かふかす

地方在住狩猟民族。 効率化とか起業とかにも興味があり、思うまま記事にしています。 記事…

かふかす

地方在住狩猟民族。 効率化とか起業とかにも興味があり、思うまま記事にしています。 記事の内容ごとに口調は変えてます。

マガジン

  • 自分の口に入る食べ物についてもっと知りたい。

    ド新米猟師として、食いしん坊として、1人の人間として『食』のあり方について学び、思うことをまとめてます。

  • エッセイのようなものの書きため

    自分用でもあります。人間味を吐き出して、あとで観察するためのコーナーです。

最近の記事

職人さんから学ぶ『労働から解放される』最短の道

こんにちは、門本です。 先日狩猟つながりで知り合った方からいろいろなお話を聞きながら、その人が現代人の多くにとって有意義な考え方をしていることに気づいたので、僕自身の学びの記録も兼ねて共有しようと思い、文章を書いています。 僕は文章の構成が下手くそなので、先に結論を言っておこうと思います。一言で言えば、『自由な生活のための役立つスキルはマーケティングとセールスである』という話です。皆さんの理解を深めるため、今回会って話した佐野さんという方の生活についてざっくりと説明してい

    • #3 はじめて命を奪った日のことを思い出す。

      イノシシの毛皮は柔らかいけど、油をゴム膜が覆っているようにグニグニと攻撃を吸収しやすい。だから、胸に対して垂直に刃物を突き立てなければいけない。先輩はやはりその点慣れているようで、胸の真ん中にしっかりと刃が刺さった。人間でも心臓の位置は左胸と言われてはいるが、実際はほとんど正中線からずれていない。哺乳類も同じだ。 深く刺さったまま10秒程度かかっても、イノシシはまだじたばたと活発にもがいている。目に見える出血はほとんどない。悲鳴よりも吐く息のほうが多くなってきているが

      • #2 はじめて命を奪った日のことを思い出す。

        車に乗せてもらって約20分。 目的地周辺についたらしく、車を出るように指示された。 一面落ち葉と杉の幹しかない場所だった。かろうじて軽自動車が通れる広さの道を通ってきたのはわかっていたけど、予想以上に心もとない(物理的に)道程だったことがわかる。当然のように舗装はされてない。その時すでに住んでいる市街地のアスファルトにちょっとしたノスタルジーすら感じていた。 森林、という言葉が間違ってはいないけど個人的にあまりしっくりこない風景。緑にあふれた場所ではなく基本的

        • はじめて命を奪った日のことを思い出す。

          狩猟免許をとったのが去年の12月のこと。 それから何回か猟に行くこともあったが、なんといっても最初の猟でまさに命を奪うときの衝撃はいまだに覚えているので、今回はそのことについて書きたいと思う。 時系列は取得直後の12月にさかのぼる。 ・ ・ ・ 狩猟免許取得を伝えられた直後、同じ試験で受かった仲間から衝撃的なことを告げられることになる。 どうやら、かなり熱心に取り組んだとしても新米の猟師がちゃんと獲物をとれるようになるには大体5年の歳月を費やさなければ

        職人さんから学ぶ『労働から解放される』最短の道

        マガジン

        • 自分の口に入る食べ物についてもっと知りたい。
          3本
        • エッセイのようなものの書きため
          1本

        記事

          僕が猟師になった理由

          僕が狩猟免許を取得したのは大学2年生の冬のこと。 まるで思い出話のように言ったけど、免許取得したのは2020年12月、めっちゃ最近の出来事だ。 どうも大学生から狩猟免許を取る人間が珍しいらしくて質問されることも多いので、今回は猟師になったきっかけを書いてみようと思う。 免許を取った理由は、一言で言えば 『肉と自然が好きだから』 でだいたい合ってる。 昔から食いしん坊だったし、ど田舎の祖父母の家にも入り浸っていた。 ただ、それだけじゃないことも内容を読んでもらえれば

          僕が猟師になった理由

          購入した16,500円の自己診断ツールから学ぶ令和の情報発信に求められること

          タイトルを見たときに『その商品、大丈夫?』と 心配してくれた方も、もしかしたらいるかもしれない。 それとも、『騙されたんじゃないの?』と 鼻で笑いつつ記事を開いたかもしれない。 (他人は自分を映す鏡なので、たぶん僕は性格が悪い) 今回の主張の結論を先に言っておくと、 『体系化された』情報であることと、 『その人個人にあった』情報であること。 これらが現代の有料情報にもとめられることだと感じている。 その理由を説明したいので、 ちょっと先日の先日の出来事

          購入した16,500円の自己診断ツールから学ぶ令和の情報発信に求められること

          『カンペキ』は発信者が思うほど求められていないかも、という話。

          30分ほど前の出来事を話したいと思う。 とあるライターさんの文体に感化されて、 日記みたく気持ちをつづってみた。 日記というよりはエッセイといったほうが しっくりきそうな文章。 『noteで10記事書いた感想』というタイトル。 600字くらいだった。 多分15分くらいで書けたと思う。 30分くらいで3ついいねがついた。 うそだろ、と思った。 僕にとってはなかなかの衝撃だった。 それまでの僕の投稿はと言えば、 とにかく人の役に立つためのノウハウ系

          『カンペキ』は発信者が思うほど求められていないかも、という話。

          【noteを10記事更新してみて】正直「こんなものか」、という印象。

          たまには肩ひじ張らない投稿をしてみたいと思った。 きっかけを思い出してみる。 どうにも自分には行動量が足りていないと感じた。 だから、2021年元日からnoteを始めた。 はや2週間。なんか10記事のバッジがもらえた。 なにやらnoteにはダッシュボードという機能があるらしい、ということを知ったので、ちらっと見てみた。 ビュー 90 コメント 0 いいね 19 いいのか悪いのか。よくわからん。 24時間たってもいいねがひとつもつかなかった投稿があっ

          【noteを10記事更新してみて】正直「こんなものか」、という印象。

          【忙しい方必見】効率を爆上げする『聴く読書』の魔力

          本日もこつこつ頑張っていきましょう。門本です 最近時間の貴重さに改めて気づきつつあります。これを読んでいる方の中にも、1日が72時間くらいになればいいのに、なんて考えている人は少なくないでしょう。 今回は、そんな『最効率で学習に励みたい』『趣味の時間もあきらめたくない』という方の一助になる情報をお届けできれば、と思います。 その情報とはずばり、『聴く読書』のサービスのことです。いくつかサービスの種類はありますが、実際に使ってみてコンテンツとしてかなり有用なのが間違いな

          【忙しい方必見】効率を爆上げする『聴く読書』の魔力

          あなたが気分転換のついでに普段以上の効率を手に入れる具体的な方法 5撰

          日常の問題に寄り添う男、門本です。私事ですが、先日買ったばかりのAmazonの10000円分のギフトカードが紛失したきり帰ってこなかったため、ズルズル引きずらない方法をひたすらに検討した解決法を作成しました。 生活をしているだけで、ごくたまに覚えのないしわ寄せがくることも日常生活では起こりえます。しかし、負の感情をそのままにしておくとあなたが一方的に損をしてしまうのです。そんなことがあってはいけない、ということで、負の感情を取り去ると同時にパフォーマンスも一緒に上げる方法

          あなたが気分転換のついでに普段以上の効率を手に入れる具体的な方法 5撰

          動物がカワイソウだから菜食主義?それってなんかおかしくない?という話

          ※今回はあえて口調を変えて投稿する。不快感につながるかもしれないけどご了承ください。 どうにも鼻持ちならないと思っていることがある。 近年菜食主義という概念が広まりつつあり、SNS上でも名乗る人を見かけることが少なくない。僕の知り合いにも一人、菜食中心の生活を送っている方がいる。 誤解しないでほしいことを先に書いておくと、僕は菜食主義者及び菜食主義を目指している方々を応援している。そのうちの大多数を尊敬もしている。 でも、それは逆説的に言えば『応援はするけど尊

          動物がカワイソウだから菜食主義?それってなんかおかしくない?という話

          過去の読書、役に立ってる?知識をドブに捨てたくない人がやるべき行動 5撰

          お疲れ様です。相変わらずとんでもなく寒いですね。門本家では今夜は鍋です。 今日もこつこつ行きましょう。 本題ですが、皆さんは日々noteや書籍や動画で何かしらの情報をキャッチしていますよね(それが実用スキルなのかエンタメなのかはおいておくとして)。情報のほとんどが無料で手に入る時代ですので、勉強でも娯楽でもツールが不足しにくくなったことは確かです。今回は特に知識の定着を目的とする実用スキルの勉強法について説明したいと思います。 ここで質問なんですが、最近消費したコ

          過去の読書、役に立ってる?知識をドブに捨てたくない人がやるべき行動 5撰

          note記事のネタが見つからないあなたがするべき具体的な行動 5撰

          鍋が美味しい季節ですね。こたつで水炊きスープを飲みつつ、本日も更新していきます。 今回は、noteに限らず文章で発信をしている方々のお役に立てればと思い、ネタ切れ防止策を僕なりにまとめました。早速いきましょう! ①​実用書を読む これは言わずもがなですよね。ざっくりとネタ集めにおける実用書の優秀さを説明します。 まず、読んで短くまとめるだけなのでめちゃくちゃ楽です。 実用書は明確に『課題の確認』☞『解決方法』という構成になっているので、自分で記事の構成をする手間がはぶ

          note記事のネタが見つからないあなたがするべき具体的な行動 5撰

          学びのためには対話よりも読書の方が圧倒的に優れている理由

          お疲れ様です。 今回話したいことは、タイトルの通りです。 前回の投稿『孤独での充実か煩わしい成長か』で、「視野を広げるためには一人での読書でも、対人で会話するのと変わらないのでは?」ということを書きました。ただ、主張としては不完全だったためむしろ閲覧者さんへの相談に近い内容となっていました。 ですので、今回は『視野を広げるために優れているのは読書と対話どちらなのか』について自分なりにしっかりと考えてきました。 自分の成長や躍進のために広範な知識や多くの人の考え方を取り

          学びのためには対話よりも読書の方が圧倒的に優れている理由

          孤独な充実か、煩わしい成長か

          まえがき代わりのおことわり この投稿は僕が『あなたはこうするべき!』と主張するためのモノではありません。むしろ逆で、僕から読んでくださる方々への相談のようなものです。 ・目上の方からのありがたいお言葉には大体含まれているこの言葉 皆さんはこんな言葉を受け取ったことがありますか? 『若いうちにいろいろな価値観を持った人たちと話しなさい』 僕自身、幾度となく言われてきた言葉です。 僕は今大学生をしているのですが、社会人の方々と比べ時間のある今のうちに成長したいと思

          孤独な充実か、煩わしい成長か

          菜食主義とそうでない人たちの議論がなぜ不毛なのか、5分で読めるようまとめてみた

          あけましておめでとうございます。 今回は最近話題の菜食主義について考えてみました。 前回までの反省を生かしてもっと読みやすい長さにしようということで、ざくざく本題に入ります。 数冊のヴィーガンに関する書籍と20くらいのブログやnote記事を参照して僕が思ったのは、見解があまりにもバラバラすぎて判断がつきづらいということです。たとえば、主な論点のひとつである「菜食生活が健康に及ぼす影響の話」は体験談で賛否が半々といったところで、再食生活を経て目覚ましく体調がよくなったと

          菜食主義とそうでない人たちの議論がなぜ不毛なのか、5分で読めるようまとめてみた