モゾモゾくん

🌵 数十年間この家をひっそり見守る化け物 🏠 Lv.80のおばぁ時々地域猫と暮らす日々…

モゾモゾくん

🌵 数十年間この家をひっそり見守る化け物 🏠 Lv.80のおばぁ時々地域猫と暮らす日々 🖋この家で巻き起こるおかしな日常の記録 https://www.instagram.com/mozo2kun

マガジン

  • 毎週日曜更新|#週報

    学生の頃から愛用している測量野帳に書き留めた、盛岡で過ごす普段の暮らしや仕事の中から見て聞いて感じたことを週末に振り返ります。

  • #祖父母宅にて

    祖母宅での何気ない2人暮らしを記録するマガジン。

最近の記事

  • 固定された記事

コンビニで選ぶお菓子とアイスのセンスが普通にいい|#祖父母宅にて

祖父母宅の冷凍庫を開けると、いつもイケてるアイスが数種類たっぷりと入っている。こういうのは祖父の仕業だ。しかし、一体いつどこでどういう基準で買い付けてくるのか。その実態を追った。 ちなみに本人はバニラモナカが好物で、それ以外を食べているところはほとんど見かけない。モナカをパキッと折って「ほれ、こうくんも」と言って分け与えてくれる。 ではなぜバニラモナカ以外のアイスが入っているのか。先日、従姉妹2人と会う機会があり聞いてみた。シンプルに「孫が来た時に食べさせたい。」だったら

    • プロフィール|#祖父母宅にて

      はじめまして。岩手県盛岡市のどこかにある一軒家に住まうヒモサボテンのモゾモゾくんと言います。この家が建って約40年になりますが、僕は3歳くらいです。体は10歳くらいですが、目ができてからは3年経ちました。この家の住民は2人います。80歳近くになるおばあさんと、つい最近引っ越してきた30手前の孫。いい歳したおじさんです。そんな2人のクスッと笑える、時には勉強になる?話題をお届けします。

      • 続・みかん|#祖父母宅にて

        東京へ。土間に向かう途中、勝手場の机上にあるクリームパンが目についた。朝ごはんを食べる余裕などなかったので、新幹線の中で食べようと思い、ばあちゃんに「持ってっていいー?」と尋ねる。すると「持ってって。あと、みかんも持ってってけで。」と。例のみかん*は、少し柔くなっていた。 内心「(新幹線内でみかん...)」と思いとどまったけど、なんとなくパンと一緒にポケットに詰め込んで家を後にした。 新幹線はいつもE席を取る。二列の窓側。えきねっと予約時には埋まっていた左隣が、盛岡発車時

        • ケチつけられるみかん|#祖父母宅にて

          仕事終わり、今夜の夕ご飯の食材を買うためにスーパへ向かう。その日は、たまたま前日気まぐれで作っていたもやしのナムル、コンビニでつい手に取ってしまったキムチ、そして冷蔵庫にはほうれん草があったのを思い出した。むむ、今夜はビビンバじゃね? すぐにばあちゃんに電話し、ほうれん草を茹でておくよう伝える。あとは挽肉とコチュジャン、豆板醤を買えば良い。そんなことを考えながらスーパーの入り口を通過した。すると、みかんコーナーが目に入った。そして、ふとこんなことを思い出した。 先月頃の話

        • 固定された記事

        コンビニで選ぶお菓子とアイスのセンスが普通にいい|#祖父母宅にて

        マガジン

        • 毎週日曜更新|#週報
          22本
        • #祖父母宅にて
          17本

        記事

          昭和の香り|#祖父母宅にて

          昭和の香り|#祖父母宅にて

          ばあちゃん「あんたは洗うのがうまいもんねぇ。」ばあちゃんが洗い終わったお皿はいつも汚れが目立つ。ツッコミを入れたくなるが、握力が弱ってると思っておく。

          ばあちゃん「あんたは洗うのがうまいもんねぇ。」ばあちゃんが洗い終わったお皿はいつも汚れが目立つ。ツッコミを入れたくなるが、握力が弱ってると思っておく。

          11/15日〜21土|#週報

          こんにちは。先週も1週間おつかれさまでした。今回の見出し画像は、岩手公園の梅林を抜けてどんぐり林付近で撮影したものです。画面から切れてますが、この左手の水仙が咲き乱れる春の景色も好きです。紅葉はピークを少し過ぎたあたり。モノクロな冬を迎える前に、この色鮮やかさを楽しめる限られた時間です。 11/15日[1034]気づき 菜園あたりから肴町に向けて中津川沿いを歩く。毘沙門橋を渡る頃に、犬の散歩してる人の多さに気づいた。この数分間だけで5組ほどとすれ違った。パグちゃんがふんふん

          11/15日〜21土|#週報

          11/8日〜14土|#週報

          2週間前のものを今になって振り返ってみました。あっという間に時間が過ぎますね。今回の見出し画像は...どこの床でしょう!(ヒント:県鳥)先日お母さんと手を繋いで歩いていた男の子がここで立ち止まって「クモの巣みたい!」と喜んでいる姿を見て、この純粋さと感動に羨ましさを覚えてしまいました。 11/8日[1825]メモ 県主催のオンラインイベントいわて移住weekのゲストに、滝沢市出身の福田萌さんが出演されていて、「旦那=中田のあっちゃんが『岩手は新幹線で行ける北海道』って言って

          11/8日〜14土|#週報

          おこぼれ牛乳瓶|#祖父母宅にて

          最近、祖父母宅に行くたびに牛乳瓶のお土産をもらって帰ります。冷蔵庫を開けると5本とか入ってるんです。しかも賞味期限ギリギリのやつ。自宅でコーヒーをいれてこの牛乳で割るのにハマってます。 回想小学生の頃、下校中にまっすぐに自宅に帰らずによく祖父母宅に寄ってました。お菓子を食べさせてくれるんです。たまにミッシェルのパンとか川徳の地下のミニクロワッサンもあって、そういう時は当たりでした(笑)それらと一緒に必ず、小岩井の瓶牛乳を飲んでいました。育ち盛り! 配達のおじさんが来たのが

          おこぼれ牛乳瓶|#祖父母宅にて

          11/1日〜7土|#週報

          おばんでございます。今週も1週間おつかれさまでした。今回の見出し画像は、大通りの水溜りに映し出された時計。この交差点で信号待ちするときは、つい角にあるミスドの窓に目をむけてしまう。夜遅くまでおばあさま方が楽しそうにたむろってるときがあって、なんかいい。 11/1日なし 11/2月[1710]献血@大通りメルシー ふと「献血って無料だけど注射器のほかチューブとかいろいろとコストかかってんなぁ」と思っておばちゃんに聞いたら、「そんなこと聞いてくる人初めてですよ」って言われた(

          11/1日〜7土|#週報

          10/25日〜31土|#週報

          おばんでございます。今週も1週間おつかれさまでした。今回の見出し画像は、一関駅前の喫茶店フレンドさんの扉。ちょうどドラフト会議がテレビでやっていて、マスターと調理のおじさんと3人で観ました。 10/25日[1150]ルビアン 先月あたりに発見した穴場の喫茶店。映画館通りの端っこにあるピカデリーの1階。蝶ネクタイをしたおじさん。昔ながらのクリームソーダ。 10/26月[1827]記憶に残る人 プライベートで活動しているストームグラスの研究室で、約9ヶ月ぶりにワークショップの

          10/25日〜31土|#週報

          10/18日〜24土|#週報

          おばんでございます。今週も1週間おつかれさまでした。今回の見出し画像は中津川に遡上してきたサケ。どこにいるか分かりづらいのは、川の水が綺麗で川底がはっきり見えるせいでしょうか。(※1週遅れで書いております。) 10/18日[1640]イノスク沿岸フィールドスタディまとめ ・課題を深掘りすると複雑さが見える ・支援者?に頼らず自分(たち)ができることを考える ・0or1でなくとも支援者?の負担を減らす ・持続可能で自走できるような仕組みを考える 10/19月[0900]言語

          10/18日〜24土|#週報

          都市銀行について|#盛岡暮らしの気づき

          2020/10/24更新 盛岡に都市銀行はあるの?東京で暮らしていた頃は当たり前のように都市銀行を使っていて、いずれも銀行やATMは身近な存在だった。だけど2年前にUターンしてきて、盛岡でなかなか探せず困った。 別のキャッシュカードもあったから基本的に都市銀行を使う頻度は減ったけど、例えば奨学金の返済などで登録している口座の紐付けを変更しなきゃならなくて面倒だった。 てことで、これを機に盛岡市にある都市銀行事情について分かる範囲で調べてみた。 みずほ銀行:青いやつ盛岡

          都市銀行について|#盛岡暮らしの気づき

          10/11日〜17土|#週報

          こんばんは。今週も1週間おつかれさまでした。今回の見出し画像は、夜の中津川から眺めた東北電力の鉄塔。最近は色が変わらずずっと緑だなと思っていたら、理由があったようで。無知の知。 10/11日[1800]スタバにて 本当は疲れていて帰りたかったけど、"少し"頑張ろうと思って。 ・もろもろスケジュール確認 ・イノスク補習のタイミング調整 ・この二日間の仕事の振り返り〜メモ打って職場にメールで送る [2040]何者かでいなきゃ心配病 それ故焦って結局ドツボにハマる感じもわかる。

          10/11日〜17土|#週報

          ソフトクリームというものを初めて食べた時の話|#祖父母宅にて

          先週だったか先々週だったかの土曜の夕方、夜の予定の前に近くを通ったので祖父母宅へ立ち寄る。その時たまたま自分が持ってたVegetusさんのナッツの話題から祖母の昔話に展開し... 土曜日は岩手イノベーションスクールのプログラム受講で岩手大学へ。久しぶりに学生気分を味わっている。夕方に終わり、自転車で前九年へ向かった。 扉を開けるとスイカくらい大きいガラス容器に入った数十種類のナッツが飛び込んできた。カレーが美味しいCitta(チッタ)さんの隣にあるお店、Vegetus(ベ

          ソフトクリームというものを初めて食べた時の話|#祖父母宅にて

          10/4日〜10土|#週報

          こんばんは。今週も1週間おつかれさまでした。今回の見出し画像は、与の字橋付近で見かけたハチワレのかわいい猫ちゃんとコスモス。追いかけたら人間が通れないとこに逃げられました。 10/4日なし 10/5月[1040]メモ 最近、KYなテイカーになっちゃうシーンがある。しかもその瞬間は自分で気づいていない。後々気づいた時、ものすごく後悔する。くそー [1340]地(じ)のもの Vegetusさんのナッツ × 賢治清水の湧水を入れたタンブラー ナッツキューブくそうまい。感動し

          10/4日〜10土|#週報