見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№153『そう言われてみれば・・・何色だろうね~?』

小1になった息子。

「今日から、宿題が出ます」
というお知らせが学校からあったので、息子が家に帰ってきてすぐに、宿題のルールを決めた。

 宿題はすぐに終わらせる

これだけ。

『宿題は15分もかからないよ。』
『宿題が終われば、宿題終わった?って言われないから、ゲームも邪魔されなくていいと思うけど。』
と、付け加えた。

息子はとても納得して、宿題を始めた。

1、プリントの表面のイラストをぬりえする。
2、プリントの裏面に今日習ったひらがなを 大きな字で20個書く

今日は学校で「い」を習い、「い」がつくイラストが表面に4つ描かれていた。

いす、いちご、いのしし、かい、
なるほど・・・基本の単語。馴染みやすい。

ところが息子が思わぬ質問をしてきた。
『お母さん、貝って何色?』
『うん?』
知っているようで知らない事が発覚した。

あわてて、ネットで調べる。
『黒、白、まだら、しましま・・・色々あるんだね・・・』
そういって、結局 真っ黒のしじみ風の貝に塗る息子。

結構時間かけてしらべた割に
『なんか・・・手抜き感半端ないよね』
そう思うのは私だけだろうか・・・

さらにイノシシ。ネットで見かけたものが悪かったのか、
なんだかちょっと洗ってあげたくなるような うす汚れた色で・・・
とても迷った挙句、息子は茶色に塗った。

『色塗るだけなのに・・・』
小1の宿題、思いがけず手間がかかることと、自分の知識がいかに
うっすいものか 気付いた。 とほほ。

その後、裏面にさらに「いか」の ぬりえがあることに気が付く。
『白・・・だから塗らなくてもいいかもね』と言ってはだめだろうか?

【保存版】note mymymama hanko7


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ