マガジンのカバー画像

パソコン・ガジェット覚え書き

44
パソコン,スマートフォン周りのこまごましたことや試して苦労したことなどを備忘的に書いています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

オンとオフ

オンとオフ

 パソコン通信時代のいにしえから、ネットを通じてつながっている人とオンラインではなく直接会うことを「オフ(オフ会,オフラインミーティング)」と呼んでいた。東京の○○さんが出張で大阪に来るのに合わせて「○○さん迎撃オフ」をやりましょう、みたいな話はちょくちょくあった。
 パソコン通信時代には、いまのような高速大容量の通信環境はなかった。だから、オンライン、リアルタイムで文字のやり取りをする疑似おしゃ

もっとみる
漢字直接入力「風」

漢字直接入力「風」

 ラジオで物書堂さんのことが話題になっていたのをたまたま耳にした。それで、以前使っていた日本語IM「かわせみ」のことを思い出した。物書堂は「かわせみ」の発売元。
 そして、連想はさらにさかのぼって、すっかり忘れてしまっていた漢字直接入力「風」のことを思い出した。
 あれは、私が自分のパソコンを持った1990年代の始めのころである。当時使っていたのはNECのPC-9801EXという型番だったか。フロ

もっとみる
Dropboxご乱心

Dropboxご乱心

 Dropboxを長いこと使っている。完全にクラウド上に保存するのではなく,ローカルにファイルが置いておけるという安心感があるのがよい。
 そのDropboxが,昨日奇妙な振る舞いを見せた。突然,「○○件のファイルを削除しました」という通知が繰り返し表示され,次々ファイルを削除し始めたのである。
 昨日それを見たときは,ゴミ箱の中身を削除するみたいな作業が行われているのだろうか,それにしても何も操

もっとみる
「┣┣"猟」の装備に何を使う?

「┣┣"猟」の装備に何を使う?

1 MacとAndroidの二刀流 私の携帯電話キャリアは,ずっとドコモ社である。今はどうか知らないが,北海道のど田舎で携帯電話のサービスエリアが当時一番広かったのがドコモだったのである。他社の電波は,田舎では頼りないという印象があった。
 iPhoneが発売になったとき,欲しいと思った。何しろ,私は前世紀からの筋金入りのMac信者である。iPhoneに興味がないわけはない。ただ,当時日本でiPh

もっとみる
遅延ののろい

遅延ののろい

1 やはり不調 職場のiMac、また不調である。
 先週、Catalinaの追加アップデートというのがきて、そいつをかけてやったあとからの現象に思えるが、確信はない。
 とにかく、動作がいちいちとてつもなくのろい。
 文字入力も遅延とダブりと取りこぼし。
 ネットワークがらみの動作が「詰まっている」感じでほとんど使えない。
 しかしネットワークがダウンしているわけではなさそう。
 突如起動ディスク

もっとみる
Macの日本語入力の矯正

Macの日本語入力の矯正

 MacOS標準の日本語入力,というか,かな漢字変換の妙な癖と学習しない頑固さが気になっていた。妙な誤変換を繰り返す。変換を直してやっても確定しないと続きを入力したときにまた元の変換候補に戻ってしまう,次の候補を出していくと,同じ読みの他の単語よりもその変換のまま助詞を変えた候補がいくつも先に出てくる,など。
 ふと思いついて,システム環境設定の「キーボード」-「入力ソース」を開いて,「タイプミス

もっとみる

Catalinaとプリンタドライバ

 職場の古いiMacのOSアップデートと,プリンタドライバがうまく使えないトラブルについての覚え書き。

1 古いiMacにCatalinaを入れる 職場のiMac 27 inch late 2013。一時期,突然プッツリと電源が落ちたり,文字入力やアプリの動作が極端に遅くなったりするようなこともあったが,だましだまし使ってきた。
 このところは,High Sierra ( MacOS 10.13

もっとみる