見出し画像

🐴🌟マフィンを鑑賞したことってある?高崎、ヤマワラウ

高崎駅から徒歩10分。
珍しいマフィン専門店を紹介します。

草津から高崎までは2時間くらいかかるので、同じ群馬県といえどまったく守備範囲外。
「となり町でセレンディピティ」のカテゴリーに入れていいものか迷ったけど、あまりにもおいしかったので入れちゃいます。

外観の写真

マフィンとスコーンのテイクアウトのお店「ヤマワラウ」
ヤマワラウとは春の季語なんだそうです。

こじんまりとした可愛らしい店内。
ショーケースには色々な種類のマフィンが並んでいます。
それぞれ凝っていて、まるで洋菓子のように、繊細な個性を放っています。

乙女(もうすぐ43才)はショーケースに釘付け。
それぞれのマフィンを一通り眺めた後、2周目に突入です。

やばいよ?全部おいしそうだよ?決められないよ。
気になるの全部買っちゃう?
でもさ、そんなに買ったら、小麦粉とりすぎでおなかポポポポォーーン!になっちゃうよ?

そこで乙女(チンパンジー)はスーパーコンピュータを駆使して考えた。

ウホッ!
2つは今日の昼ごはん、あと2つは明日の朝に夫と半分ずつ食べるとして……
スコーンは冷凍して後日食べよう。ウホウホッ!
いろんな種類食べれる作戦、ウホホ〜イ!

……と自分に甘い甘い言い訳をして、色々ゲット。

チンパンジーは、どこか座って食べられそうな場所を探して住宅街をさまよいはじめた。
方向音痴のくせに、途中で確認せず突き進むものだから、かなり歩きまわることになったが、なんとか公園に辿り着いた。

そして、ベンチに腰を下ろすと、マフィンにかぶりつく。

一番印象的なのは、マフィンの外サクッ、中ふわっな食感。
外がサクッとしてるマフィンってあんまりなくないでホか?
毎朝、手作りで焼いているからこその食感なんでホね!

満足そうにおなかをさするチンパンジー。
2つ食べて十分、おなかポォーーン!になった。

では、個性的なマフィンたちを紹介。

膝の上に乗せた2つのマフィンの写真

写真うえ ルバーブジャムとクリームチーズ
……ルバーブ大好き!中のクリームチーズがよりしっとりさせて相性抜群。

写真下 焦がしカラメルカスタード
……未だかつてない表面のカリッと感。
カスタードは子供の頃お母さんと一緒に作ったのを思い出すような、ざっくりして卵全体の味がする。

オーバル皿に乗った2つのマフィンの写真

写真左 あんことクルミ
……そりゃおいしいぜ。クルミがゴロッと入っていて最高。

写真右 りんごとカルダモンクランブル
……角切り(かくぎり)りんごが入ってる。

四角い皿に乗ったスコーンの写真

写真左 プレーンスコーン
写真右 酒粕のスコーン
……けっこう酒粕を感じられて好き!

マフィンってなんとも不思議な存在ですよね。
下の円柱部分と、上の丸い部分。
薄紙の中にお行儀良く収まっている部分と、ふくらんでもこっ!と飛び出した部分。
時には、はみ出しすぎてゴツッ!としてみたり。

心置きなくかぶりつけるように、ぜひお皿かハンカチの上で。


売り切れしだい閉店です。
訪れる前にインスタでご確認ください。