20200717_k

毎週木曜日は読書会。そんな堅苦しいものでもなくて、純粋に楽しい。今日で4回目。

夕方には近所のHが遊びに来た。最近アイスコーヒー研究を進めているみたい。そこでカルディのアイスコーヒーを二人で飲んだ。僕は好き。ちょっと薄めなのがいい。だが、彼はあんまりだと言っていた。いつものことだが、Hはなんでも過剰だ。これはいい意味ね。いつも濃い。これはいい意味かな?まあ、どうでもいいんだけど、ハイボールを飲むときも、濃い。恋への熱中具体も激しい。ハンバーガー屋への熱も一時期凄かった。僕はここまでのめり込めないタイプなので、なんだか羨ましい。これは何の話だろうか。

続けることって、難しい。3日坊主の僕ははっきりいって苦手だ。それでもこのnoteは続いているし、なんでだ。

あーなるほど!と、やっと、お風呂で裸になったらふに落ちた。

誰かとの関係性のなかに続けることややりたいことがあると、なんかやれちゃう。相手からの何かしらのアクションがあるから。

だから考えるべきポイントは、やりたいことと外とのフックをどうやって見つけるか。ランニングなら、毎日同じ時間に走って、そこで毎日挨拶をしてくれる人を作るとか。習慣を自分の中で完結させないで、必ず人との関係性の中におく。それだけでだいぶん変わると思うな。発見!

あと、いまじわじわと自分の中に来つつあるものは、しっかり3年くらいかけて温めたい。いい時も悪い時もあるだろうけど、続けることが非常に大切だと最近つくづく思うな〜。

たち働きいいよ。

就活を経て、なんだか強くなった気がする。いやというほど自分の弱い部分に向き合わされて、クー!もうやめたいなとか思っていたけど、それも含めてよかった。これまではものすごく毛嫌いをするタイプだったので、嫌なことは目も向けない、ひたすら無視することでやり過ごしてきたが、普段やらないこと、出会わない人、はじめましての人からの眼差しに向き合い続けることで、なんか、もう、すべて受け止めます。みたいな感じに悟ってきたw

何かを断定することへものすごく躊躇があって、そうは言ってもわかんないじゃんということで逃げ続けてきたわけだが、その言及がどうであれ、スタンスを示さないとついてくる人も去っていく人もいないということもわかってきた。

朝起きたらししゃもの「明日も」がラジオから聞こえた。神山から帰る車の中で聞いていた曲。懐かしいな。とても、青春!なんか振り返ったらほんと、もう。

わがままでいたい。ムカつくほど、これはしたいんだと言い続けたい。自分が楽しいと思える方法は、しっかり求めて、欲張っていきたい。誰かに迷惑をかけるという話ではなくて、そういうことも全部いいじゃんと楽しく生きるための方法。あー!

クロックムッシュって頻繁に食べられない。