4_2.泡たてない生活

これまでの認識

泡たっぷりでこすらず優しく!丁寧に!という概念が中学生くらいの時からあった。確かその頃ノンノを読んでた。私は油脂肌で毛穴開きっぱなし、髪の毛もぺたっとなってボリュームがなくてコンプレックスばかりあります。コンプレックス広告マジ自分ごとに見えるので辞めてほしい。考えたくないタイミングで考えさせられるのつらい。

泡立てない洗顔

毛穴がどうにかなりそう、と言っていた続きとして、現在ロート製薬のskioを定期購入している。ジェル洗顔なので泡たてない!朝の時短にもなってるし、洗い上がりも大満足。黒い毛穴がじわじわ小さくなってきてる(と思いたい)。導入美容液を塗ったらジェルを塗っておしまい。それぞれにピーリングの役割もあるらしく押してでる角栓の量が増えた。これはいいことなのかどうかいまいちわからないけど、詰まりにくくなったのであれば良いかもしれない。

泡立てないシャンプー

美容室で油脂肌の場合どういうシャンプーを選ぶべきか相談した。せっけんシャンプーを推されたので従うことにした。説明としては、せっけんなので油をしっかり落とすチカラがあるけど肌には優しいそうで。トリートメントは今はマッシュショートなので使ってない。しゃぼん玉せっけんの泡ででてくるタイプのシャンプーを使ってる。

これがまあ!早い!楽!!

今まで気にしたことなかったけど泡立てる時間ってあったんだなあと。早いに越したことない。

ボディーソープも泡ででてくる

泡を手にとって汗が溜まりやすい箇所を中心に手で撫でて洗っている。背中はホントはブラシでゴシゴシやりたいけど。泡ででてくるのほんと楽。自己処理のムダ毛もノータイムで気兼ねなくやれる。

めんどくさいは減らせる

自分が気がついてないめんどくさいって結構あったんだなと実感した。そしてそのめんどくさいはすでに解消するためのツールもあったんだな。いらんと思ってたけど自動のソープディスペンサーとか買ってもいいかも。便利になるものはどんどん取り入れたい。1分1秒でも長く自由時間を確保したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?