見出し画像

距離感とソーシャルマナー

なんちゃらいう法律が出来て
最近は見なくなりましたが
東京の街中を歩いていると
体当たりで足止めし
物を売りつけてくる輩がいました
某カルト教の 修行のひとつだったらしい

画像1

「宣伝」「広告」と「押し売り」は違う

そもそも押し売りしなくちゃ売れないものは
需要がないということ


SNSは 顔も知らない赤の他人の集まり

自分の「なんか違うな」「嫌いだな」
という直感はたいてい正しい

SNSを始めた20年前から
一貫してきたことだけど

ストレスを感じるものからは
ソッコーで離れる!

これマジで大事なこと!

「時間は有限」

わざわざストレスの時間に費やしている暇はないのだ


どんなに表面的に優しく取り繕っていても
根が「我」しかない人…(乂・д・´)否

「わたしはこうするから
あなたも是非に!」
他人への強要…(乂・д・´)否

「右に倣え 」「みんなと同じ」
で安心する人を否定はしないけど
とりあえず「嫌われないため」の
同意同調…(乂・д・´)否


他人に依存しない
他人をコントロールしようとしない
他人の土俵に土足で踏み込まない

距離感とソーシャルマナー

これを理解出来る人間でありたいし
そんな人間関係しか要らない


求めるものが違えば
人間関係も変わって当然

人はみな「個」でしかない
価値観が合わない相手とは
いつしか距離を置く

それは 人それぞれ


わたしがSNSに求めるものは「息抜き」

表面だけ取り繕う関係は リアルだけでいい



#日記 #コラム #エッセイ #SNS #考え方 #生き方 #人間関係 #価値観 #距離感 #ソーシャルマナー #とは

この記事が参加している募集

#とは

57,741件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?