むらやま

毎日プログラミングしています。ときどき講師もしています。 noteにはプログラミングや…

むらやま

毎日プログラミングしています。ときどき講師もしています。 noteにはプログラミングや働き方についてのお話をたくさん書こうと思っています。 書き始めると下書きで終わることが多いので、まずは公開ボタンを押すことを目標にやっていきます。

最近の記事

ティーチングからコーチングへ

むらやまです。 プログラミング講師としての経験を通じて感じたことを書きます。 普段はプログラマーとかシステムエンジニアと名乗っていますが、プログラミング講師の仕事も長くやっています。 講師という仕事。何年くらいやっているのか振り返ってみると、下積み時代も含めるとたぶん20年くらいやっています。 プログラミング講師という仕事プログラミング講師という仕事、わたしの場合は新入社員向けの研修の仕事が多かったので、プログラミングだけでなく、システム開発の基本的なことも一緒に伝え

    • 生成AIでEラーニングアプリをつくっている話

      むらやまです。noteを書きたい気分です。 さいきんは毎朝2時間くらいアプリを開発しています。7月の途中から始めて、ちょうど1ヶ月くらいが過ぎたので、開発状況を振り返っていきます。 つくっているものプログラミングを学べるEラーニングアプリをつくっています。生成AIを使って、ユーザの疑問に答えたり、コードレビューしたり。またユーザの理解度や利用シーンに合わせて学習方法をカスタマイズできるようにしています。 noteに開発中の動画をUPしよう!と思ったら外部リンク(Yout

      • 習い事を始めるたった1つの理由

        むらやまです。今日も書きたい気分です。 午前中はあれこれ思考を巡らせて(=サボって)います。きょうは「習い事を始めたい」について考えていました。 「いいおじさんになって今更、習い事ー」という感じもあるのですが、毎日、自宅でカタカタとパソコンの前で仕事だけしていると、何かもったいない気持ちになります。 「じゃーなにを習おうかな」、と考えていても堂々巡りです。ギター?サックス?水泳?キックボクシング?茶道?ヒップホップ?どれも面白そうですが、どれも違うような感じもします。

        • 【在宅ワーク】理想の一日の過ごし方

          むらやまです。 8月になって在宅で仕事をする時間が増えています。今も部屋にこもってカチャカチャ、パソコンを叩いています。今日の最高気温は38℃だそうですが、ぼんやりしていると代わり映えしない毎日です。 (ほぼ)毎日家にいるほぼ毎日家にいるのでいろんなことを空想します。ぼーっと、これからどんなふうに仕事をしていきたいか、とか。 漫画家や小説家のような作家さん、毎日、陶器を焼くような職人さんに憧れます。雨の日も風の日も毎日、毎日、ものづくりに打ち込む姿はかっこいいです。

        ティーチングからコーチングへ

          2024年7月のまとめ

          むらやまです。5kg痩せて、2kg増えました。 春の仕事も終わり、一息つく間もなく、夏の仕事が始まりました。 毎日、仕事に追われているので、自分のやりたいことを整理してみます。 やりたいこと。大きく3つあります。 ・法人化 ・コーチング ・学習システムづくり 1つ目の法人化については、いろいろと思うところ(ビジョンとか税金的なものなど)があるのでそろそろ動き出したいです。こうやって文書にすることで自分を追い込む作戦です。調べているとfreee会社設立とかも目に止まりま

          2024年7月のまとめ

          趣味でミニアプリをつくっている話

          2024年春。プライベートな時間でアプリ開発を楽しめるようになりました。 といいつつ「アプリ」というほど立派なものでもなくて、家族や周りの人達が喜んでくれそうな小さなプログラムを作っています。 こういうアプリ未満なものをツール?と呼ぶと味気なくて、プロトタイプ?というと仕事っぽい。なのでAIが提案してくれた「ミニアプリ」と呼ぶことにしました。以下は作っているミニアプリの一覧です↓ 地下鉄の駅をただただ移動するミニアプリ 知育ミニアプリ「わかるかな?」 カルタ(百人一

          趣味でミニアプリをつくっている話

          大吉なんて意味ないと思ってた。

          おみくじで「大吉」を引きました。 「今年は何かいいことがあるかもしれないねぇ」 となんとなく家族で話していました。 UFOキャッチャーの挑戦その日の午後、ショッピングセンターで 映画すみっコぐらしのUFOキャッチャーを見つけました。 子どもがほしがっていたぬいぐるみ(くま工場長)を見つけ、 「大吉の運を試してみよう」と思い、500円を投入しました。 結果、チャレンジは成功せず。 普段ならここで諦めるところでしたが楽観的な家族です。 「大吉だし、もう一度挑戦すればいける

          大吉なんて意味ないと思ってた。

          ミニマリストな人のためのVSCode入門

          むらやまです。 最近、コードを書く時間が増えました。VSCodeに向かって一日コードを書いているとあっという間に過ぎていきます。ノッているときは乙骨より強いです。 ここ数年は一人で開発することが多かったのですが、今は開発チームにも参加させてもらっていて、自分よりも一回り以上若いエンジニアから、モダンなコードの書き方についてフィードバックをもらっています。フロントエンドの世界も大変ですがおもしろいです。Astroがやばいらしいです。 それで今日はVSCodeのお話です。

          ミニマリストな人のためのVSCode入門

          アウトプットする目的は2つある - プログラミング学習の話

          むらやまです。お世話になります。 プログラミング学習界隈でお仕事をしているとアウトプットという言葉をよく聞きます。「アウトプットが大事」「Qiitaにアウトプットしよう!」「アウトプットしか勝たん」どこもかしこもアウトプットです。 たしかにプログラミングの勉強において、アウトプットはとても大事というのは同意なのですが、それでもアウトプットというビッグワードに雰囲気で乗っかってるケースも多いように思います。インプットの勉強も大事なんじゃないの、って思ってしまいます。 今日

          アウトプットする目的は2つある - プログラミング学習の話

          プログラミング独学 - Don't think. Read.

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 忙しかった春先の案件も終わり、夏休みも終わり。今は自宅でゆっくりと仕事を再開しています。週の大半は自宅のパソコンの前で文章を書いたり、コードを書いたり、苦手な動画編集をしたり。仕事のプログラミング講義も週1回程度。最近はプライベートなプログラミングの個別レッスンも再開し始めたところです。 それで久しぶりにnoteを書いています。 このnoteのコンセプトは「プログラミング学習」とか「まな

          プログラミング独学 - Don't think. Read.

          勉強が楽しくなるメカニズム

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 春休みもそろそろ終わり。明日から大きな仕事がスタートするので、こんなふうに朝からのんびりとnoteを書くのもしばらく先になりそうです。そんなことは置いといて、今日もプログラミングと学習に関係するお話を短く書きます。 プログラミングの勉強が続かないワケ先日、Twitterを眺めていると面白いツイートが目に止まりました。元ネタを引用できるとよかったのですが流れていってしまったので要約するとこん

          勉強が楽しくなるメカニズム

          プログラミング学習の自動化について

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 先日、ストリートアカデミーさんで「プログラミング自習室」というサービスをはじめました。 「自習室」 ちょっと変なネーミングですが、私の中では「学習の究極の状態は自習(独学)」だと思っていて、ITを活用することで自習をもっと画期的なものにできないかと考えています。 そんな「究極の自習」を目指して考えて(遊んで)いるといくつか気づくことがあったのでメモしておきます。短くかきます! 課題提

          プログラミング学習の自動化について

          プログラミング学習と質問の仕方について

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 4月になりました。そろそろ新入社員研修のシーズンです。本日はこれからプログラミングを本格的に勉強する方に向けた「質問の仕方」についてのお話です。短く書きます! はじめての質問変数に配列。if文の書き方にfor文の書き方。関数を学ぶと引数や戻り値の使い方。オブジェクト指向になるとクラスにメソッド、プロパティ。コンストラクタでインスタンスを生成して、それから継承、インタフェース、カプセル化。

          プログラミング学習と質問の仕方について

          プログラミング独学のためのググり方入門

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 最初に少しだけ近況報告なのですが、先日、ストリートアカデミーさんで「プログラミング自習室」というオンラインのプログラミングサポートをはじめました。 こんなご時世ですので在宅で過ごす時間も増えていると思います。ZoomやSlackのようなコミュニケーションツールを活用すれば、自宅にいながらでももっとカジュアルにプログラミングを学べるのでは?と考えるようになりました。またよかったらリンク先も覗

          プログラミング独学のためのググり方入門

          わからん理由がわかった話

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 最近あたたかくなってきたので文章を書きたい気分です。さっと読めるような、あまり長くない文章(1400字くらい)を目指して書いてみます。 プログラミングの学習はなぜ難しいのかという講師にとっての永遠の課題。その答えの手がかりを見つけた気がするのでnoteにまとめておきます。 きっかけはプログラミングの話ではないんですけど、先日、統計検定の勉強をしていたときに、ふと感じたストレス。 まじで

          わからん理由がわかった話

          統計検定2級(CBT試験)を受けてきた話

          むらやまです。大阪でプログラムを書いたり、プログラミングの講義をしたりしています。 気がつけばもう3月の後半ですね。あたたかくなってきたので統計検定2級(CBT試験)を受験してきました。 CBT試験というのはパソコンの前で受験できるタイプの試験のことで、指定の試験会場まで移動する必要はありますが会場のスケジュールに合わせて受験日を選択できるようになっています。 統計検定2級今回受験してきたのは統計検定2級です。2級ということは、わかりやすく言うと3級よりは難しく、そして

          統計検定2級(CBT試験)を受けてきた話