見出し画像

ハウスの草むしり作業

3月20日 日曜日

昨晩降った雨もあがり、今日は心地よい晴れ。

画像1

梅の花が見ごろですが、もうすぐ桜が開花しそうですね。
今年は梅と桜の同時花見ができそうです。

8時50分

農家のご自宅に到着。
昨日降った雨で畑に入る道路がぐちゃぐちゃになり、トラックのタイヤが
泥にはまってトラックが動かせなくなったとのこと。
今日は畑まで歩いて行って、旦那さんと二人でトラックを脱出させる作業からスタートです。
私がジャッキを回して車体を持ち上げ、旦那さんが木の板を敷く作業。
後輪二つに板を敷き終わるまで約20分。けっこう手間かかりました。
旦那さんがトラックに乗車し、アクセル踏んで、私は後ろから押します。
「よいっしょ!」
無事脱出成功!!
農業ではない作業からのスタートでしたが、二人でないと出来ない作業。
お役に立てて良かったです。

9時30分

トラックに乗車し、少し離れた別の畑に移動。
畑とハウスの中の草むしり作業を行いました。

画像2

けっこう草生えてますね。旦那さんが別の作業をしている間、
私はひたすら草むしり。

画像3

つくしんぼ。
つくしんぼの親なのかスギナはむしってもむしっても生えてきますよね。
やっかいですが、つくしんぼはかわいい。
小学生のころ、祖母からつくしんぼのお浸しを作ってもらい食べたのを思いだしました。だけど味は覚えていない。こんど作って食べてみようか。

10時10分

休憩。今日も三ツ矢サイダー飲んで一息。

画像4

昨年の11月に、他のボランティアの方と植えた玉ねぎが順調に生育していました。収穫は6月中旬とのこと。是非、収穫もお手伝いさせていただきたいです。

画像5

細かい草は残ってますが、ここまで草むしりできました。
残った時間は鉄パイプ等を運ぶ作業を手伝いました。

11時05分

今日の作業は無事終了。
農家のご自宅に脱出させたトラックで戻り、お疲れ様。

画像6

今日もお野菜いただきました。
右側の野菜は、「のらぼう菜」っていう野菜とのこと。
東京で援農するまでは食べたことがありませんでした。
こういった珍しい野菜を、東京の地場野菜としてアピールしてみては
どうかなと思いました。地産地消っていいことですよね。

今日もほどよい運動になり、いい気分転換できました。
また来週お願いしています。

頑張ります!!

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?