もとい🍦

ソフトクリームをはじめスイーツ・ほんださん・あのちゃん・ハイツ友の会・手帳書き・資格取…

もとい🍦

ソフトクリームをはじめスイーツ・ほんださん・あのちゃん・ハイツ友の会・手帳書き・資格取得が好きです。| 2024.8に社会保険労務士試験受かるぞ〜!

最近の記事

人事評価をしていた頃の話

夢の中で人事評価シートを書いていました。 最後に人事評価をした2020年3月以前は、上司・同僚にも恵まれていてしんどいことも明るい気持ちで乗り越えていた時期です。 といっても、気持ちに左右される評価はしていません。評価項目に基づき淡々と、できていることもできていないこともできるだけ数値化し、部下がいる社員には「部下の行動変容」も加点評価対象にしてコメントしました。 なんというか、評価者と被評価者の双方が納得できるもの、評価が芳しくなかった項目も来年どうすれば変わるかをアド

    • 2024年の目標設定とその理由

       こんにちは、もとい🍦です。  所属している会社の年度が4月はじまりなので「元日に何かを始める」ことへの意識がほとんどなかったのですが、今年はちょっと早めにスタートを切ろうと思い元日に目標を5つ設定しました。 1 健康な心身を取り戻す  2023年は、原因不明の体調不良(男性更年期障害など)や、過去の「職場いじめ」のフラッシュバックで相当苦しみました。  併せて、気持ちがなかなか前向きにならず、医師による治療頼りの「受け身」でいることが多かったです。  今年は、運動や食事

      • アイスクリームフィーバーと、焼肉フィーバーと。

        おはようございます、motoyです。 朝早くからドーナツショップに来たら、好きなドーナツがまだ揚がっていませんでした。 ちょっとくるのが早すぎたかな? 昨日は2つ大きなイベントがありました。 まず一つは、舞台挨拶付きの映画鑑賞。 梅田のtohoシネマズに「アイスクリームフィーバー」を観に行ってました。 映画ってほとんど、ライブビューイングとか特別上映(WBC⚾️のドキュメント)とかしか観ることがなくて、普通の映画を超満員の映画館で観たのって初めて。ポップコーンのいい香り

        • FP資格を取って約20年の話

          当時加入した生命保険会社の募集人さんが持っててすごいなー!と思ったAFP資格を取ってしばらくすると、ファイナンシャルプランニング技能士制度が始まり、私は日本FP協会の特例講習を修了したことによりFP技能士2級を取得しました。 それから20年。上位資格を何回か受けたり、継続教育を受けたりしましたが、頭の中に残っていることは少なくて、すぐ何かを調べる始末。(調べて答えが出せるだけ、マシなのかもしれませんが…) そんな状態でも、CFP®︎への憧れは今もありますが、自分のやりたい

        人事評価をしていた頃の話

          資格は一つの「期限」

          noteではお久しぶりです。 最近はTwitterを使うことが多いのですが、 文字数を超えて書きたくなることが 増えてきましたのでnoteを使っています。 iPhoneで更新しているので、パソコンから ご覧の方には改行に違和感があるかも…。 ご面倒をおかけしますがご了解ください。 早速ですが、今日は資格の話です。 今までは「今やっている仕事」に関係する 資格試験を受験してきました。 人事評価項目「自己啓発」を上げるために。 人生も折り返し地点に来て(来たと思ってる) ・

          資格は一つの「期限」

          2023

          こんにちは。もとい🍦です。 今年もよろしくお願いいたします。 年末年始の仕事は12/31-1/3までの4連休。 そして今日は連休の最終日。 午後から整体の予約を入れていたので、それまでの時間スタバでこの原稿を書いてます。 2023年、どんな年にしたいか。 その前に2022年、自分は大きな勘違いをしていました。「自分は働くことがしんどい」と感じていたのですが、実は「働いても成果が出ない自分を直視することがしんどい」方が優ってたんです。 色々な福祉制度を使える立場にいる

          取得している資格の話

          おはようございます。久々のnote更新です。 今日はTwitterのプロフィールに載せきれなかった資格について書きます。 1 運転免許証  (1)普通自動車免許(AT限定・準中型5t限定)  (2)普通自動二輪車免許 2 工業高校時代にとった資格  (1)危険物取扱者(丙、乙1・4・5・6類)  (2)文部省認定 ディジタル技術検定試験4級  (3)文部省認定 工業英検4級  (4)早稲田大・ミシガン大認定 工業英検4級  (5)工業校長会認定 計算技術検定3級  (

          取得している資格の話

          当たり前を振り返った話

          今の時間はこれまでの積み重ねでできてるんやけど、それを忘れずに過ごすことってできてるかな? …って振り返りました。 自分自身が居なくなることを想定してエンディングノートは書いてるけど、自分の周りの大切な人たちの誰かがいなくなったときに自分がどう居られるかって考えすぎちゃいけないんだろうけど、どこかで覚悟する場面もあるんだろうな。 自分が痛いとかしんどいとかなんてことは、これまでの経験と尺度で立ち向かうなり逃げるなりの判断をすればいいんだろうけど、心を開くことや喪失感に慣

          当たり前を振り返った話

          progress

          今の心の揺れ動きは自分の中の迷いなんだな。 「自分の中で正しいと思ったことも、他人から見れば間違いである。」 結局のところ全ての視点で正しいことなんてどこにもなくて、同じく全ての視点で間違っていることもないんだろうな…。と思ってても、思うように念じても、それでも自分を貫きたかったり、守りに入った方がいいと思ったり。 先週から怒鳴ったり、物を投げたりしたい感情に丁寧に蓋をして釘を打って開かないようにしているけれど、その歪みで自分にヒビが入ってきてる。それはわかってる。

          努力した事実さえなかったことにしたい。

          努力ってなんだろう。 などと思うことがつい最近あって、調べてみた。 「目標の実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること。」 目標の実現のために、やり続けたけど、全く実現に至らなかったとき、それは「無駄な努力」と評されるのか、それとも「間違った努力」と評されるのか。 昔はその他者評価を気にしていたけれど、自分設定のレベルとはいえ、できるだけのことをやりきったときに限っていえば… 努力した事実さえ、なかったことにしたい。 こんな心境。 心身を極限まで薄く丁

          努力した事実さえなかったことにしたい。

          いろいろな準備。

          いろいろな準備について考える数日でした。 昨年下期から親族(自己からの六親等内血族、配偶者、三親等内の姻族。)が「がん」に罹患したという話が続いていて、2人に一人は罹患するっていうのは大袈裟ではないんだなぁと改めて。 話を聞くたびに「きちんと定期検査は受けときなさいよ」と言われた。あと、「個室の過ごしやすさ」も。 病気と闘うだけではなく、ともに生きること。 そのためにいろいろな準備をしておくこと。 それは、家族のことや、力を出せるうちに力の要ることをやっておくことや、

          いろいろな準備。

          コーピングと、それでも必要な負荷の話。

          コーピング(自分のストレスに対する意図的な対処)って皆さん知らず知らずのうちにやってたり、いざというときのために持ってたりしてるのかなぁと思うのですが、どんなものが思いつきますか? 僕は、家族と話すことや、友人と会うことや、SNSに自分の気持ちを投稿することや、ソフトクリームを食べることや、好きなラジオ番組を聴くことや、資格試験を受けることや、本を読むことや、カフェでぼんやりすることや、休みの日に普段より長く布団で過ごすことや…このへんは意図的にやってるかなぁ。 ただスト

          コーピングと、それでも必要な負荷の話。

          歯痛の始まりと怒りの鎮静

          先週の初めから歯が痛くて痛くて。仕事にならなくて。 虫歯の痛みとは違うけど、歯茎は腫れてくるし痛くて集中力に欠けるし… お休みをいただいて予約をとって、平日に歯医者さん。 インプラントの手術する以来やわ、歯痛を理由に仕事休むなんて。 レントゲン撮ったりいろいろした結果…噛み締めが強すぎて金属冠が両サイドの歯に圧をかけてたというオチ…。その場で麻酔打って削ってもらって来週また埋めてもらう予定…。 たしかにうまくいかないことも多いし、時間がないのに傾聴せなあかんかった

          歯痛の始まりと怒りの鎮静

          自分が一番面倒という話。

          誰にでも調子の良くないときはあって、自分だけ特別ではないねんけど、たまにその視点が欠落して「自分がしんどい」ことばかりにフォーカスしちゃうことがあるんだよねー。 そんなことを抜きにしても、やっぱり11月〜12月は苦手やなぁ。日照時間が短いからやろか、気温が低いからやろか。 それでも自分を偽ってでもやることはやらなあかんし、逃げるつもりもないし。 日々のどこかに自分を許せるタイミングを作って、練習生だったヒロ斎藤選手を引き止めた前田日明さんの理論「今日耐えられたなら明日も

          自分が一番面倒という話。

          なぜそうなるか考える前に

          物事が自分の思うように進まないのには、何か原因があり、介在する人なりの理由があるはずなので、出来事にとらわれて一喜一憂して消耗する暇があれば、なぜそうなったかを立ち止まって考えた方がいい。あとでめっちゃ楽になるから。 ただ、考えたり振り返ったりするには、体力と気力と時間が必要で、体力と気力が足りなければ「これでもか!」ってくらい休んだ方がいいし、時間がなければ手元の期限つきの作業を一気に片付けて集中できる時間を確保した方がいい。 僕は基本スピード重視の7割仕上げを目指して

          なぜそうなるか考える前に

          静かなるドン

          小さい頃からマンガを読むことがほとんどありませんでした。別に親に止められてたわけでもないのに。 でもこの2作品は思い出深くて。 1つは友人の家で読み耽った「てっぺん(小成たか紀)」 もう1つは最近読み始めた「静かなるドン(新田たつお)」 てっぺんは、作者が急逝してタイマンの途中で未完のまま終わる伝説の作品。 静かなるドンは、内に秘めたものを抑えるために仮の姿で生き続ける作品。 あらすじはネットで検索してもらうとして(笑)、結局大切な人を守るためになんでもやって戦う感じ

          静かなるドン