見出し画像

多くの社会人が勉強している? in トロント

トロントでは老若男女含め、たくさんの人に会うことができた。

その中で驚いたことは

「え...!みんなめっちゃ勉強してるじゃん...!」

ということだった。

もちろん全ての人がそうじゃないかもしれないけど、学生も、社会人も何かしら学んでいる印象が強い。


✳︎


トロントのロックダウンはまだまだ続いていて、友達に会えない状態が続いている。だからたまにインスタのストーリーをきっかけに会話が始まったりする。

その時に「最近どう?」という話題によくなるのだけど、とある友達は外に出る時間が減った分、Linkedinというアプリで株について学んでいるらしい。

私、Linkedinって仕事探しに特化したものかと思っていたけど動画もあるらしく、彼はメンバーシップ課金をして観ているそう...!


他の友人は今大学に通っていて、オンラインクラスになってからは暇を持て余しているらしく、その間何してるの?って聞いたらゲームに明け暮れるかたわらで、友達と一緒にITにまつわるプロジェクトを始めたと言っていた。


若者だけにとどまらない。


この間朝起きてリビングに言って「おはよ〜!」っていうと、ホストファミリーに「しーっ!」って言われて何事かな?と思えば、セミナーを受けているとのことだった。ちなみに彼らは65歳だ。

そんなホストマザーは旅行が趣味だったけどコロナが始まって以来編み物にハマり、YouTubeで勉強してすっかりプロのような腕前になった。


✳︎


がっつり遊んでいるけど、常に何かを学んでいる。ちゃんと楽しんで、ちゃんと時代の波に乗っている。

そんなみんなの生き方に私は憧れているし、自分もそうしたいと思う。


今は100年の間にじわじわと起こっていた変化が3年で起こるような時代だ。

何かが登場してもすぐに時代遅れになってしまうからこそ、学び続けて社会の変化に上手く波乗りしていくことが大切だと思う。

具体的には、今どんなことが起こっていて今後どうなっていくのかを知ろうとすることが大事で、その上で「じゃあこの力をつけておいたほうがいいな...」「じゃあこうやって生きようかな...」って動けた人が豊かになっていくと思う。


そしてその手段が勉強だ。


ちなみに平成28年の社会生活基本調査というもので明らかになった日本人の平均勉強時間は6分だった。

ということは1日30分勉強するだけで日本の上位に入れるんじゃ...!(°▽°)



楽しく遊んで、楽しく学んでいこう〜^^



PS

ホストマザーが作った毛糸のクリスマスツリーがかわいい..♡

画像1



本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎