見出し画像

互いの「背景」を理解できる世界に

「優しさ」ってなんだろう

「共感」ってなんだろう

この歳になった今でも よく考えます

「優しさ」も行き過ぎれば
相手をダメにするだけだし
優しくしている自分が好きなだけ
という側面もある

「共感」も行き過ぎれば
ただの「構ってちゃん」だし
身を寄せ合って
互いの傷を舐め合う猫みたいなもの

集団心理からの弊害なのでしょうか?

肯定し続けてもらわないと
○んでしまう病気なの?
なんて思ってしまう…(x_x)

絵空事すぎて 真実味を感じないのです

100%の「優しさ」「共感」の世界なんて
考えてみれば
常に想像力を求められる世界だし
理不尽なことや 確実性のないことでも
納得して(見せて)おかなければならない

そんな窮屈で不自由な世界。。、

   (乂・д・´)否


意見する時にぶち当たる この問題もそう

「信念」と「思い込み」

自分の信念は大事なんだけど
他人の意見も一旦インストしてみる

比べる対象があるうえで
やっぱり自分はこうだと再認識する

異なる意見を想像する力がなければ
信念に到達する訳がないし
そうすることで「思い込み」にも気が付く

今 世界各国で行われている
「黒人差別反対デモ」

反面
黒人による暴力事件が多発

優しさや共感だけでは解決しない

お互いの「背景」を理解すること

そこからじゃないと始まらない


#日記 #コラム #エッセイ #人間関係 #コミュニケーション #優しさ #共感 #差別 #とは

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?