20200729_k

21時。全てをほっぽり出して、お風呂へ。もう夜の作業をあてにするのはやめました。その代わり楽しい時間に当てる事に。なんだろう、リモートの難しさは自分の中でしっかり枠をひかないと、緩やかにいろんなことが進行している、なのにたいしてどれも進まない、なんてことが多々起こり得る。だから、ここはこれ、今日はあれ、今日のノルマはここまで、とか設定しないとずるずるやっちゃったり、ずるずる後伸ばしにしたりして、結局疲れちゃう。

 朝、様々な進行中のタスクを一気に1コマずつ進めるのにハマっている。あれ、昼間に3時間とか時間かけてたけど、一瞬じゃんとか割とある。起き抜けの朝仕事で、大半終了して、あとはの呑気にきなこもちとか食べながら過ごすのだ。

企業の人事でお世話になっているKさん。普段はかなり親身に相談に乗ってくれるのだが、最後の電話を切るタイミングで、それでは失礼します、と急にテンションの急転換が起こる。おもろい。

ラジオが壊れた。画面が真っ白になって、チャンネルがわからん。今僕はどのラジオ局を聞いているのか、音量は幾つなのか、目覚ましを何時にかけるか、操作不能になりました。純粋に悲しいな。

彼女と家でだらだらするのにものすごい憧れがあったし、さもそういう生活が理想だよね、なんて話したこともあったけど、全く自分にあってないことに気づいた。笑。普通に外部にさらされて、いろんな刺激に触れたい。行ったことないところとか、わざわざ一杯のコーヒー飲むために知らない街に出かけたいし、移動してじっくり見て何もせずに帰るとかでも全然いい。朝はだらだらしないで、7時に起きて、しっかり朝ごはん食べて元気よく出かける方がいい。小学生かよ。そうだと思う。なんか、思えば、家でだらだらする生活をしたことがない。小さい頃から、何もなければ無理やり予定を作っていたし、基本外で野球やってたし。

クロックムッシュって頻繁に食べられない。