見出し画像

🚗🚙の運転について


車の免許もってますが
乗れないという話です。

私が免許を取得したのは
とても昔の話なので
今とは違うと思います。

あと当時の噂話も含んでまして
それは信憑性がないです。
その点ご承知下さい。

私、運転免許はマニュアルを持ってます。
ゴールドです。
ずーっと車乗ってませんので
いわゆるペーパーってやつです。

遠い昔、
私の通っていた自動車学校は
教官が最初から最後まで
同じ人です。
あえてそう言う学校を
選びました。

一つの技能にたいして
個々のやり方を説明されても
私はわからくなって、
免許が取れないと
わかっていたからです。

でもそこは厳しいと評判の
自動車学校でした。

私の担当教官は
認定員?を任されている
教官の中でも上の方のようで
中年の男性でした。

ベテランと言った感じで
教え方も上手かったです。

教習を始めてからすぐ
「始めの基礎で時間オーバーした方が
後々つまづいて
更にオーバーすることになるだろうから
最初のオーバーはあえて
してもらうことになると思う。」

と言われました。
でも、さほどオーバーを
しなかったと思います。

ただ、段階ごとに
合格ハンコを押す際、
何度か迷っていました。

ある日坂道発進でマニュアル車から
オートマ車に乗り換えて、
発進をした時感激したんです。

「オートマの坂道発進の操作は
マニュアルに比べると
本当に簡単なんですね‼️」と。

すると教官から
「世の中あなたに合う
(オートマ)車が出回っているのに
何故あなたはマニュアルを
選んだのか。
ずっと疑問だったんです。」と。

実家の車がマニュアルだったから
なんですけどね。

その後、自動車学校の中盤で
性格検査をしました。

性格検査の時少しお腹が痛くて
ちょっと集中出来なかったです。

事務所に呼び出されて
一度免許センターへ行くように
言われました。

免許取得前に免許センターって?

不便な場所にあるので
思い腰を上げて
行ったと思います。

別室に行かされたところは
机と椅子があるものの
50人くらい居て、
教壇に警官のような制服を着た
人が何人か出てきました。

今思うと警官ではないと
思うのですが、
警官だと当時思ってました。

そこで言われたのは

ここに来た人は
交通事故を起こしやすい


でした。
私は警官に言われたと思って
怖くなりました。
性格検査との関連性は
伝えてくれなかった気がします。

私の通っていた教習所は
噂で、警察署との連携が
強くて、事故が起きたら
担当教官が現場によばれるという、、、。

私は教習を続けていくうちに
担当教官がとても優しい
いい人だと気付きました。

この教官を私の事故現場に
行かせてはいけない!

そう思いました。
でも教習所は辞めれませんでした。

人生この時期を逃すと
免許は取れないし、
途中で辞めると親に
せっかく払ってもらったのに
それが無駄になる。

あと履歴書に書く資格を
増やしたい。

それだけでした。

なんとか実地試験に合格し、
その後は高速道路教習です。

教官含めて四人くらいで
生徒が所々で交代して
高速道路を運転するのです。

私は合流出来るかな?

ってドキドキしてましたが、

私だけ、運転させて貰えませんでした。


交代のタイミングが足りず
順番が回らなかった、
と言うテイでした。

それは大したことではなくて
免許取れたらいくらでも
高速乗れるでしょう?って
雰囲気なので、運転できなかった
私にお詫びの一言もありません。

同行した教官は私の担当教官では
ありません。

今思うと、性格検査のことや
日々の教習で、私の運転では
高速道路教習は危険と
判断したんだとおもいます。

もしそうだとして
当時謝られてたら、
苦情を言っただろうし、
相当ショックを受けていたと
思います。

私は咄嗟の判断が遅いです。

最後に運転した時
何年かぶりの運転で、
もうアクセルとブレーキが
どちらかわからなくて
結果軽く駐車場のフェンスに
ぶつけたので、
母からも運転禁止を言われました。

現在の精神科の主治医からも
「性格検査で引っかかったなら
運転は控えた方がいい」

と、言われていますので

私が事故を起こさない
最良の道を
生きて来れたと思うので
本当にありがたいなと
思います。


でも両親も高齢で
車の運転がもうかなり厳しいので
やっぱり、私がいつか
運転できるようになれないかな?
と、時々思うので
免許の返納はできないでいます。

いつか車の運転が
出来るようになりたいなぁー。

と、ぼんやり願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?