見出し画像

人前で話すのが苦手だった私が、誤解していた3つのこと

あなたは、人前で話すことが得意でしょうか?
(口から生まれてきたという人は、これ以上読む必要はありませんw)

私は小さいころから、モノいじりばかりで、人と話をするのが苦手
1対1でも苦手意識があるのに
大勢の前で話すなんて、とても無理! という感じでした

50歳を過ぎて「中小企業診断士」という資格を取得し、様々なコミュニティーに参加するようになると、自己紹介の機会も増えます。
100人以上の前で1時間もプレゼンする、という機会もありました。
当初は、冷や汗タラタラで、失敗の連続です…

そんなとき、どうすればうまく話せるのか、色々学んだことを、今日はお伝えします。

(原因1)人前で話すことを、特別なことと思い込んでいる

人前で話すことに苦手意識がある人は、多かれ少なかれ「特別なこと」という意識があるようです。特別なので、いつもより頑張ってしまう。ある意味、力が入りすぎて、空回りしている感じです。

(原因2)いつもよりうまくやろうと、完璧主義に走ってしまう

さらに、いつもより上手く話そうとして、完璧にやらなければ! と考えてしまいます。自分でハードルを上げてしまう。できないのに、さらに上を目指す。絶対無理、という状況です。

結果もさんざんで、やっぱり無理だった、という失敗経験がトラウマのように脳に刻まれます。これでは、いつまでたっても、うまくいかないですよね。

(原因3)自信の無さが失敗を生む悪循環

自信の無さは、自分で学習した結果です。うまくいかないイメージを自分で強化している。まあまあの結果だったとしても、自己評価は低いまま。自分には厳しい、まじめな人が陥りやすいようです。

うまくいくはずがないという変な思い込み、強固な自信の無さから、失敗しつづけるという悪循環です。

では、どうすれば、この悪循環を断ち切れるのか?

(誤解1)緊張するのは当たり前

そこで、人前で話すのがうまい人に聞いてみました。
プレゼンテーション歴10年以上、大企業向けの研修講師の他、プロのアナウンサーにも話方を指導したことがあるという大先生です。
そうしたら、意外な答えが!!!

いや~、私だって緊張しますよ!
緊張するのは、期待されているから。期待にはお答えしないとね。
とにこやかに笑います。

こんな凄い人も、実は、緊張してるんだ!?
ものすごい発見でした。

緊張しているのに、堂々と話している。それは、どうやればいいの?
というのが次の疑問です。

(誤解2)堂々とした姿は、演技(スキル)だった!

堂々と振舞えばいいんです。演技ですよ。演技!

先生のお言葉に、再び驚愕!
ええ~~っ、あれは演技だったんですか!?

堂々と振舞うには、型があります。型を覚えれば、とりあえず誰でもできる。
困ったときは型通りにやる。それで、たいていのことは乗り切れます。

例えば、

  • 語尾をはっきりと、言い切る

  • 間違えても、謝らない(淡々と訂正すればOK)

  • 大きく、ゆっくり動く

などなど

(誤解3)特別感は不要、いつも通りでOKという開き直り

それでも緊張して、言葉が出てこないときは、聴衆の1人を選んで、その人と1対1で会話することから始めます。雑談、アイスブレイクの1つです。

普段通りに話す調子でOK
他の聴衆は気にせず、1対1の会話から、今日のテーマにつなぎます。
つまり、開き直りが重要ということ

うまく話せないとしても、話すのを途中で止めてしまったり、謝ったりするのは、聞いている人に失礼です。出来る範囲で、話し始めること。体裁を取り繕うより、自然体で、伝えることに集中する方が、誠実で好感を持たれます。

うまく話すことより、伝えたいことが伝わること。
何のために話すのか、本来の目的から考えれば、当然の結論なんですが。
聞いている人は、何か特別なことを期待しているわけではない。
どちらかというと、シンプルでわかりやすい話の方が、喜ばれます。


今日、伝えたいことを一行にまとめておけば、準備OK!

人前で、話し始めるときは、原稿を覚えるのではなく、
伝えたいことを一行にまとめます。
最後に、記憶に残ってほしい一行です

その一行が伝わればOK
そのくらいの心づもりで話し始めれば、緊張も少し和らぎ、
途中でつっかえても、なんとかなります


そういう原理がわかってからは、あまり緊張もしなくなりました。
いや、緊張はするけど、なんとかなる。という開き直りかも?

今日は、人前で話すときのコツをお伝えしました。
あなたの苦手意識が少しでも和らいだら、嬉しいです。


この記事を書いたのは、
もうそうビズ企画 代表 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?