見出し画像

6/14 金融政策決定会合無事に通過

日経平均は日銀の金融政策決定会合を無事に通過してプラス。
結局いつもの位置に戻して揉み合い継続になりました。
ただやっぱり75日線や39,000円では跳ね返されてますので上値は重そうです。
75日線が下向きに転じましたし、夜間の先物が売られているので、
週明けから果たしてどうなるのかといったところでしょうか。

個別の動きも日替わりまちまちで、ちょっと掴み辛いです。
グロース市場の指数自体はリバウンド継続で底固いのですが、
売り物も多かったりしますし、主力どころの材料株はイマイチ重い。
飛び出してくる銘柄はぼちぼちあるので、
そこまで悪い状況ではないとは思うのですが、
イマイチ乗り辛いですね。
来週も似たような日替わり展開が続きそうなので、
じっくり見ていくよりは早回しする形になりそうです。

※日記中にある取引銘柄等は、
以下のサイトの推奨銘柄やメルマガを参考にしており、
本ブログに掲載する許可を得ております。
銘柄配信サイト株さくら(kabusaku.com)

●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
アスタリスク(6522) 733(4100)
トラースOP(6696) 588(5100)
エルエスディ(3223) 1,200(2500)

・売り銘柄
アスタリスク(6522) 745 733(4100) +49,200(+1.64%)
トラースOP(6696) 615 588(5100) +137,700(+4.59%)
エルエスディ(3223) 1,150 1,200(2500) -125,000(-4.17%)

・持越し
なし

持越損益 +0
本日収支 +61,900

とりあえず強気に出るようなところではないですし、
週末なので恒例の全処分で持越しなし。
イマイチ絞り切れず、乗り切れずといった感じですが、
トラースOPとアスタリスクで何とかトータルはプラスでした。
今日は仕手系の下げが目立ってたので、
これは今後どういった動きになるのか注目したいです。

06月の利益 +1,916,100
05月の利益 +11,955,400
04月の利益 +6,789,400
03月の利益 +7,873,300
02月の利益 +7,812,100
01月の利益 +5,391,600
12月の利益 +6,538,300
11月の利益 +4,974,800
10月の利益 +5,277,200
09月の利益 +5,964,800
08月の利益 +6,188,000
07月の利益 +3,165,900

2024年の収支 +41,737,900
2023年の収支 +66,122,800
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365

利益累計 +503,421,955円(2007/5/21から)

↓よろしければ支援お願いします。
仕手株ランキング  にほんブログ村



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?