見出し画像

『超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける』五反田達成

はじめに

「あの人と話していると面白いなあ」と思われるかどうかは、雑談にかかっていると言えます。

そして、生きていく上ではそう思われる方が得な場面が多いです。

仕事の場でも、意外と本題の前の雑談の時間で関係が築けたりするもの。

分かりやすい本でしたのでご紹介します。

本のこと

  • 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける

  • 五反田達成

memo

雑談の目的は「人間関係の構築」

雑談の目的とは、ずばり「人間関係の構築」にあります。  初対面の相手と、とりあえず話を進める。  2、3回目ぐらいの人と、もう一歩踏み込んで仲良くなる。  上司とタクシーの中で交わす雑談、取引先との商談前のアイスブレイク。  義理の両親との久しぶりの会話、ママ友とのつかず離れずのおしゃべり。  シチュエーションはそれぞれですが、すべての雑談は、 会話を通じて、お互いの警戒心を解き、スムーズで円滑な関係にシフトするのが目的です。

いい雑談は、気持ちをやり取りする

なぜこの雑談が「いい雑談」なのかというと、ふたりが「情報」ではなく「気持ち」をやり取りしているから。 「気持ちいい」「しっくりくる」「困った」「楽しい」「やめられない」……。こういった喜怒哀楽の感情を伝え合うのが、「仲良くなりやすい雑談」の鉄則です。  繰り返しになりますが、人には気持ちがあります。雑談では、その気持ちをやり取りすべき。 調べればわかる冷たい情報ではなく、自分だけが感じた生の気持ちを共有すれば、親密な関係を築けるのは、当然のことです。

経験を話す

「体験したこと+感じた気持ち」をセットで話すようにすれば、相手との関係はみるみるうちに良好なものとなります。  どこかで読んだような時事ネタではなく、自分のエピソードを話す。あなた自身が経験したことを話す。

肯定されると人は自分の気持ちを話したくなる

相手の話を ①とことん肯定して、②とにかく共感する と、さらにプラスの効果も生まれます。それは、 ③相手が「気持ちを言いやすくなる」 ということ。人は、 肯定され続けると、つい自分の気持ちを話したくなるのです。

「ちゃんと聞いている」と伝える

手をたたく、表情を変える、笑う……。そうすることで、相手に「ちゃんと話を聞いてますよ」と伝えることができます。

名前を話題に

名前の話題は、ほどよく相手の領域に踏み込める

自然な形で話をシフトする

会話内に登場するキーワードをヒントにして、なるべく自分の話、相手の話にシフトするのが、正しい雑談力です。

知らないことは聞く

知らないことは聞けばいい。それだけで話が盛り上がる

相槌

相手が何かを言ったら、「あー!」と納得し、「いいですねー」と共感し、「うーん」と考え込み、「ええ!?」と驚き、「おーーー!」と感嘆する。

共感して聞く

相手の愚痴や相談に対しては、ひたすら共感し、気持ちよく話してもらう。これが正しい雑談力です。

質問には一言足す

ついいつものクセであいまいな質問をしてしまったときには、すぐに、相手が答えやすいように言葉を足してあげましょう。 「最近、どう? + 今の会社って丸の内だっけ?」 「週末とか何してるの? + たとえば先週末は?」 「久しぶり、元気? + 病気とかしてなかった?」

背伸びはせず、学ばせてもらう

「教えてください」がビジネス雑談のベストバランス  ビジネスの雑談においては、背伸びをして対等に話すのではなく、シンプルに「相手からものを教わる」というスタンスこそが、正解となります。

聞き方が大切

雑談というコミュニケーションにおいて内容は重要ではなく、「メモを取りたくなるぐらい、あなたの話はおもしろいです」というアピールこそが重要なのですから。

感想

私は明るくないし、人と話すのも得意ではありません。

できれば一人で黙って何かをするのが好きだし、得意。

でも、仕事をしていると「どうでもいい話が意外と大切だな」と感じることがあります。

だから「これは仕事」と割り切って、頑張って人と話す意識をしています。

たまに本書のような話し方や伝え方に関する本を読むけれど、本書は取り組みやすい方の本だと思いました。

話し下手な私は、面白ネタを頑張ってぶっ込むことよりも、相手の話を聞き出すことの方に注意しています。

相手に気持ちよく話してもらって、感じが良い人だと思われれば、何となく上手くいっているように思います。

話し方よりも聞き方の方が、雑談では大切です。

おわりに

ありがとうございます。

よろしければこちらもご覧ください。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?