見出し画像

【ルーツ旅🌺実家の謎の解明③】あなたは家族の誰に似ていますか?

★これまでのお話
私のルーツ探しのきっかけとなった家系図を作った曽祖父のN助。実は彼こそが、うちの不幸のタネをまいた1人目の人物だったのです。

▼私は曾祖父にシンパシーを抱いていた


N助といえば、50代で息子に家督を譲ってから、たくさんの本を書き、ルーツを訪ねてあちこち旅をした、悠々自適の文化人です。その好奇心と行動力は、まさに私とうり二つ

私は、見かけは父に似ているものの、性格や内面的なものは、実家の誰にも似ていないと感じていました。だから、曽祖父の人物像を知るうちに、「ああ、私はひいおじいちゃんに似ていたんだ」と思い、嬉しくなりました。

N助の、深く自分の内面を見つめ、理想を追求する求道的な姿勢にシンパシーを感じるとともに、私のルーツ旅を導くメンターのようなイメージすら抱いていたのです。

うむ、わしの見込んだ通り、ひ孫の行動力はたいしたもんじゃ!

ちなみに、N助の本当の顔はこちらです。

しかし、そのような私のN助像は、第二次A教事件のあと、彼が一体どうなったのかを調べるうちに、ガラガラと音を立てて崩れていきました。

実は、こういっちゃなんですが、N助はとんでもないクズ男くんだったのです!!

▼クズ男くんエピソード1・息子を身代わりにした

前にお話したとおり、1935年に起きた第二次A教事件により、N助が建てた神殿は取り壊されました(写真はこちら)。

ご存じの方もいるかと思いますが、これは国家による宗教弾圧事件であり、宗教団体に治安維持法が適用された初の事例です。これにより、A教は壊滅的な打撃を受けました。

この時、当局は宗教施設を破壊しただけでなく、教団のリーダーS氏を含め1000人近くを検挙しました

そして当局が、みずから神殿を作って布教活動をするほど熱心な信者だったN助を見逃すわけがありません。「ちょっと話を聞きたいんだが」と、N助に呼び出し状を送りました

ところが、N助はこれを拒否。息をひそめて身を隠し、自分の代わりに息子を出頭させることにしたのです。

だって、出頭したら拷問を受けるかもしれないじゃん?

その後、息子に危難が降りかかったという情報はないので、大きなおとがめはなかったのでしょう。おそらく、地域の有力者であったN助に、当局も強く出られなかったのではと想像しています。

しかし、自分がひどい目にあいたくないから息子を出頭させるって、一体どういう思考回路なんでしょうか。N助の人間性を疑わせるのに十分なエピソードだと私は思います。

▼クズ男くんエピソード2・嫁のせいにした

この事件の数年前、N助は、教団で修業をしていたT子さんを気に入り、三男の嫁に迎えました。その際、教団のリーダーであるS氏に仲人をお願いし、結婚式にも出席してもらったのです。さすが教団にお金を貢いだだけあって、ずいぶんな特別待遇ですね(結婚式の写真はこちら。柄のある着物を着ているのがS氏)。

これが私の祖父と祖母(T子さん)です


※T子さんが山形の実家を出て、京都に修行に来た時の話はこちら⤵

嫁のT子さんは、N助が神殿を建ててから、そこに集まる信者さんのために、毎日数十人分の食事を作って届けるなど、かいがいしく働きました。N助の夢だった布教活動を支えるために、貢献したのです。

それなのに、第二次A教事件が起きてから、N助はT子さんに対する態度を一変させました

「A教のヨメは役に立たん!」と言い出したのです。

どうやら、まわりの厳しい視線を受けて、自分がA教の信者であることに後ろめたさを感じた様子。そこで、「わしは悪くない! このA教から来た嫁が悪いんじゃ!」という話にすりかえようとしたようです。

お前がA教信者のせいで、わしゃ肩身が狭いわ


私にしたら、「はぁ? おまいう?」(お前が言う?)って感じです。

そもそもT子さんは、あなたが気に入って連れてきたんですよね?
こんな事態になったのは、そもそもA教に入れ込んだアンタが悪い
んじゃないですか。

しかし、一家の長であるN助がこんな冷たい態度をとったため、親戚をはじめまわりの人たちもT子さんに冷たい態度を取るようになり、どんどんT子さんは孤立していきました

なんで私がこんな目に……

そして、N助のそんな冷たい態度が、ついにある悲劇を招くことになったのです。

(続く)

<<<次回の話はこちら

>>>前回の話はこちら

>>>第1回の話はこちら

>>>サイトマップはこちら

★最後までお読み頂きありがとうございました。ぜひスキやコメント、フォローして頂けると嬉しいです。私も返させて頂きます。

★人物のイラストは、いらすとやさんにお借りしました☺️

この記事が参加している募集

やってみた

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。