マガジンのカバー画像

ものかき大学(旧ライカレ)受講生のリアルな感想マガジン

190
ものかき大学(旧ライカレ)に入学され、卒業生や現役生がまとめた感想記事が読めるマガジンです。
運営しているクリエイター

#ライティング

自信がついた3か月間の【ものキャン】の学び

わたしは知りたいことや調べたいものがあると参考になる本を探します。 また誰かに聞くには少し抵抗があるという時も本を読むようにしています。 わたしでも経験したことや成功体験を本にすれば、参考にしてくれる人がいるのではないだろうか?と思い、自分でも電子書籍を出版したいと思いました。 勉強を始めて3か月。 わたしの願い「電子書籍出版」が叶ったお話です。 病気になったことが転機50歳になったころ「緑内障」だとわかり、目の手術か温存かの選択をせまられ、自分の目が見えなくなるかもしれ

「ライティングカレッジ(ライカレ)」は、大人版『ドラゴン桜』だった!

【はじめに】2022年4月から6月までの3か月間、野口真代先生(以下、まよまよ先生)が講師を務める「ライティングカレッジ」(通称「ライカレ」)に第8期生として参加しました。 「ライティング」という名前から、文章の書き方をメインに教えてもらう講座のように思われるかもしれません。もちろん、そういった部分もあるのですが、この「ライカレ」で得られたものは、ライティングスキルやビジネススキル以上に「人と人とのつながり」でした。 講座を修了し、私が「この講座は大人版の『ドラゴン桜』だ

webデザインを学んだ主婦がライカレで学ぶ理由

2022年1月から野口真代先生(まよまよ先生)主催のライティングカレッジ(ライカレ)へ入学した。おまっちゃです。 ライティング未経験の主婦が言葉にして発信したい。どうしたらいい?何をしたらいい?何を発信したらいい?と模索している中で、ライカレとの出会いによって一歩踏み出すことができました。踏み出した先はまだ未知ですが、道は繋がっているためできることをしながら前進しています。 そんな彼女の心境をインタビューしていきたいと思います。 ライカレとは? 未経験でも最短で月30万円

ヘタレ派遣社員のノーンが「ライカレ」に入った理由

こんにちは! ノーンです。 ライター仲間でインタビューライターのみゅうみゅうの講座を受講しています。 最初の課題は\自分インタビュー/ インタビューテーマ:なぜライカレに入ったのか? ヘタレな派遣社員だったノーンさん。ある日、ライティングスクール「ライティングカレッジ」通称「ライカレ」の門を叩きます。 彼女はなぜライカレに入ったのか? そしていかにして今の自由な働き方に辿り着いたのか。 その秘密に迫ります! ――ライカレに入る前、どんな仕事、生活をしていましたか?

【インタビュー】ライティング未経験の美容師に「ライカレ」に入った理由を聞いてみた

こんにちは、しげるです。 本業で美容師をしています。 この男、ライティングスキル0から、野口真代さん(以下まよ先生)が講師を務める「ライティングカレッジ」(以下ライカレ)というオンラインライティングスクールの受講を決断。 この記事では、 ▼ライカレとは? より詳しく知りたいという方は、下記をどうぞ。 そもそも、しげるって誰? という方はこちらの記事を。簡単な自己紹介をしています。 ―― 多くのライティングスクールがある中、なぜ「ライカレ」を選んだのでしょうか?

書きたい人・学びたい人のためのライカレ

 2022年1月8日から始まった野口真代先生のライティングカレッジ第7期。  今回は1月22日第2回目講義についてです。初回よりも授業の雰囲気がわかってきたので、その内容や感想をご紹介します。    何かをはじめたい人、ライティング講座に興味がある人、もうすでに起業・副業をしている人たちの参考になれば嬉しいです。 ライカレって何? 「ライカレ」とは、ストリートアカデミーの人気講座「まよ式ライティングカレッジ講座」のことです。先生の野口真代先生は、コピーライター歴10年目の現

文章に携わって10年以上の私が、ライティング講座「ライカレ」に入学した理由

「10年以上のキャリア」と書くと、さぞ立派な、という印象を持たれるかもしれません。 私はこれまで、リクルート(ホットペッパー)で広告制作に携わり、化粧品会社では会報誌の編集を、現在の会社でも専門誌の編集・執筆を担当し、なんやかんやで10年以上文章に関わってきたわけです。 そして3年前、会社員と並行して個人でもライターの活動を始めました。 そんな私が、今なぜ「未経験からでも」とうたうライティングスクール「ライカレ」に入学したのか。何度かその理由を聞かれたこともあり、初心を

ライカレのいいところ10個のポイント 【ライカレ】入学ー卒業まで

わたしが2021年の終わりに参加した、3ヶ月間のライテイング講座【ライカレ】の体験談を、書かせていただきます。【ライカレ】についてと、途中経過の記事はこちら。 https://note.com/doremikinder/n/nad27dfdfecde 父の死から2021年の始め、父が他界しました。写真アルバムを見ながら、父の生涯を振り返り、ふと、思ったのです。 自分の人生も終盤戦、子ども達にわたしの何かを形で残したい、と。 前からなんとなく思っていた「絵本出版」を実現した

40代主婦の人生を変えた「ライカレ」受講を決めた5つの理由

全く右も左も分からない40代主婦が、何を思ったかアフィリエイト目的でブログを始めようと思った今年1月。 どうにかWordPressでブログを立ち上げ(今思えばそれだけでもよくできたな)同時期にTwitterも開始。 ブログの記事を書き始めましたが、当然のごとく大きな壁に当たりまくり。「収益までの道のりは遠く険しい・・・でも3ヶ月は続けなきゃ」 そんな想いを抱えてもがきつつ、記事を書く知識を増やしたいなと思い、Twitterで「ライター」を検索。得られる情報の中で、高い頻

書くことが大嫌いな私がライカレに入学してコピーライターを目指す途中で気づいたこととは⁉️

『世の中の本を書いている人たちって ほんますごーーーい!!』 と、雄叫びをあげる今日この頃 特に本や文章を書き始めたからこそ余計に本を執筆するという難しさと楽しさに直面する。 楽しさと難しさというハーフ&ハーフの狭間に埋もれている今の気持ちをここに記してみる。 章立てって難しい💦今、章立ての課題に取り組んでいる。 この章立てって子がなんやかんやと私を悩ませるのです。 何を書きたいのか?伝えたいのか? 誰に向けてそれを実現したいのか?などなど考え始める。 数十分後。

卒業の思いを絵本に乗せて

こんにちは。 こちらでは、描くことと書くことを中心にお伝えしています。 今回は私がライティング(書くこと)をしっかり学んだライカレ(ライティングカレッジ)の振り返りをしてみようと思います。いわゆる卒業論文です。もうとっくに卒業していますが。 せっかくなので、絵本のイメージに乗せて語ってみますね。 私がこちらでお世話になって出版することになった書籍『どこへ行っても存在感ゼロの私が絵本で人生を変えた話』でご紹介した絵本もありますよ。 『どこへ行っても存在感ゼロの私が絵本で人

副業を始めるならライカレで    Webライターを始めるのがおすすめ!

こんにちわ なかなかnoteの更新ができていない だーよしです。 私なりに、ライカレの魅力や学んだことや気づいたことを書いていきます。 この記事では、副業に興味はあるけれど なかなか一歩が踏み出せないという方に 副業を始めるきっかけのひとつにしていただけたら嬉しいかぎりです。 下記に少しでも、あてはまる方はぜひ、読んでみてください! ・副業を始めたいけれど、何から始めたらよいか分からない? ・特筆した資格やスキルがない ・副業でリスクを負いたくない 昨今、大副業時代

「2回目ライカレ:noteでの情報発信について」の講座体験レポート

本日、「2回目ライカレ:noteでの情報発信について」の講座をZOOMで受講しました。 今までも、講師のまよ先生の講座を受けたことがありますが、noteでの情報発信について、更に理解が深まりました! まよ先生がどのように、noteで記事を作成するためにリサーチし、記事に落とし込んでいくのか、また、noteとWordPressでの情報発信の違いなど、色々勉強になりました。 お伝えできる範囲で、講座の内容をレポートします。 ライカレについて ライカレとは 未経験からで

ライティングを学ぶなら【ものかきキャンプ】がおススメな理由。

それはズバリ 私にも出来るかも!って思わせてくれるから。 え?何それ、それだけかいっ! って思いましたか?(笑) ポジティブ、前向きな気持ちになりすぐに行動したくなるのです。 実際に無意識のうちに、即実行できている… このズボラ人間のわたしが(笑) しかも楽しい!楽しい!楽しいーーっ! 過去にライティングのおためし講座を いくつか受講したことがありました。 どの講座も、有益で勉強になったのは事実です。 ところが、「楽しくない、なんだかしんどい」 このままでは、書くこ