マガジンのカバー画像

合気道は本当に使えないのか?!

86
合気道をメインに武術や達人技について解説していきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

武術物理学というものを作った

武術物理学というものを作った

武術物理学という言葉を知っている人はいるだろうか?
いるはずはない。僕が作った造語だ。

今まで格闘技や武道において物理的なアプローチをしてきた人はいくらかいた。
僕はいつも武道家、格闘家の頭悪い問題には常々問題提起をしてきた。
頭のいい人は物理的なアプローチを考える。
しかし、古典物理だけではどうにもならない部分がある。
YouTubeチャンネルに『ゆっくり武術解説チャンネル』なるものがある。

もっとみる
利き目があることをご存知か?

利き目があることをご存知か?

先日、空手の大会で目を負傷した選手がいた。
「何を貰ったかよくわからない。」という。
脳震盪などによる一時的な健忘も考えたがそうではないらしかった。

実はこういった事例は非常に多い。
ボクサーでオーソドックススタイルの選手がサウスポースタイルの選手の
右手のフックが見えないという事例などだ。
要するに前手のフックが見えないというのだ。

これには訳がある!人間の目は普段から両目の情報を処理してい

もっとみる
武術の本質とは

武術の本質とは

姿勢の基本がわかってから思うことがある。
空手や合気道、柔道や中国武術など、それらはどれをやってもいいということだ。
どういうことか説明しよう。

姿勢はPCでいうところのOSに当たると考えている。
全ての基本になるハードになる。

それに対して武術は全てソフトにあたり、
それは何を身体にダウンロードしてもいいということだ。

好きなもの、自分のハードに合うものをチョイスすればいい。

よくよく考

もっとみる