見出し画像

昭和はオニギリの時代

  「僕の昭和スケッチ」38枚目

38オニギリ

<画/もりおゆう 原画/水彩 サイズF5>

昭和ってオニギリの時代だと思いませんか?

だって、お弁当って、それしかなかったでしょう? (貧者の独断)

運動会や、遠足の日に今時の見た目も綺麗で美味しそうなお弁当なんて映画やTVの中の世界でしたよね。(独断アゲイン)

ちょっと(そうとう)独断ですが、言って見れば、みんなオニギリだった!
梅干しや、おかか…、たいていそんなものだった。
(いやいや、タクワンは二切れくらいは付いていたぞ。)

それでも、美味しかった!
(玉子焼きなんて付いていたら、もう昇天!)

本当に美味しかった!

我らオニギリ党、ばんざ〜〜〜〜〜いっつ!

*僕はオニギリが大好きなのです!
 主に昭和30年代の写生/もりおゆう


===========================================
さて、ちょっと下をご覧下さい。ご存知の方もいらっしゃる事と思いますが、これは、おにぎりアクションというサイトです。noteの記事ではありませんが、是非皆さんにご覧頂ければとリンクを張らせて頂きました。

おにぎりアクション

このおにぎりアクションは、日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, Twitter, Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。(上記サイトより抜粋)

実は、私はこのサイトをミニチュア陶器工房てるとさんの「緊急参戦!おにぎりAction」という記事で知りました。有り難うございます、てるとさん。
(下/てるとさんのオニギリ写真)

てるとさんのオニギリ


国連が制定した10月16日世界食料デー
私たちの食を通じて、ちょっとだけ世界を良くするために親から子へ、おばあちゃんから孫へ
大切な誰かのために思いを込めてにぎる「おにぎり」
その「誰かのため」の気持ちに、世界の子どもたちへの想いも込めてあなたがおにぎりを食べると、世界の子どもたちに給食が届く…
詳しいことはここから https://onigiri-action.com/about/
(てるとさんの記事より抜粋)
*てるとさんのご許可を得てオニギリの写真も張らせて頂いています。
===========================================

では、では、あなたに良い一日が訪れますように!

おにぎり

noteからクラッカーが届きました。有り難うございます。
2020.10.26.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?