moo23

古墳に幸墳! 古墳、埴輪、土偶、土器について綴ります。

moo23

古墳に幸墳! 古墳、埴輪、土偶、土器について綴ります。

最近の記事

前方後円墳の上に建立された「多摩川浅間神社」。

多摩川浅間神社は、八百年程前に創建されたと伝えられている。 多摩川台公園にある「多摩川台古墳群」や「亀甲山古墳」と同じ舌状台地に立地している。 この舌状台地の東南の先端にあたり、社殿は古墳の上に建てられている。 全長60メートルの前方後円墳と推定され、「浅間神社古墳」と呼ばれている。 『東京都遺跡地図』には大田区の遺跡番号2番の古墳として登録されている。 北条政子が、信仰する富士浅間神社に、夫である源頼朝の武運長久を祈り、この地に持仏の観音像をまつったのが、この神社の始

    • 「大森貝塚ビール」に込めた思い ー今こそ縄文時代の恒久平和による幸福を求めてー

      縄文時代は今から約1万6千年前から始まり、約1万年以上続いたとされている。 これほど永い期間、ひとつの時代が続いた歴史は世界に類を見ない。 1万年もの間に培われた生きていくための知恵は、持続可能な社会の知恵そのものだ。 この知恵と精神性は、日本人のDNAとして、脈々と受け継がれている。 特筆すべきは、縄文時代には戦争の痕跡が認められないことだ。 縄文時代の遺跡からは、攻撃用の武器や防具が見つかっていない。後期になると、剣や刀の形をした磨製石器が出現するが、石剣や石刀は、

      • 2020年7月3日、「大森貝塚ビール」リリース!

        7月3日に、羽田空港至近の天空橋直結、「羽田イノベーションシティ」がオープンしました。 https://haneda-innovation-city.com/ 羽田空港再開発事業の産業と文化の拠点として、数年前から計画されていたものでした。 足湯あり、ロボットあり、飛行機も見ることが出来て、新たな大田区の顔になりました。 コロナ禍の大変な時期でのオープンでしたが、それでも初日の7月3日は活況を呈していました。 そこに、「羽田スカイブルーイング」という、クラフトビールと

        • 松浦佐用彦の墓前にて。

          大森貝塚保存会の皆様と、谷中霊園に行った。 7月5日は、大森貝塚を発掘したモース博士の助手として、日本の考古学発展へ足跡を残しながらも、東大在学中に22歳という若さで逝去した松浦佐用彦の命日だ。 故人が生きた時代に思いを馳せ、墓前に手を合わせてきた。 墓前についた途端に、激しい雨が降ってきて、まるで故人の涙かと思うほど。 お墓の裏には、モース博士の故人の功績を讃えるメッセージが英語/日本語で刻まれていて、グッときた。 A Faithful student, a si

        前方後円墳の上に建立された「多摩川浅間神社」。

        • 「大森貝塚ビール」に込めた思い ー今こそ縄文時代の恒久平和による幸福を求めてー

        • 2020年7月3日、「大森貝塚ビール」リリース!

        • 松浦佐用彦の墓前にて。

          小さな古墳を作って楽しむ。

          先日、久しぶりに手作り品の聖地・蒲田のユザワヤで陶土を購入した。 コロナ禍で緊急事態宣言が出ていたときは、ここも一時期、営業を自粛していた。 それでしばらく陶土が買えず、残念な思いをしていた。 6月の声を聞いた早々にお店が再開され、嬉しくて買いに行った。 それで小さな古墳を作った。 5日くらい乾かした後、オーブンで焼いた。 なかなか可愛い💕 しばらくそのままで飾っていたが、ふと思いついて植物と組み合わせてみた。 エアプランツと多肉植物。 それらと容器を100均で買っ

          小さな古墳を作って楽しむ。

          江戸東京博物へ「発掘された日本列島2020」を観に行く。

          江戸東京博物館で開催されている「発掘された日本列島2020」展を2020年6月14日、観に行ってきた。 久しぶりに両国で下車。 私が住む大森からは、秋葉原を経由して、ドアトゥドアで30分。意外に近いのだ。 両国駅も江戸東京博物館も空いていて、快適だった。 日本では、毎年約9000件の発掘調査が行われているという。 その中で、縄文時代から近世までの注目を集めた遺跡について速報展示するという企画展だ。 特集展示では、旧石器時代から古墳時代の各地域の遺跡の発掘調査の成果、 更

          江戸東京博物へ「発掘された日本列島2020」を観に行く。

          紫陽花と古墳をセットで楽しめる「多摩川台公園」。

          東急多摩川駅至近の多摩川台公園。 亀甲山古墳や宝莱山古墳、その間に多摩川台古墳群と呼ばれる8基の古墳がある。 訪れた2020年6月7日は、天気にも恵まれ、公園内あちこちに咲く紫陽花も楽しめた。 まずは「亀甲山古墳」へ。 4世紀後半~5世紀前半ごろに造られた前方後円墳で、国の史跡に指定されている。 全長107m、前方部の長さ41m、後円部の直径48m、高さ10mという規模だ。 残念ながら後円部の裾の一部は、浄水場の建設に伴い削られたそうだ。 続いて「宝莱山古墳」へ。 4世

          紫陽花と古墳をセットで楽しめる「多摩川台公園」。

          3か月ぶりの墳活!大井公園内古墳

          3か月ぶりの墳活! withコロナにあってなかなか墳活ができなかったが、今日は自宅から1時間ほどテクテク歩いて、墳活を楽しんだ。 向かったのは京浜急行線鮫洲駅方面。 「大井公園内古墳」は、鮫洲駅のそば、品川区東大井4丁目の大井公園内にある。『東京都遺跡地図』には品川区の遺跡番号20番の古墳として登録されている。 都心部遺跡分布調査団により行われた昭和58年度の品川区大井地区の古墳分布調査では、円筒埴輪片が採集されている。 この埴輪片の発見により、それまで公園の造営時に盛ら

          3か月ぶりの墳活!大井公園内古墳

          シャコちゃん1号・2号

          青森県津軽市で出土した「遮光器土偶」。 縄文時代を代表する土偶の一つで、ほとんどが目だけで覆い尽くされた顔である。 それゆえ古代に飛来した宇宙人を模したのだ、とかゴーグルを付けているのだ、など諸説ある。 とくに「ゴーグル」説はロンドンの大英博物館で極北民族が雪の照り返しから目を守るためにつける雪中遮光器を見つけた考古学・人類学者、坪井正五郎が唱えた著名な説だという。 「遮光器土偶」の名もそこから来ているそうだ。 その遮光器土偶のレプリカを地元・大田区の「益子焼 大塚」の

          シャコちゃん1号・2号

          「群馬HANI-アプリ」に癒される。

          「群馬HANI-アプリ」が2020年3月31日にリリースされ、早速DLして楽しんでいる。 https://www.pref.gunma.jp/03/c42g_00120.html 埴輪にごはんをあげたり、ごはんになる土器や勾玉などを発掘したり、古墳に埴輪を飾ったり、埴輪に関するクイズが出題されたり。 そして埴輪は、育て方によって色々進化する。 新型コロナウィルスの緊急事態宣言が出された東京にいる私は、テレワーク体制でほぼ1日自宅にいる。 そんな中、埴輪を育てるアプリは、癒

          「群馬HANI-アプリ」に癒される。

          満開の桜の大森貝塚と「人生の扉」。

          春になると、竹内まりやの「人生の扉」が何度も何度も頭の中でリフレインする。 特に印象的な2番の歌詞が、桜の画とともに思い浮かぶ。 「満開の桜や 色づく山の紅葉を この先いったい何度 見ることになるだろう ひとつひとつ 人生の扉を開けては感じるその重さ ひとりひとり 愛する人たちのために生きてゆきたいよ」 今年もまた桜を見ることが出来る幸せ。 そして生きていることの奇跡。 新型コロナウィルス渦にいると、つくづくそう思う。 私は東京の大森にいる。 道すがら、自宅か

          満開の桜の大森貝塚と「人生の扉」。

          埴輪の歌舞に思いを馳せて。

          「男女像(馬曳き人: 俗称「踊る男女」)」と呼ばれている埴輪。 埼玉県熊谷市野原古墳から出土したもので、現在は東京国立博物館に収蔵されている。 この埴輪の男女とものレプリカを、つい先日、大田区山王の地元陶芸店で手に入れた。 一般的には、背の低い方が女性と言われているが、角髪(美豆良:みずら)という当時の男性の髪型に見えることから、こちらが男性という説もある。そしてこの2体は、被葬者の殯(もがり)などの葬儀の儀式における歌舞の姿ではないか、と言われている。 埴輪の起源とし

          埴輪の歌舞に思いを馳せて。

          「ミステリアス古墳スペシャル」 にコーフン!

          2020年3月24日(火) 22:00〜23:00、NHK総合テレビにて『あなたも絶対行きたくなる!ミステリアス古墳スペシャル』が放送された。 全国に無数にある古墳の中から、選りすぐりの6つを紹介。その中から「あなたも絶対行きたくなる!ミステリアス古墳」を選び出すというものだった。 6つというのは、こんな分類だった。 ○絶景!ウォーキングにオススメの古墳 西都原古墳群(宮崎県) 保渡田八幡塚古墳(群馬県) ○ロマンとミステリーの古墳 大安場古墳(福島県) 黒塚古墳(

          「ミステリアス古墳スペシャル」 にコーフン!

          私が慶應に縁があったのは、古墳が導いた運命なのか⁉︎

          慶應日吉キャンパス。今日2020年3月21日も訪れて、博士論文の執筆を図書館でしていた。私は慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の博士課程に籍を置いている。現在は博士論文作成のため、遅々たる歩みだがなんとか進めている。 半日図書館にこもって執筆後、帰ろうとしたとき、今更ながら校内に飾ってあった1枚のパネルに、目が釘付けになった。 そこには、「秋草文壺」と「日吉加瀬山古墳発掘の様子」が! 何度もこのパネルの前を通っていたはずなのに、気づかずにいた私のバカ

          私が慶應に縁があったのは、古墳が導いた運命なのか⁉︎

          銀座「小料理 龍」、6周年のお祝い

          銀座「小料理 龍」の女将・龍川優さんと初めて出会ったのは、20年くらい前。 当時、某プロパイダのコンテンツの制作とBBS(電子掲示板)の運営管理を、弊社では請け負っていました。その頃、いわゆるママの在宅ワーカーさんたちとたくさん交流をもち、仕事もご一緒にしました。 いま、テレワーク云々と新型コロナウィルス蔓延で、にわかに注目を集めていますが、私達はすでに20年前から行っておりました。女将の龍さんとは、その頃からのお付き合いなのです。もっともその頃は、女将ではなく、編集者で

          銀座「小料理 龍」、6周年のお祝い

          「大森貝塚ビール」、試作品が出来ました!

          「大森貝塚ビール」の試作品が出来て、昨日、2020年3月13日、試飲させて頂きました! 爽やかで自然を感じる味わいです。 蒲田のイタリアンレストラン「羽田バル」さんで、弊社の創立30周年のプチお祝いをしました。3月14日が創立記念日なのです。 その際、生まれたての「大森貝塚ビール」で、スタッフやご関係者と乾杯させて頂きました(^-^) 実は、ラベルデザインの書画は、私が手掛けさせて頂きました。一応、武蔵美の油絵専攻出身で、書道も多少たしなんでいたことから。これからデザ

          「大森貝塚ビール」、試作品が出来ました!