市木あんてぃーも|

「自分中にある"幸せ"をキャッチできる豊かな人になるには?」をテー…

市木あんてぃーも|

「自分中にある"幸せ"をキャッチできる豊かな人になるには?」をテーマに生き方を模索中。好きなものを語ったり、1人壁打ち議論をしたり。▽お寺生まれ→キリスト教系の全寮制高校→国際学部でイスラーム専攻→コロナ就職浪人→コピー&コンサル会社に就職→ワーホリ予定。あん肝が好物。

マガジン

  • 人生を豊かにするマイルール

    不器用に今まで生きてきて学んだことなどを残します。

  • 社会常識との喧嘩

  • なんとかしなきゃ、なんともならん日々(エッセイ)

    「なんとかなる」というより、なんとかしている日々について。映えないかもしれないけど、滑稽に愉快に生きています。社会常識と仲が悪い。

  • 好きなものをトコトン語る

    好きなものについて、好き勝手に解釈をして語ります。※すべて個人の勝手な解釈です。

  • 知って得する ライティングの基礎

    小さな違いで、「読み味」は大きく変わります。

最近の記事

  • 固定された記事

【#1】人生ではじめて、ジュエリーを買ったのよ

へへへ。 幸せな日なので、幸せなnoteでも書こう。 へっへっへ。 私は、大きな買い物は幸せな気分の時にすると決めている。 なぜかというと、嫌な出来事はよく覚えてるくせに、幸せな出来事は忘れてしまうタイプだから。 幸せな出来事を忘れる私は、幸せな時に使ったお金のこともすぐ忘れる。 この習性を利用すると、まあ不思議。 「あら、いつの間にかこんなに素敵なモノが手に入っているわ」となる。 こうして自分をだまして機嫌を取るのも、26年かけて覚えたこと。 なので私は、大きな

    • 読書は「悩み」を「挑戦の機会」に変えてくれる

      最近のもっぱらの悩みは、職場の人間関係。 明かに私のことを嫌っている人がいて、それ自体は人と人の相性問題だから仕方がないのだけれど(特に私は、残念ながら万人に好かれるタイプではないし)。 問題はその人が、常にキレ気味の態度で私に関わってくること。 私はその人に多大な迷惑をかけた覚えも、無礼を働いた覚えもないので、単に、本当に私のキャラなり価値観なりが不愉快なのだと思う。(あと私はナメられやすい。直したい) 私は嫌いな人に対しては関わらないタイプ。もしもその人を注意する必要

      • 色々うまくいかない時は…。【マイルール8】

        人生の準備が整って、「さあ、あれもやるぞ」「これもやるぞ」と息巻いたり、から回ったりしている最近。 新しい環境、新しい仕事、新しい人間関係。色々上手くいかないこともあって、「うわー、自分はなんでこんなことしちゃったんだろう」と反省する気持ちや、「いやまあ私にも悪いところあるけど、けど。けどさぁ……」と不貞腐れる気持ちとか、「ああ、なるほど。自分の短所はこういうところか」と妙な納得をして凹んだりとか、いろんな色や形のモヤモヤが、曇り空の日の雲のようにぼんやりと心を覆っている。

        • 人生の準備が整った気がする

          つまらなかった人生が、ようやく楽しくなってきました。 突然だけど、勉強は「初級編」が一番つまらない。 例えば国語を勉強し始める時、まず最初はひらがなやカタカナや漢字や文法なんかを機械的に覚える必要がある。 そんな感じで、どんなに楽しいことをするにも何かしらの「準備」は必要だ。 けれど準備は、大概楽しくはない。 (中には準備そのものにワクワクできる人もいるけれど、残念ながら私はそのタイプではない) 私の今までの人生は、ほぼ「将来への準備」だったように思う。 今まで

        • 固定された記事

        【#1】人生ではじめて、ジュエリーを買ったのよ

        マガジン

        • 人生を豊かにするマイルール
          7本
        • 社会常識との喧嘩
          3本
        • なんとかしなきゃ、なんともならん日々(エッセイ)
          11本
        • 好きなものをトコトン語る
          10本
        • 知って得する ライティングの基礎
          1本

        記事

          やりたいことができるけど、年間休日108日の会社。内定を承諾すべき?

          ということで、突然被弾したので勝手に答えます。 (質問者さんすみません。 以下全て、あくまで私の見解です) まず「確保した自分の時間でなにをしたいのか?」を明確にして、そこから逆算したら目的を持って仕事に取り組めるし、休日も有意義に過ごせると思います。 質問者さんがやりたいことが何かわからないので、仮にプログラミングだとします。 プログラミングが好きでゲームが好きで、ゲーム開発会社に就職したとします。 ①休日もプログラミングを書いてゲームのことを考えたい。そういう人であ

          やりたいことができるけど、年間休日108日の会社。内定を承諾すべき?

          26年間、「変人」と言われ続けて思ったこと。居場所がなくても、居場所を作れる人になりたい。

          26年間、「変人」と言われ続けて。 そろそろ認めなければいけないようだが、どうやら、私は変人らしい。 「本物の変人は自分を変人とは言わないよ」と言われそうだけど、26年間あらゆる人から「あなたは変人だよ」とツッコミをいただきながら生きると流石に「私は他の人から見たら変人なのだろうなぁ」と認める他ない。 例として、最近の私の「変」をいくつか挙げる。 (ちょっと長くなったので、興味がない人は「私にはサラリーマンは無理なんだ」まで飛ばしてください。 ちなみに人から変だと言

          26年間、「変人」と言われ続けて思ったこと。居場所がなくても、居場所を作れる人になりたい。

          「面白いフィクション」が溢れる世界だからこそ、「つまらない事実」を大切にしたいのです。

          というツイートがバズって、私が常日頃から思っていたことを引用RTで載せたところ、こちらも少々バズった。 「極少数」は言い過ぎたね。反省。 でも、学校の同級生や同僚とかと知り合って、友達になって、両思いになって、告白して、付き合って、結婚して…なんて人は、全体を見るとやっぱり少数だと思う。 仮に友達からでも、片方は完全に「好き♡」の状態で告白するけど、もう片方は「あー、良い人だし付き合ってもいいかもなー」くらいの温度感で付き合うことになったりね。 なお、私のツイートの趣

          「面白いフィクション」が溢れる世界だからこそ、「つまらない事実」を大切にしたいのです。

          無職!低予算!ノープラン北海道旅行記【1日目:札幌】

          7月29日に日本を発つまでの間、星野リゾートでリゾートバイトをすることになりました。人生初リゾバ楽しみだな。 というか冷静に考えて、星野リゾートで2ヶ月過ごすってすごくない?大富豪?(バイト) リゾバの開始は5月21日。せっかくなので、それまでの間、北海道旅行しよ〜と決定! 飛行機、苦手なんですよね。 なんでこんな重いものが空を飛んでいるのか意味わからない。 少し揺れただけで「え?死ぬ?」とビビっている。メメントモリ・フライト。 飛行機は怖いけど、こういう雲の上の景色を見

          無職!低予算!ノープラン北海道旅行記【1日目:札幌】

          最近グッときたハンカチ。これから手に入れたいハンカチ。

          最近「ハンカチがあると手を洗った後にびしょびしょの手が乾くのを待つ必要がなくて、とても便利ね」とようやく気がついた。26歳。遅すぎライフハック。 私がハンカチに興味を持つようになったのは、一緒にnoteをやっている尊敬する友人の記事を読んでから。 そんなわけで、私が最近とってもときめいて購入したハンカチブランドと、これから手に入れていきたいなーと思っているハンカチを、備忘録代わりに載せていく。 ちなみに私は、ハンカチは断固ふわふわ派。 タオルハンカチとかガーゼハンカチと

          最近グッときたハンカチ。これから手に入れたいハンカチ。

          私の天職は、無職かもしれない。

          丁寧な生活をしている人と触れ合う時間が長いと、ズボラな私でも比較的丁寧に生きようという意欲が湧く。 やっぱり人生は、どんな人と出会って関わるかで決まるなぁ。 先週は大好きな友人たちの中で、最も丁寧に人生を送っている友達の家に泊めてもらっていた。彼女の「最高にダラダラした1日」は、私の「最高に丁寧な1日」。 彼女と過ごした丁寧な生活の余熱が冷めやらぬうちに「とりあえず早寝早起きを習慣づけよう!」と決意。 昨日は22時に寝……るつもりで23時までスマホをいじって恋人とダラダラお

          私の天職は、無職かもしれない。

          人助けは、メンタルに効く

          最近のマイブームは、東京駅で訪日観光客を手助けすること。 柱の近くでスマホを持って周りをキョロキョロ見回している人とかに「May I help you?」と訊いてスタート。 東京駅でのヘルプ活動を始めたきっかけは、メキシコ人のオルガさん。 東京行きの電車の中で、オルガさんに「How many more stations are there to Tokyo Station?(東京駅まであと何駅ですか)?」と話しかけられたのがきっかけ。 「あと3駅ですよ〜。私も東京駅で降り

          人助けは、メンタルに効く

          noteはフォロワー数がクリエイターの人生の充実ぶりと比例しているSNS。一方X(Twitter)は、フォロワー数がクリエイターの人生の充実ぶりと反比例するSNS。Twitter歴11年の私が言うんだから間違いない。

          noteはフォロワー数がクリエイターの人生の充実ぶりと比例しているSNS。一方X(Twitter)は、フォロワー数がクリエイターの人生の充実ぶりと反比例するSNS。Twitter歴11年の私が言うんだから間違いない。

          「高いものを身につけている人」と「高いものを身につけているように見える人」には天と地ほどの差があるし、後者になりたい

          「高いものを身につけている人」と「高いものを身につけているように見える人」には天と地ほどの差があるし、後者になりたい

          ヒロアカのカチューシャ付けた訪日旅行者が席にスマホ置き忘れて改札向こうに入っちゃったから、ダッシュで追いかけて改札手前から「Hey, you! My hero academia!」と大声で言ってスマホ渡した私、あの瞬間なかなかヒーローだった。誰も言わないから自分で言う。

          ヒロアカのカチューシャ付けた訪日旅行者が席にスマホ置き忘れて改札向こうに入っちゃったから、ダッシュで追いかけて改札手前から「Hey, you! My hero academia!」と大声で言ってスマホ渡した私、あの瞬間なかなかヒーローだった。誰も言わないから自分で言う。

          ティッシュ配りのノリでもらったマスクが凄く肌あたりが良くて、びっくり。思わず社名を確認した。これは賢いお金のかけ方だな!いつか経営者になったら真似しよう!と思った。

          ティッシュ配りのノリでもらったマスクが凄く肌あたりが良くて、びっくり。思わず社名を確認した。これは賢いお金のかけ方だな!いつか経営者になったら真似しよう!と思った。

          雑人間なりに丁寧にキャンドル作りをした日記

          実質無職になって1週間。 ワーホリの準備も兼ねて、部屋の中のもの(主に服とマンガ)を思い切り断捨離している。 掃除をしている最中、部屋の隅から埃を被った精油を発見。無印の、ラベンダーの香りのやつと、オレンジの香りのもの2つ。 ちょっといい値段するやつだから、もったいないし何かに使えないかなーと思って、閃いた。 そうだ、キャンドルを作ろう! 不用品の多さはピカイチの我が家。 少し探したら、精油と共に買った100均のろうそくを発見。 アロマオイルをろうそくで加熱して、チル

          雑人間なりに丁寧にキャンドル作りをした日記