見出し画像

マネをする

これまで、コピー機かってくらい、人のいいところを見つけたらマネるようにしてきた。

それが何かを得るために、1番はやい方法だなぁ、と思ったからだ。


例えば

コミュニケーションがうまくなりたかったら

人と仲良くなったり、人を喜ばせるのが得意な人を観察したり

英語が上手くなりたかったら

英語を努力で習得した人のYouTubeを見たり

楽しく幸せに生きたいなと思ったときは

そんな感じで生きてる人の書籍を読んだ。

そして、彼らを模倣した。


✳︎


マネは、近道だと思う。

世界は、こうしたらうまくいきますよ、というお手本で溢れている。

特に情報が溢れている今は、もはやテストを受ける前に、解答が見える状態みたいになっている。


それを、見ない手はない、と私は思う。


解答をそのまま書くなんて悪いことだ!と思って自力で頑張るのは、遠回りかなと思う。

だって、0から自分の頭で考えることは時間がかかるし、労力も必要だし、その方法が果たして合っているのかも分からない。


自分がこれからやってみたいこととか、習得したいことに関して、すでに上手くいっている例があるなら、そのやり方をそのままマネする方が早いし、同じルートを辿るのが吉だと思っている。


夜行バスと新幹線くらい、目的地に辿り着くスピードに差が出るんじゃないかと思う。



✳︎



カナダやアメリカには、ウォールマートという、大きな青色のショッピングセンターがある。

そこでは食材や衣類、電子機器など、あらゆるものを、お得に買うことができる。

ここに行けば、生活に必要なものを一式揃えることができる、まさに何でも揃っているコンビニみたいな場所だ。


そんなウォールマートの創始者、サム・ウォルトンさんは、


『自分がやってきた、ほとんどのことは他人の模倣だ』


と言っている。


彼は、自分の店よりも、他店にいる時間の方が圧倒的に長かったらしい。


他店舗でいいなぁと思ったものを取り入れたり、さらにそれを2つ、3つ掛け合わせて、新しいものを生み出す。


彼の目的は、お店にやってきたお客さんを喜ばすことだから、喜ばせられるアイデアを見つけたらどんどん取り入れていこうというスタンスらしい。


そして、巨大企業へと成長した。


その話をどこかの本で読んだ時、なるほど....!と感動したのを覚えている。


✳︎


人生は短い。

だからこそ、限られた時間で1つでも多くのことをやり遂げるために、参考になる人や情報を見つけたら、どんどんマネするようにしている。


それが達成したいことを叶えるスピードを加速させるのかなと思う!


メモ: いいなと思ったものは、積極的にマネる



















本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎