見出し画像

耳で聴かずに心で聴く。さらには、気をもって聴く!nanjya,monjya!

またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「荘子」のところ。

れを聴くに耳をもってするなくして、之れを聴くに心を以てせよ。

物事は、耳で聴かずに心で聴くことだ。(孔子の言葉として引用)
耳という感覚器官だけで心が働かないならば、音声は受けとめえても、本当の意味内容は分からない。
しかし、心で聴けてもまだ十分ではない。気をもって聴く必要がある。気とは、その時の空気、その時の様子であり、心をむなしくした場合にのみ聴くことができるのである。

なんじゃもんじゃって感じだけど、

物事を、耳で聴く→ 心で聴く→ 気をもって聴く

すると、物事の本質を捉えられる?

心を虚しくした状態で、耳で聴いて、そして心も働いて、その場の空気を感じて、総合的に聴く・捉えるって感じかな。

これだと……意外と知らずにやってる人けっこういるんじゃないかな?

かなかな?

そういえば、「聞く」と「聴く」はビミョーにニュアンスが違うみたい。

まあ、よくわかりませんが。

ここでも、「心を虚しく」ですね。

やはりここがポイントか。

いまいちつかめませんが、

善処します。

「見聞色の覇気」思い出したけど……? 違うか。


★\(^^)/☆

この記事が参加している募集

古典がすき

Jah よ! へるぷみ~ (T人T) ナムナム アーメン タスケテ・・ ☆彡(-人- ) 星に願いを・・・ らぶみーてんだー ♡♡♡ <3