monopo
最近の記事

【イベントレポート】monopo session vol.16 未来を実装する、越境クリエイター集団とは -Konel/知財図鑑 出村光世さん-
5月30日(月)に弊社オフィスにて開催されたmonopo session vol.16の様子をお届けいたします。今回のSENPAIは、未来を実装する、越境クリエイター集団「Konel」、世界を進化させる可能性のあるすごい知財に出会えるデータベース「知財図鑑」の代表である出村光世さん。Konelと知財図鑑についてや、ブランドデザイン/R&D/ARTと、それぞれの領域をどのように越境しながらクリエイティブに繋げているかを伺いました。 SENPAIのご紹介出村光世 Project
【イベントレポート】monopo session vol.15 PRとは -濱村裕也さん キルタワタルさん-
4月26日(火)にSLOTHにて開催されたmonopo session vol.15の様子をお届けいたします。今回は移り変わりの激しい社会の中で生じた境界に目を向け、社会イシューの狭間に隠れた生活者のインサイトを起点に、境界線を溶かすことで解決に導く、PRデザイン/コミュニケーションを立案されている株式会社thawの濱村裕也さんとスタートアップをはじめとした企業やブランドのアクティビズム設計、ナラティブや哲学の言語化、広報体制・PR活動のデザインなどを手掛けられているキルタワ
スキ5【イベントレポート】monopo session vol.14 プロデューサーのお仕事 -株式会社 米 山中雄介さん-
3月29日(火)にSLOTHにて開催されたmonopo session vol.14の様子をお届けいたします。今回はデジタルクリエイティブを軸に様々な領域のアウトプットのプロュース・クラフトディレクションを行なわれているエグゼキューション・カンパニー、株式会社 米の山中さんをお迎えして、monopoプロデューサー田中、クリエイティブディレクター宮川の3名で実際のブロジェクトの話などを交えつつプロデューサーのお仕事についてトークセッションを行いました。 monopo sess
スキ6
「誰もが自分をクリエイティブだと感じるために」 monopo London CD/COO メラニーインタビュー
この記事は2021年4月5日にロンドンで行われた取材記事に基づき、国内読者向けに加筆・編集された内容です。 東京で生まれたクリエイティブエージェンシーのmonopo。次いで立ち上がったオフィスがmonopo Londonだ。monopoは、クリエイティブコミュニティから生まれた、言語・文化の壁を超えたサービスを提供するグローバル人材集団だ。デザインドリブン型のソリューションにこだわり具体的なアウトプットとしては、ブランディング、広告、動画制作やwebサイトなどのデジタルエク
スキ342018 Young Lions Japan Competition Review — メディア部門 GOLD/佐々木芳幸・Mélanie Hubert
※この記事は、2018年6月23日にMediumで公開された記事を再編集しています。 通称「ヤングカンヌ」と呼ばれる、広告業界の若手登竜門といわれるヤングライオンズコンペティション、及びヤングスパイクスコンペティション。2018年度、monopoではメンバーがメディア部門GOLD、デザイン部門ファイナリストとして選出されました。 今回はメディア部門日本代表に選ばれた、佐々木芳幸(CEO/プロデューサー)・Mélanie Hubert(アートディレクター)に振り返ってもらい
スキ6