マガジンのカバー画像

Wady's Diary

100
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

Let's enjoy remote lessons!

Let's enjoy remote lessons!

 オレの属している大学業界だと、とくに日本はこれからリモートの講義をしなきゃいけないし、そのためのいろいろな対応をしなきゃいけない、ってことでもちきりみたいな感じがする。

 確かにその通りで、対応しなきゃいけないことは多いし、実際に本格的に講義が始まったら、大きいものから小さいものまでトラブルが多発して、そのための対応もいろいろと必要になってくるだろうけど。

 ネットを介したリアルタイム配信や

もっとみる
I've decided to continue it.

I've decided to continue it.

 (まあ、だいたいがそうだけど)一方的にnoteでフォローさせて頂いているGo Andoさんのnote記事を読んで、やっぱり、大学の講義用の録画コンテンツは、こんなおっさんだけど顔出しで行くか。。。って思った。

 とくに↑の記事の中で、今のZoomとかを通じた会議について、

 「…人間は相手の表情から無意識に多くの情報を読み取りコミュニケーションを行う生き物です。恐らくは低画質と低音質の情報で

もっとみる
What about Voice Dictation?

What about Voice Dictation?

 もうすでに多くの人が使われてるかもしれないけど(あと、当たり前だけど既に多くのところで紹介されたりしているけど...)、とくに今多くの方の前にマイクがあったりとかすると思うので、ちょっと共有したいのが、PCなどの音声入力が、マジで便利だ!っていうこと。

(このノート上では、ちょっとした動画は直接あげられないようなので、とりあえず、Twitterにあげ、それを下に引用しておきます)

 この音声

もっとみる
My Unbelievable News

My Unbelievable News

 みんな気をつけて。。。

 ためしに自分だけで担当している企業法(会社法と金融商品取引法ちょこっとあつかう講義)の録画コンテンツを一コマ分(約1時間ちょい)収録したら、録画がちゃんとスタートしてなかった。。。

 みんなの参考・人柱にもなるように、YouTubeでもあげようと思っていて、オマケで機材の説明もしたりしてたのに。。。

 

 あのゴキゲンでしゃべってた1時間はなんだったんだ。。。

もっとみる
The Beginning of New Semester

The Beginning of New Semester

 一応、こんな状況だけど、新しい年度、(大学的には)セメスターのはじまり。ただ、今の状況をあらわしているのか今日の天気は↑な感じ。

 世界中が大変なときだけど、やれることをやっていくしかない。今日は、ゼミ生さんたちにも、健康に気をつけながら、今ある様々な技術、データベースに格納されている情報を使い、新しいテクノロジー、システムについて理解・習熟しながら、できる範囲で研究やゼミ活動を続けていこう、

もっとみる