見出し画像

百万長者と言われた時代/昭和ドリーム

 「僕の昭和スケッチ」91枚目

画像1

<© 2021 もりおゆう 原画/水彩 サイズF5>

大金持ちを「百万長者」と羨んだ時代がありました。

百万円で長者だったのです。
令和の昨今とは違います。
子ども達も「俺は将来百万長者になる!」等と夢見たものです。

いいなぁ〜〜〜〜、百万円で大金持ちだったら…
なんてあなた、思っていませんか?

かく言うもりおゆうは、勿論思っています(⌒-⌒; )💦!

百万は百万遍などというように「非常にたくさん」という意味で使われたりもするので必ずしも100万円をさす訳ではない、とも言われます。

又、百万長者は英語のMillionaireの直訳から来た言葉とも言われます。

そう考えると、ここで言う100万は100万ドルというのが正解となります。つまり、当時の為替レート1ドル=360円(1949年から1973年まで)でしたから100万ドルは3億6000万円となります。
なるほど、大金ですね。

ですが、当時の子ども達や町内のオジさん、オバさんはそんなレートを考えていたのでしょうか?。

うちの母親なんぞは、絶対にレートなんて考えていなかったと思います。
単純に庶民感覚で、やっぱり百万長者=百万円=大金持ち!
だったのではないでしょうか。

繰り返しになりますが…

いいなぁ〜〜〜、百万円で大金持ちだった時代って…!!!!

<© 2021 もりおゆう 禁/無断転載>
(This picture and text are protected by copyright. 2021.Yu Morio)


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,392件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?