マガジンのカバー画像

文章術・note関連

38
読まれる記事の書き方や、 noteとの向き合い方について、 発信しております✨
運営しているクリエイター

#文章

記事を書くのに悩んだ時間も大切な時間⌚ 決して無駄じゃない❗

記事を書くのに悩んだ時間も大切な時間⌚ 決して無駄じゃない❗

この記事は3分ほどで読めます。

書いては消して、消しては書いて。

あっ、やべっ、まだ真っ白じゃん……!
あちゃー、タイトルも消しちまったよ……。

結論から言いますと。

書けない日もあるし、
いっそ、それをネタにするのもありです!

実際にこの記事を書いてるいま。

あーでもない、こーでもない、
うーん、なんか違うんだよなー、
と、頭を抱えて、うなっています。

頭を上下にぶんぶん振ってるだ

もっとみる
一度緩めてから再び締めるのはカンタンじゃないという話

一度緩めてから再び締めるのはカンタンじゃないという話

この記事は2分ほどで読めます。

ネジの話?

いえ、習慣の話です。

いまの現状に慣れてしまうと、
行動を変えるのは容易じゃないんですよね。

緩んでいる状態って心地よいですので。

行動しないで、
考えるだけなら楽ですから^^;

なぜこの話をするかと言うと、、、

1週間ほど記事を書いていない日があったのですが、
記事が書けなくなっているんですよ。
(ネタはあるんですが)

なんといいますか

もっとみる
記事は読まれないことを前提に書くべし✨ 3分以内に読める記事がベターだよね

記事は読まれないことを前提に書くべし✨ 3分以内に読める記事がベターだよね

今回は、3分以内に読める記事は、
どんなメリットあるのか、
話していきます。

結論から言います。

🔷サクッと答えを知れる
🔷最後まで読まれやすい
🔷本当に必要な情報だけが残る

この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶pv数が落ちている気がする
🔶文字数が多いほど良いと思っている

それでは、早速いきましょう!

①きっかけ
ねむりんさんの記事を読んだのが、
きっかけです。

"【

もっとみる
漢字で書くよりも読まれやすい【ひらがな】について✨

漢字で書くよりも読まれやすい【ひらがな】について✨

いきなりですが、、、

あなたにクイズです(^^)

読みやすい(読まれやすい)記事は、
どっちだと思いますか?

✅漢字が多い。
✅ひらがなが多い。





結論から言います。

🔷"ひらがな"が多いと読みやすい
🔷"ひらがな" のほうが良い漢字

この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶なんでも"漢字"に変換してしまう
🔶漢字が多い記事が賢いと思う

それでは、早速いきまし

もっとみる
noteの書き出しは〇〇にご注意を❗

noteの書き出しは〇〇にご注意を❗

書き出しを意識してますか?

ついつい挨拶を、
書いてしまっていませんか?

今回は、
「noteの書き出しは〇〇にご注意を❗」
についてお話をしていきます。

結論から言います。

🔷書き出しの挨拶は無くても良い
🔷要らない文章はとことん削る

この記事は、こんな悩みを解決します(^^)

🔶とりあえず挨拶を書いている
🔶書き出しが長文になる
🔶記事を最後まで読んでもらいたい

では、

もっとみる
記事が書けないときの3つの対処法

記事が書けないときの3つの対処法

こんばんは! みょびいです。

今回は、

「記事が書けない"3つの言い訳"と"その対処法"について」

お話をしていきます。

こんな悩みを解決します。

🔶まとまった時間がない
🔶気分が乗らない
🔶記事の資料集めで一日が終わってしまう

※これが3つの言い訳の正体です。

結論から言います。

🔷記事を書く時間を手帳に書く
🔷書き始めると気分が乗ってくる
🔷まずは書く。足りない情報

もっとみる
ネガティブな記事は読まれません💦 一晩寝かせると冷静に書けて良い話✨

ネガティブな記事は読まれません💦 一晩寝かせると冷静に書けて良い話✨

こんばんは!みょびいです。

今回は、
「ネガティブな記事は読まれません❗ 一晩寝かせると冷静に書けて良い話✨ 」
についてお話していきます。

結論から言います。

🔷記事を寝かしてから書き直そう
🔷相手の立場に立って書こう
🔷読書をして登場人物の感情を読み取る

こんな悩みの方を解決します。

🔶読まれない記事 について知りたい
🔶書いたら すぐに投稿している
🔶感情的 にならない

もっとみる