見出し画像

好奇心旺盛な人が好きだ

いつも記事を読んでくれて本当にありがとうございます!


この度、新しいマガジンを作りました☺︎


その名も、雑談ルーム!!(^0^)


読むたびに幸せに近づくエッセイを書きたくて日々発信していますが

雑談ルームは

不定期で

私が今ハマっていること

好きだなぁって思うこと

趣味などについてゆるーく書いたり

いいなって思った出来事を

日記感覚で記録したりする場所にしようかなって思ってます。


第1回は『好奇心旺盛な人が好きだ』でお送りします(^-^)♡






好奇心旺盛な3歳児のような一面を持った大人に出会ったとき

ものすごく嬉しい気分になる。

いろんなことに純粋に興味を持ち

知りたい、やりたいという気持ちを抑えきれずに

心の赴くままに行動しちゃってる人を見ると

私はその人の両手をガシッと握って

握手したくなる。


その手を握りしめたまま

ちょっとお茶でもいかがですか!って

カフェに連れて行って

話を聞きたくなってしまう。


誰かが「好きなこと」について語る姿が好きだ。

なんか、楽しい気分が伝染してしまうし

新しいことを知れたりするし

エネルギーをおすそわけされている気分になる。

その人と話した後はワクワクして

ひゃっほー!って走り出したい気分になる。

パワースポットよりもパワースポット。

それが、私にとっての好奇心旺盛な人。


その中でも特に

好奇心旺盛なおじいちゃん、おばあちゃんはたまらない。

というのも

それだけ歳を重ねても

3歳児のような純粋な好奇心をキープできていることに驚きだし

色々ある世の中だけど

こんなに楽しくイキイキと生きてる人もいるんだ〜!!って

なんかすごく希望になるし

なにより

息するようになんかしているような人たちだから

重ねた年の数だけおもしろエピソードがあって

話を聞いていて本当に飽きない。

私もそんなふうに生きたいと思う。



最近私はコーヒーを飲める日本語会話教室という仕事を作って

平日、夜ご飯の前に開催しているのだけど

仕事作りについてはオリジナルな仕事の作り方マガジンに!

今日来てくれたイギリス人のジョンさんというおじいちゃんは

かなり私のツボだった。

ツボすぎて、約束の1時間を超えて聴き込みをしてしまったほどだ。



ジョンさんは、日本に移住して30年。

関西に十数年住んだのち、東京に引っ越し。

イギリス紳士のような上品な見た目だけど

全く気取ってなくて

おちゃめでよく笑う素敵なおじいちゃんだった。

ちなみに好きな食べ物は、王将の餃子(笑)


ジョンさんは現役時代

いろんな仕事に興味を持って

いろんな仕事をしてきたらしい。

英語教師、営業、経理、清掃員、教室の経営 etc。

自分で立ち上げた教室を売却して、退職。

現在は趣味で毎日いそがしいとのことで

どんな趣味ですか?と尋ねると

まずはじめに「ダンス」と答えたのだけど

ダンスの種類だけで3種類ほどあった。

(サルサ、社交ダンス、盆踊り)

夏は祭りシーズンだから盆踊りが忙しいそうで

今年は色んな地域の祭りで盆踊りをすると興奮していた(爆笑)

社交ダンスは妻と通っているらしい。

次の趣味はチェス。

イギリスの学校でチェスの時間があったらしく(お洒落か)

今も東京のアイリッシュパブで世界各国の人と対戦してるらしい。

ジョンさん曰く

日本人は花より団子って言うでしょう?

ワタシたち、チェスよりビール

結局みんなチェスよりお酒を飲んでる(笑)

とのことだった。

最近のチェス大会にはインド人が多いらしく

優秀なインドの若者にボロ負けしているそうだ。


次に好きなことは、ガーデニング。

ジョンさんは沢山の植物や野菜を育てている。

特別なニンジンを収穫したからどうしても見せたいと言われ

おもむろにスマホを取り出し

得意げに見せてくれた写真がこちら:



私はスタバで爆笑してしまった。

茎と実の比率がクレイジーすぎる。

そのまま茎を観葉植物にできそうな勢い(笑)

ジョンさん曰く

ニンジンは硬すぎてまるで木のようだった

そうだ。


その他、ハイキングとケーキ作りが趣味で

最近は美味しいフルーツケーキを作ったみたい。


うーん!なんか楽しそうだなぁーー!





理由とか、理性とか

周りの目とか、タイミングとか

そういうものを気にせず

純粋に好きだから

楽しいから

気になるからで動いている

シンプルで単純な人間をみると

安心するのはなぜだろう。


そんな人たちは、何歳になっても煌めいてる。

そんな人たちは、皆3歳児の好奇心を宿してる。

(これは万国共通!)

私は、人生を楽しみたいと思う。

イキイキと生きたいと思う。

それを実現するための大きなキーワードが

好奇心 な気がする。

これまで

人生を謳歌している

おじいちゃんやおばあちゃんを

たくさん見てきたけど

やっぱり、全員に当てはまる特徴が

好奇心の量のハンパなさなのだ。

彼らは、人生を謳歌しているだけじゃなく

現役感がある。

終わってる感が微塵もない。

私はそんな歳の取り方に憧れている。

好奇心を枯らさずに

いくつになっても

知らないことを知ろうとすること

見たいものを見ようとすること

やりたいことをやろうとすること

それが結局

最高のアンチエイジングであり

人をさらに魅力的にするものであり

楽しく生きる秘訣なのかもしれない。


私は、好奇心旺盛な人が好きだ….!






読んでくれてありがとうございました!!

次回はここ最近観たアニメ集とその推しキャラについて書きたいと思ってます(笑)


最後に!!

現在こちら↓のマガジンをメインに更新を行なっています。

もっと幸福論2.0/ 月額500円(月15回〜更新)

【どんなマガジン?👀】

テーマは『読むたびに幸せになる力がもっと!アップするマガジン』です。

人間関係、将来、人生にまつわるモヤモヤを解消したい、でもどうやって?

自分らしい幸せに向かって進みたい!でもどうやって?

生きづらさを抱えていて、今よりもっと快適に生きたい!でもどうやって?


という思いを抱えている人に宛てたラブレターのようなものです。読むたびに幸せになりますように!という願いを込めて日々更新してます。

1ヶ月だけでも約50記事〜をお楽しみいただけるので、興味があればぜひ遊びに来てください♪

すごくおすすめです(*^_^*) ◎

6月の人気記事はこんな感じです!


本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎