もず

一級建築士&保育士という二足の草鞋で携わっております。 スポーツが好きです。 第二の人…

もず

一級建築士&保育士という二足の草鞋で携わっております。 スポーツが好きです。 第二の人生では、これまでのキャリアを活かした総決算のような挑戦をしようかなと考えています。

記事一覧

【実技試験】保育士試験に合格するまでにやったこと(2023年)

はじめに 令和5年4月末、子供の頃の夢を1つ叶えるべく保育士試験合格に向けて勉強を開始し、8月の神奈川県限定保育士試験ならびに10月の全国後期保育士試験を経て合格し…

もず
1か月前
20

思考を整理しよう(マインドマップ)

こんにちは。もずです。  今回は、より理解が深まりやすい勉強法のひとつである、マインドマップによる勉強法について、簡単に解説していきたいと思います。  なお、こ…

もず
5か月前
11

視認特性からみる教材のこと

 こんにちは。もずです。  皆さんは、いつもならばスラスラと解けるはずの問題が、別の書体(字体・文字間・大きさ等)になった途端、解けなくなることはありませんか?…

もず
5か月前
14

教材のダウンロードと印刷について

 オンラインで販売されている教材や配布資料などをダウンロードし、印刷する手順について、わかりにくいと感じている方がいらっしゃると思います。本記事では、実際の操作…

もず
5か月前
6

【学科】保育士試験に合格するまでにやったこと(2023年)

はじめに 令和5年4月末、子供の頃の夢を1つ叶えるべく保育士試験合格に向けて勉強を開始し、8月の神奈川県限定保育士試験ならびに10月の全国後期保育士試験を経て合格し…

もず
5か月前
20
【実技試験】保育士試験に合格するまでにやったこと(2023年)

【実技試験】保育士試験に合格するまでにやったこと(2023年)

はじめに 令和5年4月末、子供の頃の夢を1つ叶えるべく保育士試験合格に向けて勉強を開始し、8月の神奈川県限定保育士試験ならびに10月の全国後期保育士試験を経て合格しました。今回は、一次試験終了後から実技試験に至るまでの2ヶ月間を、どのように過ごしてきたのか、そしておすすめの教材に関しても記していきます。

 こちらで紹介するのは、実技試験の造形・言語についてです。学科試験に関しては別記事にて記しま

もっとみる
思考を整理しよう(マインドマップ)

思考を整理しよう(マインドマップ)

こんにちは。もずです。

 今回は、より理解が深まりやすい勉強法のひとつである、マインドマップによる勉強法について、簡単に解説していきたいと思います。
 なお、ここで記す内容に関しては、一部自己流です。最終的には、自身のやり方で工夫されることをおすすめします。

思考の整理 国家資格に限らず、様々な試験を乗り切るためには、幅広い範囲で様々な知識を積み重ねていかなければなりません。しかしながら、知識

もっとみる
視認特性からみる教材のこと

視認特性からみる教材のこと

 こんにちは。もずです。

 皆さんは、いつもならばスラスラと解けるはずの問題が、別の書体(字体・文字間・大きさ等)になった途端、解けなくなることはありませんか?
 別の言い方をするならば、全く同じ問題であっても、慣れ親しんだ問題集では解けるのに、見慣れない問題集だと、解けなくなってしまうということはありませか?
 これは、個々に備わる視認特性による可読性、判読性が関わっています。

視認特性・・

もっとみる
教材のダウンロードと印刷について

教材のダウンロードと印刷について

 オンラインで販売されている教材や配布資料などをダウンロードし、印刷する手順について、わかりにくいと感じている方がいらっしゃると思います。本記事では、実際の操作画面を掲載しながら、印刷手順を解説していきます。
 なお、手順は全てiPhone(またはiPad)になりますが、Android OSを搭載したスマートフォンでも概ね同様の操作になると思われます。
 また印刷については、セブンイレブンのマルチ

もっとみる
【学科】保育士試験に合格するまでにやったこと(2023年)

【学科】保育士試験に合格するまでにやったこと(2023年)

はじめに 令和5年4月末、子供の頃の夢を1つ叶えるべく保育士試験合格に向けて勉強を開始し、8月の神奈川県限定保育士試験ならびに10月の全国後期保育士試験を経て合格しました。今回は、一次試験(学科)に合格するまでの約6ヶ月間の勉強の体験記とともに、今後、保育士を目指される方の参考になればと思い、当時の勉強法などをこちらに記します。
 なお、私は8月の神奈川県限定試験で心理学を落としてしまい、10月の

もっとみる