えいこ

34歳。webディレクターなど。料理はわりと好き。本を時々読む。

えいこ

34歳。webディレクターなど。料理はわりと好き。本を時々読む。

記事一覧

1_2.生後4ヶ月までに革命が起こったグッズ

妊娠出産めちゃハード我が子はかわいいし、しっかりめに手伝ってくださる夫という恵まれた環境でも育児はしんどい。体力的にもしんどいのに、いろんなひとの育児記録がある…

えいこ
2年前
1

4_4.出産とそのあとのこと

出産までの経緯 37週の正産期に入り、血圧も点滴で落ち着いたので元気そうなうちに出産しよう!と判断してもらい出産のための準備にとりかかりました。 処置や痛さについ…

えいこ
3年前

4_3.出産までのこと

ひとりめの赤ちゃんのこと 結婚しようか、となったとたんに妊娠がわかった。まだ両家の挨拶とか終わってなかったし引っ越してなかったりでドタバタしていた。妊娠5ヶ月く…

えいこ
3年前
2

4_2.泡たてない生活

これまでの認識泡たっぷりでこすらず優しく!丁寧に!という概念が中学生くらいの時からあった。確かその頃ノンノを読んでた。私は油脂肌で毛穴開きっぱなし、髪の毛もぺた…

えいこ
3年前

3_4.赤ちゃん寝かしつけの新常識

睡眠科学者からの提案まだ産まれてないから実証できないけど、想像していた・友達の経験談として聞いていた寝かしつけや考え方と結構違って『目からウロコ』状態だった。ア…

えいこ
3年前

5_1.ヨーグルトメーカーのこと

わが家の場合これまで自分の分としてときどき買って食べてたヨーグルト、ヨーグルトメーカーを導入してからは大人4人で1日に1リットル分、あっさりなくなってしまう。 …

えいこ
3年前

3_3.自己肯定感低めの人のための本、『心のノイズメモ』でノイズを可視化する、の実践

本のざっくり概要もやもやする、悲しい気持ちになる原因を『ノイズ』として自分と切り離して考える、そのための自己分析や考え方のヒントとかがたくさんバリエーションであ…

えいこ
3年前
1

3_2.育脳家族(久保田競)のメモ

くぼた式 育脳7箇条・規則正しい生活を送る →毎日同じ時間に起床就寝、食事も決まった時間に ・ストレスを避ける →原因を取り除く、ストレスをためない ・運動の習慣…

えいこ
3年前
2

4_1.毛穴がなんとかなりそうな件

イチゴ鼻歴20年自分のコンプレックス、死ねるほどたくさんあるけどイチゴ鼻も非常に深い悩み。高校生のときにはがす毛穴パックをやりまくったせい?油っこい肌質のせい??…

えいこ
3年前
1

3_1.簡単に暮らせから、「迷わない外見」

迷うのやめようこのあいだ読んだ「簡単に暮らせ」という本がいろいろとよかったんだけど、特にとりいれたいのが迷うのをやめるためのルールづくりだ。 迷ったりあーでもな…

えいこ
3年前
2

2_1.34歳のファッション

いまのことこの時期のわたしは、妊娠中期でズボンどころかトップスの裾がお腹にかかることすら圧迫感を感じていました、何故か腹部が超敏感。 先月まではダボダボのスボン…

えいこ
3年前

1_1.コンデジを買おうと思うの

なぜ買うか一眼レフ、ミラーレスでもレンズとか持ち替えると重いしどんどんレンズ欲しくなるし、いつも使うのはむずかしそう。手入れとか保管とか。あとは瞬発力というか、…

えいこ
3年前

0_目的とか定義

目的手書きのメモ派だけどどこいったかわかりにくなってきたので、メモ帳変わりに書いてみようと思う。 やってみて、自分語りというか聞かれてないことを書いていく、考え…

えいこ
4年前
1_2.生後4ヶ月までに革命が起こったグッズ

1_2.生後4ヶ月までに革命が起こったグッズ

妊娠出産めちゃハード我が子はかわいいし、しっかりめに手伝ってくださる夫という恵まれた環境でも育児はしんどい。体力的にもしんどいのに、いろんなひとの育児記録があるから玉石混交(というか赤ちゃんによるからもうどうしようもない)ので何買ったらどうなるのかもわかりにくい。

おそらく我が子はおとなしく、手がかからない系のお子なので『赤ちゃんが』ではなくて自分がラクになったものに限ってまとめます!

スマー

もっとみる
4_4.出産とそのあとのこと

4_4.出産とそのあとのこと

出産までの経緯

37週の正産期に入り、血圧も点滴で落ち着いたので元気そうなうちに出産しよう!と判断してもらい出産のための準備にとりかかりました。

処置や痛さについてはたくさん出産レポあるし人それぞれだと思うので簡単にまとめると、

①生理痛っぽい腰回りの陣痛
②からの『うんこさんがでそう』陣痛
③からの分娩
④からの事後

の4段階あったように思います。
②の進み具合を助産師さんに伝えるため、

もっとみる

4_3.出産までのこと

ひとりめの赤ちゃんのこと

結婚しようか、となったとたんに妊娠がわかった。まだ両家の挨拶とか終わってなかったし引っ越してなかったりでドタバタしていた。妊娠5ヶ月くらいの頃、はじめて感じるタイプの胃痛が続いたりの異変があり、もともと高めだった血圧(妊娠前で130くらいが普通、妊娠後は150くらい)がとうとう180超えの危険水域まで達した。近隣の大きな大学病院へ転院。即入院になり点滴や服薬で血圧を収め

もっとみる

4_2.泡たてない生活

これまでの認識泡たっぷりでこすらず優しく!丁寧に!という概念が中学生くらいの時からあった。確かその頃ノンノを読んでた。私は油脂肌で毛穴開きっぱなし、髪の毛もぺたっとなってボリュームがなくてコンプレックスばかりあります。コンプレックス広告マジ自分ごとに見えるので辞めてほしい。考えたくないタイミングで考えさせられるのつらい。

泡立てない洗顔毛穴がどうにかなりそう、と言っていた続きとして、現在ロート製

もっとみる

3_4.赤ちゃん寝かしつけの新常識

睡眠科学者からの提案まだ産まれてないから実証できないけど、想像していた・友達の経験談として聞いていた寝かしつけや考え方と結構違って『目からウロコ』状態だった。アメリカ人女性で睡眠学の分野でノーベル賞をとった学者さんの著者らしく、きっと自分が産院や実母から聞かされる方法とは違うんだろうなあと思う部分も多い。ぜひ試してみたいことがたくさんあった。図書館で借りてきたけど、困ったら買おうと思える説得力。

もっとみる
5_1.ヨーグルトメーカーのこと

5_1.ヨーグルトメーカーのこと

わが家の場合これまで自分の分としてときどき買って食べてたヨーグルト、ヨーグルトメーカーを導入してからは大人4人で1日に1リットル分、あっさりなくなってしまう。

毎日食べても、牛乳(150〜180円のもの)+液体ヨーグルト(120円くらい)で4人分なので安いんだと思う。でも、今まで毎日デザート的なものは用意しなかったので出費としては増えている。

今のところ、健康を買っている!と思うようにしてでき

もっとみる
3_3.自己肯定感低めの人のための本、『心のノイズメモ』でノイズを可視化する、の実践

3_3.自己肯定感低めの人のための本、『心のノイズメモ』でノイズを可視化する、の実践

本のざっくり概要もやもやする、悲しい気持ちになる原因を『ノイズ』として自分と切り離して考える、そのための自己分析や考え方のヒントとかがたくさんバリエーションであってよかったです。あ〜、あるある〜!ってなりながら読んできましたが、第3章でワークっぽいところに差し掛かったので、メモをとりながら進もうと書き始めました。

考えないでメモをつける・あなたの『こうなりたい』『こうしたい』が実現したときに困る

もっとみる
3_2.育脳家族(久保田競)のメモ

3_2.育脳家族(久保田競)のメモ

くぼた式 育脳7箇条・規則正しい生活を送る
→毎日同じ時間に起床就寝、食事も決まった時間に

・ストレスを避ける
→原因を取り除く、ストレスをためない

・運動の習慣
→毎日15分以上、汗が出るくらいのエクササイズ

・ワーキングメモリーを鍛える
→計画を立てて予想し覚えてから実行。結果を記録に残す

・毎日ひとつ以上、自分以外の人のために頭をつかう
→育児、介護、家事、ボランティアなど

・毎日

もっとみる

4_1.毛穴がなんとかなりそうな件

イチゴ鼻歴20年自分のコンプレックス、死ねるほどたくさんあるけどイチゴ鼻も非常に深い悩み。高校生のときにはがす毛穴パックをやりまくったせい?油っこい肌質のせい??顔から汗が出ない、代謝が悪いせい??? 

理由はわからないけど思春期超えてもずーっと肌、主に毛穴がコンプレックスです。

しかし最近、回復傾向にある気がするんです。なんとなく目立たなくなってきたし、さわった感じのぼこぼこも減っている(気

もっとみる

3_1.簡単に暮らせから、「迷わない外見」

迷うのやめようこのあいだ読んだ「簡単に暮らせ」という本がいろいろとよかったんだけど、特にとりいれたいのが迷うのをやめるためのルールづくりだ。

迷ったりあーでもない、こーでもない、することはたぶん好きな方で熟考してから物事を決めたい。けど確かに、考えている間に世の中は変わるし、正解がない(自分の満足度次第だから)問題が多かったりする。

そこで、さほど重要ではないことはルールをつくり、迷わないよう

もっとみる

2_1.34歳のファッション

いまのことこの時期のわたしは、妊娠中期でズボンどころかトップスの裾がお腹にかかることすら圧迫感を感じていました、何故か腹部が超敏感。

先月まではダボダボのスボンとか、マタニティパンツとか着てたけど胃のあたりにウエストゴムが来るのが気持ち悪くて、あとピタッとしたマタニティパンツは脱ぎにくくって、封印しました。

結果、いままでのワードローブになかった、ワンピースばかりで生活している。

これまでの

もっとみる

1_1.コンデジを買おうと思うの

なぜ買うか一眼レフ、ミラーレスでもレンズとか持ち替えると重いしどんどんレンズ欲しくなるし、いつも使うのはむずかしそう。手入れとか保管とか。あとは瞬発力というか、持ち歩くのがしんどいものから、コンデジのほうがいいかなぁと思って。

スマホじゃだめなのかスマホで撮ることも多くなりそうだけど、うーん。ハイエンド携帯って、カメラ以外の画像処理とかいろんなところに機能詰め込んでるし、レンズも小さいし、スマホ

もっとみる

0_目的とか定義

目的手書きのメモ派だけどどこいったかわかりにくなってきたので、メモ帳変わりに書いてみようと思う。 やってみて、自分語りというか聞かれてないことを書いていく、考えていくことの楽しさに芽生えつつある。

0.目的とか定義
1.買いたい、買ってみた
2.見た目のことメモ
3.読書メモ、読書して思ったメモ
4.やってよかったこと、行ってみたメモ
5.食べもののこと、飲食店のメモ