見出し画像

投資信託の分析において大切なたった1つのポイント

おとといのブログで
なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?


その最後に

明日のブログは
そんな投資信託って・・・
簡単なのはわかったけど
結局どうやって分析するの?
そんなお話をしていきます

って書いていたのに
すっかり忘れて
昨日はCoCo壱の話を書いてしまった梶間です苦笑


申し訳ない・・・


ということで
改めて
今日はこのテーマで書いていきます


このブログは
投資歴20年を超える投資教育専門FPが送る
株式投資・投資信託の分析を通して
投資✖️教育=投資教育専門FPとして

◾️あなたしかできない唯一無二の投資教育FPへ

これからの時代の新しいFPのモデルを創り出す
ブログプログラムです

投資信託の分析において大切なたった1つのポイント


先日のブログからの復習

投資信託とは
投資をプロに信じて託す金融商品です


弊社の資料から抜粋


こういう商品特性です


大人気のインデックス投信と
嫌われ者のアクティブ投信の違いは
・このプロがいない=インデックス=だから指数に投資
・このプロがいる=アクティブ=より選別されている


こんな違いです


それを踏まえて
改めて投資信託の分析で
絶対的に必要なことはこれ!


あなたの予測や分析はいらないということ

なぜならば
投資をプロに信じて託すわけです


あなたの代わりに
プロが投資先を選定したり
お金の投下を調節してくれたり
全部やってくれるわけです


なのに
これからは〇〇だ〜とか
とか言ってあなたの予想や
保険屋さん・証券マンさんの予測を
乗っけるからおかしくなっていくんです


つまりね
投資家であるあなたの予測や予想は1mmも
いらないわけです


これが大原則です!


ところが例外もあります

インデックス投信だけは違います

プロが不在だから手数料も安い
プロがいないから自分でグローバルマーケットから投資エリアを選ばなければいけない


あなた自身がプロにならないといけないわけです


だから
アクティブ投信よりも
インデックス投信の方が難易度は格段に高い!


まとめます


投資信託の選び方にあなたの予想や予測はいらない!

投資信託の選び方の視点は間違っていないでしょうか?
金融マンさんは投資を託すプロを分析できているでしょうか?


明日のブログでは
実際にどこをみるの?というお話をしていきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?