kasumi
日々の絵を描くことや文章を書くことを実際に「やってみた」ことを中心に気楽に綴っていきます
メンターである伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングを受けてのアウトプットを中心に、心の変化、成長、葛藤などを綴っていきます
ChatGPTってご存知ですか? もう使ってみましたか? 書くことををしている人にとってはかなり気になる存在なのではないでしょうか? 私も気になって、さっそく使ってみました。 チャットでAIに質問してみます。話し相手がだれかを指定すると、その立場で答えをくれるようでしたので、絵本作家さんに絵本の魅力を聞いてみることにしました。 あなたは絵本作家です。絵本の魅力を教えてください。 絵本にはたくさんの魅力があります。ここではいくつかの例を挙げてみます。 想像力を刺激する:
メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。 かすみです。 こちらのマガジンはお久しぶりです。 先日「描く&書く」の方でマンダラート(8x8シート)のことに少し触れましたので、こちらでも書いてみようと思います。 (こちらを書き始めたのが年の初めなので、かなり時差がありますが……。) 先日ライティングの学びの中で、マンダラート(8x8シート)を作成することになり、以前作成したものを見返す機会がありました。 マンダラートは大谷翔平選手が使ってい
こんにちは。 こちらでは、描くことと書くことを中心にお伝えしています。 今回は私がライティング(書くこと)をしっかり学んだライカレ(ライティングカレッジ)の振り返りをしてみようと思います。いわゆる卒業論文です。もうとっくに卒業していますが。 せっかくなので、絵本のイメージに乗せて語ってみますね。 私がこちらでお世話になって出版することになった書籍『どこへ行っても存在感ゼロの私が絵本で人生を変えた話』でご紹介した絵本もありますよ。 『どこへ行っても存在感ゼロの私が絵本で人
2023年も始まりましたね。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 こちらでは、描くことと書くことを中心にお伝えしています。 すっかり期間が空いてしまったので、 まずは現状報告を まずは現状報告をしていきますね。 2022年の年内出版予定だった電子書籍は、2023年に持ち越しとなりました。1月中に出版予定で現在考えています。 現在販売中の書籍はこちらです。 ↓ ↓ ↓ 著者ページ そして描くことですが、こちらは デジタルの絵に関して
ブラックフライデーが気になって仕方ない今日この頃です。 最新の iPad miniも割引になっていたようですね。とっくに在庫切れでしたけど。 ペーパーバック版の出版 8月に出版した電子書籍の絵本『空色の色鉛筆』のペーパーバック版を先日出版しました。可愛い手のひらサイズ。紙の方がいいという方はぜひお求めくださいね。 普通にアマゾンプライムで送料無料で購入できました。 作成中はデータをアップした後の校正刷を発注できるのですが、そちらは校正刷の金額プラス送料がかかりました。何
まさかの〇〇坊主? 気がつけば11月下旬。描くことも書くこともしていましたが、投稿ができておらず……。 前回、くまを描くことから始めてみようということで、自分に課題を出していたので、 まずはざっと、描いてみました まずはざっと描いてみました。普通に手描きをするように。 と、レイヤーを作っておいたのに、まったく分けずに描いたことに気がつきました。 レイヤーを使い分けてみる とりあえずなんでもいいからレイヤーを使い分けてみることに。 なんだか楽しい〜♪ バージョ
楽しみの到着! 楽しみにしていたものが届きました〜。 実は前回の記事でも書いた、いくつか挑戦したいことの一つが、iPadで絵を描くということなのです。 前回の記事はこちら。 ↓ ↓ ↓ デジタルで絵を描くということ 最近、周りで楽しそうにデジタルで絵を描いている人がたくさんいて、私もやってみたくなったのです。正直なところ以前はデジタルで絵を描くということ自体に抵抗がありました。けれど時代の流れや、なによりも電子書籍の出版をきっかけにデジタルとの相性の良さから、
月末ですが今日から始めます! 突然ですが、今日から始めます。絵を描くとこと文章を書くことを、日々の習慣として実際にやったみたことを中心に綴っていくことにしました。月末のスタートです。 なぜって、【チャレンジ企画】に「参加しまーす!」と言ってしまったから。本当ならしっかり構成を考えて書くのがいいのでしょうけど、とにかくまずは習慣にすることが大切ということで、深く考えずに書き始めました。 新たに挑戦しようとしていることがあります 今、新たに挑戦していこうとしていることがい
夢って、いきなり叶うものなんですね。 メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。 かすみです。 前回の記事がなんと7月の終わりでしたので、そこから1ヶ月半。その間に電子書籍を2冊出版しました。 一冊は8月下旬に絵本を、そしてもう一冊は絵本が私の人生を支え、導いてくれていたお話を書いたものです。 絵本『空色の色鉛筆』 ↓ ↓ ↓ こちらはたくさんの応援をいただけて、複数部門でランキング1位、ベストセラーもいただくことができました。
「断捨離ってチャンスのときに起こるわかりやすいメッセージなんでしょうねぇ…」 そんなことをつくづく感じる今日この頃です。 メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。 かすみです。 パーソナルコーチングでも、断捨離に関しては、何度か相談させていただきました。 なかなかモノが捨てられない私には、年賀状でも、もらったら見てそれで、お役目終了ですぐ捨てるという伊木さんの行動が信じられず、「それだと冷たい人間になりそう!」と言った記憶があります。実際は
「本当に天使っているんだなぁ…」 そんなことをリアルに感じた今日この頃です。 メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。 かすみです。 冒頭からなんか怪しい話?って思われた方、そんなことはないですよ。 先日、ちょっと理解できないことがあって、ショックで泣いていました。私の中で不信感がパァーッと広がってどうしようもなくなって。その日中にどうしてもやっておきたいこともあったのですが、それも手につかなくなってしまいました。 そんなとき、相談に乗っ
ご覧いただきましてありがとうございます。 kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) のkasumi (かすみ)です。 こちらのページで、これまでの活動などをまとめました。 あなたのステキな毎日に、そっと寄り添えますように^^ ★経歴 ・美術大学デザイン科卒 ・個展、グループ展主催多数 ・イベント企画運営 ・派遣事務経験 ・ブログ作成 ・電子書籍出版 ★活動内容 ●電子書籍出版 自身のイラストと詩をまとめた電子書籍の出版 絵本の出版 絵
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) のkasumi (かすみ)という作家名で「絵本」を基点として、物語の感じられる絵と心に響く言葉を大切にした創作活動をしています 2016年2月に電子書籍を出版 絵本の持つ表現の豊かさ、優しさ、深さ、心にすーっと届く物語世界を表現していくこと、カタチにとらわれない、絵本の新たな世界を展開していきたいと思っています 絵本の活動を中心としたブログはこちらです 私の夢のひとつが女性とアーティスト応援することで
決めました! 新しい夢を叶えます!今年中に。 メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。 かすみです。 すっかりご無沙汰しておりました。 前回の更新が昨年12月末でしたからね。 この数ヶ月で、実践を通しての新たな学びを始めました。 毎月開催している「女性のための夢を叶える定例会」でも話して、 だんだん自分の中でも現実味を帯びてきました。 今回は、そこに至った経緯を書いてみようと思います。 え?コーチングのアウトプットではないの? と言われる
メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。 かすみです。 なんと、ブログを書いている今日は12月31日です! 前回のブログが10月の初めでしたので、決めてから行動に移して夢が叶った濃い期間だったなぁと改めて感じているところです。 前回の記事で「考えていることがありワクワクしています」と書いていましたが、それに挑戦し実行した期間でした。 前回の記事はこちら ↓ ↓ ↓ こちらのブログはもう少し更新していたので、よろしければこちらでも。
メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。 かすみです。 10月ですね。 今年もすでにカウントダウンに入ってきた感じがします。 「松の盆栽の花粉がすごくてね」 ベランダの盆栽に水をシュッシュとしながら、雨が降って来たかなと話しながらその日のコーチングは始まりました。 元々いろいろ学ぶのは好きなので、スキルアップのために受けたい講座がたくさんあって、受けたばかりの講座のことと、これから受けたいと思っていた絵本セラピーの講座のことなど、学ん