マガジンのカバー画像

k_10am

100
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

20200731_k

ジャズバーへいく。朝は近所のどうでもいい喫茶店に入ってちょっとにがめのコーヒーを飲む。ガサガサした音質のラジオが妙に心地良くて、体はタバコの匂い。朝の爽快さとま反対にあるようなじめっとした空間で、なんてことない一日の始まりを過ごすサラリーマンがいる。電車に乗ったら疲れる体になってしまった。コーヒーのむとゾクゾクする。表参道を抜けて銀座へ。伊東屋で目星をつけていた手帳を買い、売り場周辺もついでにパト

もっとみる

20200729_k

21時。全てをほっぽり出して、お風呂へ。もう夜の作業をあてにするのはやめました。その代わり楽しい時間に当てる事に。なんだろう、リモートの難しさは自分の中でしっかり枠をひかないと、緩やかにいろんなことが進行している、なのにたいしてどれも進まない、なんてことが多々起こり得る。だから、ここはこれ、今日はあれ、今日のノルマはここまで、とか設定しないとずるずるやっちゃったり、ずるずる後伸ばしにしたりして、結

もっとみる

20200728_k

月曜日からがっつり仕事。忘れていた予定をおもいだす。ああ、やっべ忘れてたと思いつつ、開始の3時間前には思い出せたのでよしとする。急いで挨拶のラインを送って、21時からたわいもない話で盛り上がった。

その人は僕が行こうとしている会社で働いていた人で、いまは独立して会社を立ち上げている人。まだ若い。とてもハキハキと話す人。元気なひと。はじめはテンションのあがり方の方向性がちょっと違うのかな、とも思っ

もっとみる

20200727_k

チーズパンを焦がしてもチーズは焦げない。

老人独特のユーモア。

コーヒー飲んで野菜ジュース飲む雨の朝。

工事現場の下をビビりながらくぐってコンビニへ。

いれすぎた台湾ティー。

洗濯物がよく乾きそうないい天気だねと言って雨が降り出した。

届かないカーテンの脇に座るマグカップ持った女。

昨日はやっぱり奥多摩に行ってきた。豪雨だった。遠かった。想像の4分の1くらいのスケールにちょっとびっく

もっとみる

20200726_k

雨が続いているなあ。奥多摩行く予定だったけど、変更することにした。

昨日はネパールカレーを食べに行った。近所の新しくできた店。大阪で人気だったみたいで、初の東京出店らしく、人で賑わっていた。素材の味を生かした系のおいしいミールスで、僕はこういうご飯が好き。逆に脂っこい定食とかはあんまり気が進まなくなってきている。

夜はパスタを作ってもらう。ベーコンとルッコラのパスタ。仕上げにパルメザンチーズを

もっとみる

20200725_k

おお。ロマンスドールがよかったから、つぎは「百万円と苦虫女」をみようと思ってた。蒼井優かわいいよね。みたら感想書きます。

Aさんの日記を読みながら、僕も同じことを思ってた。もう大学に行くことなく卒業するのか。あの新学期早々のごった返している風景とか、だんだん減っていくキャンパスとか、久しぶりに会う友人の顔とか、いろいろ。あと一年かあなんて思ってたけど、やれることはやっておきたいよね。

とはいえ

もっとみる

20200724_k

ロマンスドールをみた。蒼井優と高橋一生が出ている映画で、ラブドールをめぐる男女の恋愛の話。わかりやすい伏線と、ああこれは人生の教訓ですよねと思われる言葉の羅列。それでも純粋に面白い映画だったと思う。こういうドストレートの映画を求めている、最近。寂しいときにもっと寂しくなれる映画をみたくなる傾向があるのだ。笑。

朝、洋服を入れるボックスを買った。近所の地元の家具屋は信じられないほどのぼったくり店で

もっとみる

20200723_k

2日続けて焦がしちゃったチーズパン。

予定を頭のなかだけで把握するの難しくなってきたな。

起き抜けの千鳥。

4連休は、夏の本と映画をリストアアップする予定。昨晩ちょっと夜更かししながら考えたけど、夏のテーマは「バイオ」と「SF」と「ベルリン」にしようと思っている。それに合わせていくつか候補をあげている。

あと、自由研究として「器」をやりたい。

野球をする夢をみたのだけど、その発見がとても

もっとみる

20200722_k

どこかへ行きたいという気持ちと、いまはひとり暮らしの部屋にいなければならないなんともいえない閉鎖感の中で、知らないうちにストレスが溜まっている気がするなあ。一人だと会話が自分の中で飲み込む形にしか成立しないので、うーんとなっている。

はい、そこでですね。もう環境を変えちゃうことにしました。

8/12あたりにですね、沖縄にいくことにしました。今働いている会社もフルリモートなので、問題なしです。そ

もっとみる

20200721_k

あ、書いてなかった。あぶない、あぶない。

あぶない侍。

あぶない侍とかいたら嫌だろうな〜。侍なのに、妙に危機意識がたかいとか。おにぎり食べる時も、ぐるぐる周りを見渡しながら、あぶないあぶないって言ってるの。あぶないの言い過ぎで有名になっちゃって、敵はあぶないセンサーを作って、あぶないって言葉が聞こえたら警報が鳴るやつを導入する。最後は、あぶないが原因で死をとげる物語。

タイトルは、「あぶない

もっとみる

20200720_k

白井聡の『武器としての資本論』を読んだ。最後の、「自分はうまいものを食う権利があるんだ」という言葉に、今まで感じてきた違和感をサーと洗い流してくれるような心地よさがあった。欲張りでいることへの肯定と、社会的構造から自分たちが犯されているネオリベラリズムという価値観、じゃあそこから脱するためにはうまいものを食え。もっと享受してもいいはず豊かさを学生と労働を持ち出して説得する大人たちに読んでほしいね。

もっとみる

20200719_k

夏らしいことをまだ何もしていないことを、考える。夏はまだ来ていないのかもしれないとも、思っている。毎年夏は、だいたいどこかへ出かける。長い時間をかけて、遠くへいく。去年は台湾に1週間と神山に10日間。一昨年はベルリンに1ヶ月半ほど滞在をしていた。夏は、どこかへ行きたい。そう思ってもまあ、この状況では行けないだろうし、でもなんだろう、納得するのは簡単だけど、工夫を凝らしながらなんとかできないかを考え

もっとみる

20200718_k

もうこんな時間。夜10時になる前に書きます。いや、遅くなりました。

起きたら7時半、今日は近所のHと朝飯を食う約束をしていた。でも眠かったので、今は睡眠に集中と思い、二度寝。起きたら約束の時間を過ぎていた。

近所の珈琲屋でモーニング。Hにはすまん遅くなって、と謝る。予想通りよとゲハゲハ笑っていた。過激派と名付けたのが気に入っているらしい。

朝飯を食いながら、今日作る棚の設計をした。ああ、なる

もっとみる

20200717_k

毎週木曜日は読書会。そんな堅苦しいものでもなくて、純粋に楽しい。今日で4回目。

夕方には近所のHが遊びに来た。最近アイスコーヒー研究を進めているみたい。そこでカルディのアイスコーヒーを二人で飲んだ。僕は好き。ちょっと薄めなのがいい。だが、彼はあんまりだと言っていた。いつものことだが、Hはなんでも過剰だ。これはいい意味ね。いつも濃い。これはいい意味かな?まあ、どうでもいいんだけど、ハイボールを飲む

もっとみる