見出し画像

ないものねだり

アメリカにいた頃は日本に行きたくてたまらなかった恋人は、日本に来た途端、アメリカに帰りたくてたまらないと言い出した。

浅草観光を終え、夕方と夜の間の空の下を2人で歩いている時、ボソッと「ああ、帰りたい!!」と呟いたのだ。

引っ越して1ヶ月も経っていないのに、である。


そんな彼に

「ないものねだりだなぁ。」

と笑った日を覚えている。


同じような現象が、最近私にも起こった。


雇われていたときは1人で働くことにあんなにも憧れていたのに、いざフリーランスになった途端、電車に乗って出勤することが恋しくてたまらないのだ。

人間関係の煩わしさに悩んでいたかと思えば、今度は1人の孤独さが悩みになっている。


ちなみに、アメリカに帰りたいと呟いた後、彼は続けてこう言った。


「でもアメリカに帰ったら、今度はまた日本が恋しくなるのだと思う。」



ああ。



私も孤独に耐えきれず、また電車に揺られて人と一緒に働く道を選択したならば、きっと似たようなことを呟くのだろう。


「やっぱり1人で働きたい」と。


✳︎


そういえば

今日の夜ご飯はハンバーガーだった。


アボカドバーガーを注文したのだけど

今1番欲しているものは

あの時選ばなかったベーコンチーズバーガーだ。

まったく、困ったものだ。


✳︎


今あるものよりも

今ないものが欲しい


手に入ったものよりも

手に入らなかったものが気になる


そんな瞬間がある。


そんなことを誰かに話すと、大抵分かる…!!!と同意してもらえるので、きっと人間は皆、ないものねだりな生き物なのだ。

このやらせない気持ちを抱いているのは私だけじゃないのだ。

そういう風にできているのだし、皆もそうだから、もう潔く『ないものねだりなワタシ』を受け入れてあげようと思う。


でも


ないものねだりをしたときには

『あるもの満足』もセットでしたいところだ。


ないものについて考えた後は

あるものについて考える。


ないものが魅力的に思えるときは

あるものの魅力を数える。


選ばなかったものが気になるときは

縁がなかったのだと割り切ってしまう。


私は今、あるもの満足の練習をしている。


✳︎


ちなみに、あれだけアメリカに帰りたいと嘆いていた恋人の生活は、最近とても充実している。

フルリモートの権利を勝ち取り、趣味に没頭し、時間があるときは新しい街を訪れ、週末に定期的に会う友達もできた。

不器用な彼は、あれから密かに頑張った。


そんな彼に

「もうアメリカが恋しくないの?」

と尋ねると

すぐに

「いや、とっても恋しい」

と答える。

日本に来てからの方がハンバーガーやポテトを食べたくなるそうだ。


ああ


やっぱりないものねだりは終わらない。


でも、楽しそうに鼻歌を歌う回数が増えた彼はきっと、ないものねだりな自分を受け入れて、あるもの満足も実践し始めたのだと思う。



私も負けてられない!



こちらもオススメです♡
















本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎