見出し画像

6/13 日経平均は右肩下がり

日経平均は大幅上昇スタートから右肩下がりで下落終了。
前日比で見れば-0.4%程度ですが、朝方の高値から見れば
場中に560円も下がっていることになります。
プライムの値下がり数も8割を超えているので全面安。
とにかく場中が最悪と言っても良い弱い展開でした。

日足は大陰線で一気に怪しい動きに。
25日線で何とかギリギリ止まりましたが、
これで下放れの可能性すら出てきちゃいました。

ナスダックが好調でグロース市場のリバウンドは続いてますが、
騰落数では売り物が多い状態が続いてますので、
盛り上がってる感はないです。
動きのあるところに飛び乗ていくしかないかなぁ。

日銀の金融政策決定会合でサプライズはないと思ってますが、
週末でもあるので、明日は基本様子見で無理せずにいく形になりそうです。

※日記中にある取引銘柄等は、
以下のサイトの推奨銘柄やメルマガを参考にしており、
本ブログに掲載する許可を得ております。
銘柄配信サイト株さくら(kabusaku.com)

●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
トラースOP(6696) 565(5300)
カバー(5253) 1,916(1600)
イオレ(2334) 731(4100)

・売り銘柄
トラースOP(6696) 595 565(5300) +159,000(+5.31%)
カバー(5253) 1,960 1,916(1600) +70,400(+2.30%)
イオレ(2334) 710 731(4100) -86,100(-2.87%)

・持越し
なし

持越損益 +0
本日収支 +143,300

CPI、FOMCがポジティブ通過と思い気や
日経平均以上に個別の弱さが目立ちました。
一過性なのか需給が悪化していくのか
ちょっと様子を見ながら確認する必要がありそうですね。
今日はトラースOP反発でしっかり利確。
弱い相場でトータルプラスなので良しです。

06月の利益 +1,854,100
05月の利益 +11,955,400
04月の利益 +6,789,400
03月の利益 +7,873,300
02月の利益 +7,812,100
01月の利益 +5,391,600
12月の利益 +6,538,300
11月の利益 +4,974,800
10月の利益 +5,277,200
09月の利益 +5,964,800
08月の利益 +6,188,000
07月の利益 +3,165,900

2024年の収支 +41,676,000
2023年の収支 +66,122,800
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365

利益累計 +503,360,055円(2007/5/21から)

↓よろしければ支援お願いします。
仕手株ランキング  にほんブログ村

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?