見出し画像

「2回目ライカレ:noteでの情報発信について」の講座体験レポート

本日、「2回目ライカレ:noteでの情報発信について」の講座をZOOMで受講しました。

今までも、講師のまよ先生の講座を受けたことがありますが、noteでの情報発信について、更に理解が深まりました!

まよ先生がどのように、noteで記事を作成するためにリサーチし、記事に落とし込んでいくのか、また、noteとWordPressでの情報発信の違いなど、色々勉強になりました。

お伝えできる範囲で、講座の内容をレポートします。

ライカレについて

ライカレとは

未経験からでも最短で月30万円の報酬を得るために必要な全スキルを習得する!電子書籍出版に特化した
オンラインライティングスクールの略称です。ZOOMやチャットワークでオンライン添削サポートを受けることができ、短期間でも自信をもって文章が書けるようになります。

講師紹介

----------------------------------------------------------
野口 真代(まよまよ先生)
あるとき「コピーライティングの神様」と呼ばれる人物に遭遇し、そのまま弟子入り。数週間、神様の家に居候し、体系的なコピーライティングを身につける。そこから、全くの未経験からコピーライターになる。独立後、プロデュースした電子書籍がAmazon ランキング24部門で1位を取得。ラジオ番組のプロデュースではPodcastランキング3部門で1位を取得。ブログは、アメブロランキング1位を取得。
現在は、世界中を飛び回りながら「好きなときに好きな場所で好きなこと」をするライフスタイルを送っている。同時に、自身の人生が変わるきっかけとなった「文章」を通じて「必要なものが必要な人へ届く社会」の実現を志す。
----------------------------------------------------------

ライティングについての重要なポイント

1つの記事には1つのコンテンツ

・1つの記事には1つのコンテンツ
・ターゲットを絞る
・何のブログかわかる

ライティングというと、ただ思うままに文章を書けばいいと思ってる方もいると思います。しかし、人に読まれる文章は、美しくシンプルであることが前提だということがよくわかりました。

ブログの種類

まよ先生は、ブログの種類について、主にnoteとWordPressについて詳細に説明してくれました。

note

■特徴
ストーリー性のあるものが好まれる。

■魅力
1. 一番勢いがあるメディア
2. 簡単に有料記事を売ることができる
3. 気軽に楽しみながら続けられる
4. 無名でも有名になれるチャンスがある

■人気の秘密
役に立つ情報だけでは飽きられ、ストーリー性のあるものが好まれるようになったため。書き手の成長ストーリーが好まれる傾向がある。

WordPress

■特徴
SEOを意識した記事が望ましい。検索結果でユーザーの目にとまるので、SEOを意識した作りにしないと、誰の目にも触れなくなってしまう。
noteより長い記事を書きたい場合に向いてる。

ライティングのスキルについて

更に下記のように、ライティングの様々なスキルについて教わることができました。ブログを書く時の参考になりますね!

面白い文章を書く

リフレーミングしてネガティブな情報をポジティブに変えてみる。こうすることによってマイナスな情報をポジティブな情報に変えられ、人が共感できる文章になる。

※リフレーミング:
リフレーミング(reframing)とは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ることを指す。
-Wikipediaより引用-

素早く文章を書く

■ツールを使う
文章を書く時間を短縮できる。
ex. マインドマイスター、音声認識ツール、誤字脱字チェックツール

■素早く書くための秘策
・リサーチ ← 最重要
・書く
・編集する

ターゲットを知る

ターゲットが悩んで、望んでいることを徹底してリサーチして、それについての文章を書く

ブログの基本構造

タイトル、リード、本文、まとめ
この中でもタイトルは特に重要。タイトルは売上の5割を占める。

記事のテンプレート

PREP法、神話の法則、起承転結、リスト型、取材型
このテンプレートにあてはめて、記事を作成する。

ブログの更新頻度

毎日が望ましいが、最低でも週1回

まとめ

先生の講義は3時間にも及び、終わる頃には脳がぐったりしていましたが、想像以上のボリュームで、ちゃんとアウトプットしないといけないなあ、と思いました。次回の講座もまた楽しみにしています。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,483件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?