mossuru1

金持ちまでならなくていいから、小金持ちになりたい私の、投資奮闘日記です 株をはじめ、投…

mossuru1

金持ちまでならなくていいから、小金持ちになりたい私の、投資奮闘日記です 株をはじめ、投資と言われるものについてスポットを当てていきます。 株は短期トレード中心で、新興市場銘柄、中小型株が多いです。

最近の記事

  • 固定された記事

私の株取引運用方法(取引ルール)

以下の記載はあくまで基本方針です。 相場の状況に応じて変化させてます。 1.買い事前に注目している銘柄の購入優先順位付けを行い、 順位の高い銘柄から購入を考慮して監視します。 高順位の銘柄の寄り付きが非常に高くなりそう、 または逆に安くなりそう、出来高が少なかったりなど、 取引が難しいそうだと感じた場合は、 その銘柄は優先順位を落として、 2番目の銘柄を購入候補に繰り上げます。 (1)寄り付き 前日比変わらずや安いスタートの銘柄は、寄付きあたりでの買いが基本です。 また

    • 6/19 停滞相場 動きのあるところに飛び乗り

      とにかく重たい相場になってきたので辛いですね。 底固いのはいいけど上値も相当重くて、 動きの乏しい嫌な相場にになってます。 また材料株の動きがまた一層重くなってきました。 好材料のさくらインターネットが伸びずに失速したのを見て、 まさに「ダメだこりゃ」でした(笑) 粘ってもだらだらと押し込まれるリスクが高まるので、 動きのあるところに飛び乗って さっさと利益を攫っていく方法が良さそうです。 ※日記中にある取引銘柄等は、 以下のサイトの推奨銘柄やメルマガを参考にしており、

      • 6/18 日経平均は反発したけど個別は重たい

        日経平均は反発。 ただ25日線どころか38,500円まで戻すことができなかったので、 恒例のとりあえず自律反発って感じでした。 個別も全体的に重いし、グロース市場は下落するしで あんまりリバ狙いも期待できない感じでした。 この先も似たような展開が続きそうです。 とりあえず多少は仕手どころも動きがあるので、 この辺がもう少し広がってくれればいいんですが。 材料株の戻りも鈍いのでじっくり狙っていくよりは、 動きのあるところを短期で飛び乗っていく感じになりそうです。 ※日記中に

        • 6/17 日経平均大幅下落で一旦のリバウンドに期待

          日経平均は大幅下落。 38,000円台は何とか維持したけど、25日線割れになりました。 これは徐々に下に向かっている感じでしょうか。 一旦のリバウンドを挟んできそうですが、 小さく戻して一段押の典型な下落パターンに注意したいです。 グロース市場は底固くてリバウンド継続してるんだけど、 売り物は多くて物色が広がってこないですね。 低位株、仕手株も動きがなくなってきているので、 イマイチ難しい状況となってきました。 いっそドスーンと下落したほうが その後のリバウンドが狙いやす

        • 固定された記事

        私の株取引運用方法(取引ルール)

          6/16 先週まとめ ー 弱くはないんだけど中途半端だったかな

          ●先週活躍した銘柄 1位:データセクション(3905) ¥408,000 2位:レジル(176A) ¥220,000 3位:GENDA(9166) ¥171,000 4位:トラースOP(6696) ¥157,700 5位:カバー(5253) ¥70,400 先週もぼちぼち。 やっぱり仕手性材料株が強いけど、 結構失敗もしてるのでそこまで強くはない感じ。 海帆とかさくらインターネットとかの材料株が もっと強い展開になってくれるといいんですが・・・ もしくはちょっと前にみたいに

          6/16 先週まとめ ー 弱くはないんだけど中途半端だったかな

          6/14 金融政策決定会合無事に通過

          日経平均は日銀の金融政策決定会合を無事に通過してプラス。 結局いつもの位置に戻して揉み合い継続になりました。 ただやっぱり75日線や39,000円では跳ね返されてますので上値は重そうです。 75日線が下向きに転じましたし、夜間の先物が売られているので、 週明けから果たしてどうなるのかといったところでしょうか。 個別の動きも日替わりまちまちで、ちょっと掴み辛いです。 グロース市場の指数自体はリバウンド継続で底固いのですが、 売り物も多かったりしますし、主力どころの材料株はイマ

          6/14 金融政策決定会合無事に通過

          6/13 日経平均は右肩下がり

          日経平均は大幅上昇スタートから右肩下がりで下落終了。 前日比で見れば-0.4%程度ですが、朝方の高値から見れば 場中に560円も下がっていることになります。 プライムの値下がり数も8割を超えているので全面安。 とにかく場中が最悪と言っても良い弱い展開でした。 日足は大陰線で一気に怪しい動きに。 25日線で何とかギリギリ止まりましたが、 これで下放れの可能性すら出てきちゃいました。 ナスダックが好調でグロース市場のリバウンドは続いてますが、 騰落数では売り物が多い状態が続い

          6/13 日経平均は右肩下がり

          6/12 結局イベント待ちで行って来い

          一昨日に日経平均が思いのほか上がったと書きましたが、 今日は思いのほか下がりました。 結局いつもの揉み合い場所に戻ってきたので FOMCとCPIのイベント待ちという感じになりました。 さっき発表のCPIは予想以上の鈍化となったので長期金利が大幅下落、 米市場は大幅上昇となりました。 まだFOMCがありますが、とりあえずCPIとFOMCのダブルネガティブは 回避されることになりそうですね。 このままFOMCも無事に通過して、 日経平均の上放れ復活に期待したいですね! ※日記

          6/12 結局イベント待ちで行って来い

          6/11 イベント前で利食い相場

          日経平均はプラス維持でしたが朝方以降は失速してますし、 個別は売り優勢で米CPI、FOMC前の利食いモードになりました。 グロース市場も指数はしっかりですが 売られている銘柄数も多くて、こちらも同じ状態でした。 指数は好調ですが、意外とはっきり売られて様子見姿勢が強まったので、 イベント次第でまだまだ波乱がありそうです。 グロース市場の持ち直しを期待して 材料株どころをじっくり待っていくか、 イベント前に全処分して保守的にいくか迷いますが、 まだ新興が強いリバウンドに転じた

          6/11 イベント前で利食い相場

          6/9 先週まとめ 重い相場の中ではぼちぼちと

          ●先週活躍した銘柄 1位:海帆(3133) ¥297,000 2位:ピクセルカンパニーズ(2743) ¥219,200 3位:コパ・コーポレーション(7689) ¥190,800 4位:レジル(176A) ¥187,200 5位:阿波製紙(3896) ¥143,000 先週はぼちぼち。 先々週がかなり大きな動きに乗れたので それに比べれはちょっとイマイチでしたが、 早々毎日ストップ高銘柄に乗っかれるわけでもないし。 イマイチ重い相場なので、 利益をしっかり確保できただけで良

          6/9 先週まとめ 重い相場の中ではぼちぼちと

          6/7 来週のFOMCまで動きはないかなぁ

          日経平均は反落。 でも小型株はそこそこしっかりで プライムは買い優勢で グロース市場もしっかりでした。 ただ全体的に勢いはなくて だらだら相場は継続している感じ。 米雇用統計通過で少しは動きが出るかと思いましたが、 結局は動きは出ませんでした。 ネガティブな結果だったので米市場がもっと落ちるかと思いましたが、 意外にも底固くて反応は乏しかったので、 来週のFOMC待ちにってるんでしょうね。 来週はさらにCPIや日銀の金融政策決定会合、 さらにメジャーSQまであるので、ちょ

          6/7 来週のFOMCまで動きはないかなぁ

          6/6 重い展開が続く この流れが一番キツイ

          日経平均は25日線回復。 ただ75日線にはきっちり上値を抑えられて重いです。 個別も売り優勢、新興市場も大幅下落になってるので、 日経平均と指数寄与度上位銘柄だけって感じで 見た目とは裏腹にかなりイマイチな展開。 特にグロース市場はリバウンドの勢いが削がれて、 中核の材料株が目立って売られてるので、 私的にはちょっと厳しい展開かな。 低位仕手銘柄の動きも無くなってきたので手詰まり状態です。 ちょっと動きが欲しいなぁ。 ※日記中にある取引銘柄等は、 以下のサイトの推奨銘柄や

          6/6 重い展開が続く この流れが一番キツイ

          6/5 だらだら重い嫌いな相場展開

          日経平均は25日線割れ。 一部底固さも見せてるんですが、 なんか煮え切らないだらだらした相場になってきました。 個別の値下がり銘柄も多くて ゆっくりと売られていく 嫌な流れになってきてます。 一気にドスーンと売られたほうが アク抜けも分かりやすくて リバウンド狙いがしやすいんですけど、 こういったはっきりしない相場はやり辛いです。 今日はグロース市場も売り。 まだリバウンド基調は維持してますが、 果たして25日線を抜けてこれるかどうか。 ここを抜けるようなら 本格的なリバウ

          6/5 だらだら重い嫌いな相場展開

          6/4 グロース新興は強い流れなんだけど、次の物色どころが見えてこない

          日経平均は横ばい相場継続。 暫くこの流れが続きそうかな。 一方でグロース市場は強い流れを続けてきました。 まだまだ底値圏から脱していないので、 これまでの売られ方を考えて さらに強い戻りになってくるか期待したいです。 もっともまだそこまで強さを感じないので、 過度な期待はできないのですが・・・ そろそろ仕手株の動きも鈍ってきました。 かといって、さくらインターネットとかQPS研究所とか、 またはAI関連材料株が強いわけではないので、 どの辺が今後の中核になっていくのか注目し

          6/4 グロース新興は強い流れなんだけど、次の物色どころが見えてこない

          6/3 上値は重いのかな

          日経平均は25日線奪回で 流れはまた変わった感じですね。 ただ75日線は突破できないので、 やっぱり上値は重そうです。 上げ下げしながら揉み合いを続けることになりそうです。 それならそれで中小型株の動きが 継続してくるなら文句はなしです。 今日は日経平均が大きく上昇して 主力株中心になったのでイマイチでしたが、 それでも大きく売られたわけではないので、 まだまだこの流れに乗っていきたいです。 ※日記中にある取引銘柄等は、 以下のサイトの推奨銘柄やメルマガを参考にしており、

          6/3 上値は重いのかな

          5月取引結果まとめ 仕手性材料株が好調!

          ●5月活躍した銘柄 1位:コパ・コーポレーション(7689) ¥2,309,400 2位:アイズ(5242) ¥2,007,600 3位:売れるネット広告社(9235) ¥1,947,000 4位:AHCグループ(7083) ¥832,000 5位:日本パワーファスニング(5950) ¥696,000 5月は値動きが荒い材料株が非常に好調でした。 特にTOP3はかなりの利益を叩き出してくれました。 ※日記中にある取引銘柄等は、 以下のサイトの推奨銘柄やメルマガを参考にして

          5月取引結果まとめ 仕手性材料株が好調!