見出し画像

「┣┣"猟」の装備に何を使う?

1 MacとAndroidの二刀流

 私の携帯電話キャリアは,ずっとドコモ社である。今はどうか知らないが,北海道のど田舎で携帯電話のサービスエリアが当時一番広かったのがドコモだったのである。他社の電波は,田舎では頼りないという印象があった。
 iPhoneが発売になったとき,欲しいと思った。何しろ,私は前世紀からの筋金入りのMac信者である。iPhoneに興味がないわけはない。ただ,当時日本でiPhoneを扱っていたのがソフトバンク社だけだった。ドコモがソフトバンクよりも田舎に強いという神話はまだ私の中に残っていて,電話番号やキャリアメールアドレスの変更に伴う手間などを考えると,ソフトバンクに乗り換えることはためらわれた。
 結果的に,ドコモで扱っているAndroidのスマートフォンを使い始めて,今に至る。電話機能のないiPadも持っているから,iOSの使い心地はわかる。どちらにもメリット,デメリットがある。まあ,Mac使いにとってはiPhoneを使わないデメリットは大きなものがあるが。

2 Wunderlist

 ToDoリストを作ってタスクを片づけていくことを「┣┣"猟」などと表記するネットスラングが一時期流行ったことがあった。そのためのアプリとして私が使っていたのが,Wunderlistというアプリケーションである。これはAndroid版もあり,Mac版もあり,サーバを介して両者が自動的に同期される。便利で,操作性もなかなかよかった。
 ある時期からタスクが多くなりすぎて追加も更新も追いつかなくなって,残念ながらタスクの管理用にはほとんど使わなくなってしまっていた。かろうじて,買い物リストとしてだけは使い続けていた。
 最近,このアプリのサービス終了の通知がきた。近頃,またタスク管理の必要性を感じてきていたのに,気に入っていたWunderlistが使えなくなるとは。
 さて,それでは何を代わりに使ったものか。

3 クロスプラットフォームのToDoアプリ

 AndroidのPlayストアで,ToDoアプリを探してみた。いくつか試してみた中では,LISTというアプリが,比較的使いやすい印象だった。それで,とりあえずこれに┣┣"を打ち込んで使い始めている。だが,これは,MacOSと同期できるのかどうかが調べてもわからなかった。できないのかもしれない。
 パソコンとの同期を重視すると,選択肢は限られてくるように見える。Wunderlistを買収したMicrosoft社は,終了するWunderlistの移行先として自社のToDoというアプリを推奨している。これはAndroid版もMacOS版もあるようだ。あとは,Googleでもスマートフォン,パソコン両方で使えるToDoアプリを出している。簡単に検索して眺めた限りでは,クロスプラットフォームの┣┣"猟装備は他には見当たらない感じ。
 ということで,しばらくのうちには,MSかGの軍門に下るかもしれない。

追記

 Google ToDoは携帯端末用だけで,MacOSで使えるものはないようだ。Todoistは私にとっては使い心地が今ひとつだったので,やはりMSか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?