)、わくわく感たっぷり

西淡路の、「食」をベースとした
地方創再生プロジェクト
フロッグス ファーム アトモスフィア
を訪ねてきました。

そのプロジェクトの一部が、
SAKIA(旧尾崎小学校再開発)です。

食堂を始め、
こども図書館(おそらく、旧小学校の蔵書を土台に、寄贈を募っている)
ロボットプログラミング教室の開催、
コワーキングスペース
などの施設を持っています。
2階はいままだ改装中で、アートがテーマの空間に

もっとみる
親父世代

親父世代

あんたのお父さんには世話になった。
久しぶりに聞く言葉。

昭和初期生まれの親父世代。
ハラスメントだらけで、
今、公の場で発言すれば、
一瞬で、潰されそうな方達。

でも、気概はすごい。
今日会ったその人も、
何十億円もの投資をして、
街を育ててきた。
金融機関も、大手企業にも、
それを後押しする気概のある人たちがいたんだなあ。

真っすぐに刺してくる眼光と、
話の壮大さと繊細さの両面。
話が終

もっとみる
にちぎんのエッセイ

にちぎんのエッセイ

日本銀行の広報誌に、季節ごとに発行している、

「にちぎん」という雑誌がある。

私が関わっている職場で回覧されるモノの一つとして、

少し(時には相当)遅れて、廻ってくる。

この中の、表紙裏に掲載されるエッセイが好きで、結構楽しみにしている。

今回のエッセイ(2021年冬号)は、青木祐子さんが書いていた。

食べるのに困らない稼ぎがある今、

過去の働き始めたばかりの自分に、仕送りをしたいと

もっとみる
2022の開始

2022の開始

2022 本年もよろしくお願いいたします。

今年の年末年始は、お隣の高知県で年を越しました。

海辺の果樹園というホテルで過ごしました。

結構昔から、何回か泊ったことがあるのですが、

年越しで利用するのは初めて。

地理的には、海に面しているものの、

東は室戸岬側に続き、西は足摺岬側に続く所。

どのような日の出が見えるのか、想像つかなかったのですが、

山越しにではありますが、

太平洋

もっとみる
府中の宮

府中の宮

昨年度から徳島市国府町の商工会のお手伝いをするようになり、

行く度に、その当たりをぶらぶらすると、

沢山の発見があります。

この写真は、

商工会のすぐ近くの府中の宮(こうのみや)という神社

インターネットで調べてみると、

702年に、国司より『印鑰(いんやく~国の印と国庫の鍵)』を授けられたという由緒ある神社

という記載もあります。

国の府があったという地名からして、

散策のしが

もっとみる
善入寺島のひまわりとコスモス

善入寺島のひまわりとコスモス

善入寺島に行ってきました。

夏にはひまわり

秋にはコスモス

SNSでの投稿も多い場所です。

行ってみると、ひまわりとコスモスが同時に咲いていました。

善入寺島は、

吉野川の河口から30kmほどの場所にある

川中の島

ムチャクチャ広くて、

川の中の島だなんて思いません。

別の角度から、

吉野川の広さを感じることができるところです。

とくしまビジネスチャレンジメッセ2021

とくしまビジネスチャレンジメッセ2021

とくしまビジネスチャレンジメッセが

2年ぶりにリアル開催されました。

昨年度は、オンライン開催

今年は、ハイブリッドという形ではありますが、

実際にブースを出すことができました。

私の担当は、

とくしま産業振興機構の

あったかビジネスブース(創業支援ブース)

ブースへの出展者を、

来客者や、その他の出展者などと、

結びつけることに励んでいました。

何かしら

ビジネスを膨らま

もっとみる
洋食レストランのカレー

洋食レストランのカレー

洋食レストランのカレー、久しぶりに食べた気がします。
子供の頃は、レストランに行くと、カレーやスパゲッティーミートソースを食べるのが楽しみの一つでした。
家で食べるのも美味しいのですが、洋食レストランで食べるのは別物の味がしました。

いつしか、カレーは専門店、スパゲッティーはイタリアンのお店で食べることがふつうになっていました。

洋食レストランのシェフと知り合う機会があり、昔、レストランで修行

もっとみる

管理会計コンサル開始



管理会計養成講座の修了証書をいただきました。

管理会計と聞くと、

役には立つとは思うけれど、

細かい原価計算や、データ取りが大変そうなので、

当社への導入は難しい。

そう考えている経営者が多いのではないでしょうか?

友人でもあるのですが、

札幌で税理士として、管理会計を中小企業に導入してきた藤本氏の

実績を元に、

そのノウハウを教えていただく養成塾でした。

細かい集計計算は

もっとみる