安元

初心者だけど、よろしくね!

安元

初心者だけど、よろしくね!

最近の記事

フォロワーの小説が最高だから読んで欲しい話

一年振りの更新にして今回は宣伝回です。 お久しぶりです、久々に布教したいものが出来たので再び書かねばと思いました系人間の安元です。夏い暑を皆様いかがお過ごしでしょうか?私の部屋にはクーラーがないので今も汗をびちょびちょにかきながら、このnoteを必死に書いています。 そんなのってないですよ! こんな夏はそうですよね、もう決まってますよね。 Twitterのフォロワーの小説を読んで最高になりた~~~~い! 冷房の効いた涼しい部屋でのインターネット読書は何物にも代えがたい

    • インターネットにおける「さようなら」とは

      暑い夏にも負けずに人生を謳歌している皆さんとは打って変わって、地べたを這いずり回る妖怪系人間の安元です。 皆さんは心の中にずっといる友人はいますか?今は交流がないが、ずっと気になっている友人や知り合い「だった」人はいますか? 私はいます。高校時代の大変可愛がってくれた先輩、バイト先の先輩。連絡を取ろうとすれば、出来ない訳ではありません。ラインも知っています、ただ今更連絡を取ったところでと思ってしまい、何となく数年が流れております。 それは何も現実の世界に限った事でもない

      • 顔ってなんだよ

        フォロワーさんから好きなキャラを顔だけで好きになっているんじゃないかという指摘を受けたから確かめてみる系人間の安元です。 今回は好きなキャラを顔先行で好きになってる事も否定できない自分と、完全否定する事の出来る部分と言い訳の様な事と。 まあ、とにかく自分の好きなものについて考え付いたので紹介させてください。 それでは好きなキャラの内面をちゃんと見ようとしているところもちゃんとあるんだよ!!! ということを言い訳をするためにも一例を用意いたしました。 彼はマスター・テト

        • 私がネットを見てしまうのは

          昔から友人が極端にいなかったり、周りに共通の話題の出来る人がいない訳でもない。自分の創作活動すらどんどん表舞台に出していくというよりも自己満足で作ったものをたまに読み返すくらいが娯楽である。 それでも私は中学生の頃からネットで他人と交流をするのが好きであった。 最初はチャットサイト。それに適当な名前を登録していつもの顔なじみ、名前馴染みと会話をするのが心底楽しかった。勿論、学校に友人はいた。それも別に満足していないとかそういう事でもなかった。 その当時話していた内容は特

        フォロワーの小説が最高だから読んで欲しい話

          ドキドキ文芸部をプレイして感動して泣いちゃった話

          タイトル通りの人生を送っている系人間の安元です。昨今はコロナコロナで外出もできないので私は一度軽くプレイして放置していたゲームへ漸く着手する気になりました。それが…ドキドキ文芸部です。 ドキドキ文芸部をご存知の方のみ、この先を閲覧ください。というのもゲームのシナリオの多大なネタバレを含んでおりますのでよろしくお願い致します。そしてもし、実況は見ていてもプレイはしていない方はもし宜しければ勇気を出してプレイをしてみては如何でしょうか。 そしてこの後の文章は全て考察でも何でも

          ドキドキ文芸部をプレイして感動して泣いちゃった話

          そして君は余震だった

          お久しぶりです。某ボールにモンスターを入れて冒険するゲームに通算○□万円は使っているオタク系人間の安元です。 と始めれば、察しの良さに関係なく分かるでしょうか。そうです。私はこの小さなモンスター達が大好きで散々散財してきたというのに昨今の剣盾のブームで新しく誕生した。無敗のチャンピオンを推さざるを得ない毎日にまた散財するばかりです。 今回は、色々と剣盾な話をしてもよいのですが今作の剣盾から久し振りにポケなモンスターをプレイする友人がアニポケの無敗のチャンピオン回で戦う相手

          そして君は余震だった

          推しがかっこよかった、嬉しかったという感情で動悸が激しくなり吐いてしまった事よりも私の身体が日に日に大抵の事を「吐けばリズム治るよね」と思っている事が面白い。吐き癖がつくから良くないよ、と聞いた事がある。確かにメンヘラでもないので普通に面倒だし胃も荒れるのでご勘弁願いたいのだが。

          推しがかっこよかった、嬉しかったという感情で動悸が激しくなり吐いてしまった事よりも私の身体が日に日に大抵の事を「吐けばリズム治るよね」と思っている事が面白い。吐き癖がつくから良くないよ、と聞いた事がある。確かにメンヘラでもないので普通に面倒だし胃も荒れるのでご勘弁願いたいのだが。

          ユニバに行こう!(初心者編)

          好きなバイオハザードは4からの流れも好きですがやはり2か1で迷う懐古オタク系人間の安元です。 11月某日、私は… ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行って参りました!!!!!! というのも、始まりは適当です。 予定表を見ていた時に出歩く事が好きな自分はこう思ってしまいました。 二日何にもないのか、ユニバ行けるな?俗に言う、バグったという表現のこの感覚は完全に味わった者にしか分からないのですが、行く行かないは別として何を言っても良いと同義語です。 ちなみに、この話を書

          ユニバに行こう!(初心者編)

          それは可哀想だよ、と言われた。 何がかは覚えていない。 とにかく私の話の中に出てきた誰かを友人はそう評価した。 だが私は何故そう思ったのか、聞けなかった。 そうだね、と返した。 それが正しいか、正しくないかはそこにはない。 私には友人の気持ちに寄り添う事しか正解が分からなかった。

          それは可哀想だよ、と言われた。 何がかは覚えていない。 とにかく私の話の中に出てきた誰かを友人はそう評価した。 だが私は何故そう思ったのか、聞けなかった。 そうだね、と返した。 それが正しいか、正しくないかはそこにはない。 私には友人の気持ちに寄り添う事しか正解が分からなかった。

          オシャレな話が一つもなくない?

          どうも、最近スタバの新作が甘くて年々飲みにくくなってきた舌の甘み度数限界系人間の安元です。 最近noteを使いながらも、他の方の記事とか全くと言って良い位に読んでいなかったんですよ。 というのも、これ自体がtwitterの延長線にしかない何処まで切り開いてもネットしか出て来ないインターネットに取り憑かれた人間になっていました。 嘘です。今もそうですよね。 文字を読む事は元来好きなので学生時代はyahooニュースを端から読み漁る様な子供でしたが、大した学は御座いません。読む

          オシャレな話が一つもなくない?

          好きなキャラから好きな要素を一つずつ付け足していったら最強の推しが出来上がるのでは?

          どうも、クソオタク系人間の安元です。 先日フォロワーさんと会話した際に、 安元の好きなキャラは分かりやすいと言われたのです。 確かに、それは自覚があります。 例えば自分は、髪を上げているキャラが好きな事が多いのです。 年も若い人よりも、おじさん系が好きです。 つまり、これからこんな事が言えませんか? 好きなキャラから好きな要素を一つずつ付け足していったら最強の推しが出来上がるのでは?というタイトルになる訳です。 そうと決まれば、試したくなるのが人間の性ですので有無を言

          好きなキャラから好きな要素を一つずつ付け足していったら最強の推しが出来上がるのでは?

          終わり人間

          自分自身が未だに分かっていない永遠のジュブナイル系人間の安元です。 皆さんにはこんな経験、いえこんな事を考えた事はありますか? 自己肯定感って永遠に獲得できないのでは?と。私は三日に一回。嘘です、毎日のように自己肯定感というものについて最近考えすぎてやっぱり全てを忘れるには酒が一番だという事に気が付いてしまいました。どういう事なんだこれは。 自己肯定感について分からない方は下記を参照したします。といってもこればっかりは無い人には理解しうる範疇かもしれない話でも、アリアリ

          終わり人間

          前回が自己紹介じゃないのでは

          文章をまとめる練習にもなるので、気持ち的にもすっきりするので良いのではないかと思った事よりも元々やっていた日記が携帯でしか管理できない事に嫌気がさしてしまった系人間、安元です。 前回の文章を読んで、私も私以外も思っている事は一つだと思います。そう、これは完全に、 自己紹介の文章ではなく、ただ面白かったエピソードを載せただけだという事に。ただの自分の紹介文を載せても、つまらないだろうと思ったが故のものだったのですがそれにしてももう少しどうにかならなかったのかという事を何度も

          前回が自己紹介じゃないのでは

          自己紹介って何だ

          今まで人生の中で自己紹介で失敗しかしなかった、何者かになろうとして何にもなれずにかまそうとして失敗し続けた哀れな自己紹介達の事も今は愛おしく思いたい年頃、安元です。 私の自己紹介というより、私の身に起きたエピソードをお話しした方が私という人生を体現しているような気がするので、今回は自己紹介を兼ねて、まとめて離させて頂けたらと思いました。 これは今年の5月半ば、休日でテンションが上がっていた私は家族に先んじて一番風呂を頂きました。我が家では当然の権利の様に早く入る支度をした

          自己紹介って何だ