見出し画像

日々の生活を楽しむためにやっていること2

前回の記事が好評だったので、日々の生活を楽しむためにやっていること第二弾です♡

作り置きする

週に1回、楽しみな儀式があります。

それは、スーパーで選んだ野菜を片っ端からお惣菜に変えていくことです。

照明を落としてイヤホンで好きな音楽を聴きながら気ままに料理する時間は、無心になれて気持ちいい。

凝ったものを作らなくても良し。湯から上がったキノコにポン酢と七味をまぶしてあげるだけでも美味しい1品の完成…。

タッパーが色とりどりになる瞬間は心が満たされます。1度作ってしまえば、ご飯の度にカフェのデリみたいに好きなものを取り出せますよ。

“ブレインダンプ“をする

ブレインダンプって知っていますか?

頭の中で感じているモヤモヤを全て書き出してスッキリすることなのですが、これは本当に心に良いのでおすすめです。

言語化できずにいたモヤモヤをちゃんと言葉にして紙の上に出してあげるだけで、驚くほど心が楽になります。

自分しか見ないので、本音100%でいられるのも最高です。

ブレインダンプのコツは、心の中を実況中継することです(はーーしんど!とか、そういう呟きも含めて書いちゃうと◎)。

モヤモヤを定期的に外に出し切って処理しているからこそ、ご機嫌でいられるのだと思います。

近辺のイベントをチェックする

検索してみると、街のイベントの多さに驚くと思います。

普段とは違う週末を過ごしたいと願う日には「何かイベントはないかなぁ?」と探してみます。知らないだけで、案外やってます!

私は最近、骨董市とオクトーバフェストに行ってきました。

骨董市は大規模で、ブルーシートの上にお宝のようなビンテージ食器が並んでいました。

オクトーバフェストはビールを片手に持った人で賑わっていて、ドイツ人のバンドが生演奏していました。

新鮮な一日を過ごせました。


創作する

消費すること以上の娯楽は、創作することだと思います。

いいなと思うものを「これ自分で作れないかなぁ?」と考えた瞬間、最高にワクワクする冒険のスタートです。

私も創作活動が大好きで、iPadでオリジナルLINEスタンプを作ってみたり、自家製いちごジャムに磨きをかけてみたり、海で拾ったシーグラスをお箸置きにしてみたりします。

最近恋人はパソコンのキーボードの部品を1つずつ集めて、自分好みのキーボードを作り上げました。他のどこにも売ってない、一味違うキーボードを見た時、喉から手が出るほど欲しくなってしました。

この世では、何かを作れる人は、消費するだけの人よりも”色んな意味で”充実します。

そして何より….作れるということは、売れるという可能性も秘めています( ͡° ͜ʖ ͡°)


最寄駅周辺の素敵店をリサーチする

東京に引っ越したばかりの頃、とにかく電車に乗ってどこかにお出かけしていました。

でも、電車に乗るのって時間も体力も必要….。満員電車は乗るだけでエネルギーを吸い取られてしまう気がします。

ということで、徒歩で行ける範囲に目を向けてみることにしました。

調べてみると、近所に素敵なお店をたくさん発見しました。

こじんまりとした家族経営のイタリアンレストラン、ダンディなお爺さん2人が経営するジャズカフェ、ほっぺが落ちるくらい美味しい、こだわりの魚介系ラーメン….。

近所で食べる美味しい夜ご飯は最高で、食べた後はすぐに家に帰ってお風呂に入れるのがたまりません。


ワクワクする予定をカレンダーに入れる

私はカレンダーの予定を色分けしていて、楽しい予定はピンクで記入しています。

カレンダーを眺めて「あれ?今月ピンクが少ないな?」と思ったら、楽しそうなことを予定として入れます。

友達と会うも良し、買い物するも良し、美術館に行くのも良し。

楽しい予定は待っていても降ってこない。
自分からどんどんプラスします。



こちらもオススメです♡



本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎