見出し画像

地道に草むしり作業

2022年4月9日

先週は雨、先々週は所要があり、2週間ぶりの援農です。
今年は桜の持ちが良く、若干葉桜になっていますが、まだ桜の花が楽しめますね。今日は暖かい春の陽気の中草むしりを中心に援農してきました。

画像1

先ずはこの寒冷紗を外す作業から。
ここの畑は花を中心に植えていたようですが、シーズンも終わり、
次の栽培のための畑を耕す前の準備作業。
左右に1mm位の間隔で鉄の杭でシートを押さえているんですが、
これがかなり硬い。農家の旦那さんでも抜けなくて、私がなんとかがんばって抜きました。そんなに力持ちではありませんが、それなりに体格はいいので。

画像2

こんな感じで外していきます。

画像3

寒冷紗の端には雑草ですが、お花が咲いていました。

50分位経過し、ひと段落したので休憩タイム。
いつもの三ツ矢サイダーで一服。

次の作業で、別の畑に軽トラックで移動。

画像4

先月に牛糞をまいた畑。こんなに立派な枝豆畑に変わっていました。
私も手伝いたかったですが、会社勤めしながらの援農ですので、作業内容は選べません。

画像5

寒冷紗の隙間から撮影しました。
3月23日に種をまいたようですが、順調に芽が出ているようです。
夏の収穫が楽しみです。

枝豆畑を見せてもらった後は、地道に草むしり作業。
約1時間、スギナを中心に草むしりを行いました。

今の時期は地道な作業が中心ですが、なんの苦になることもなく、
作業を楽しみ、お役に立てたという達成感にあふれる援農ボランティア。
今日の作業も一人よりは二人でやったほうが全然捗ると言われ、いつもながら感謝のお言葉を頂戴しました。
今日いただいた野菜は、菜の花、のらぼう菜、長ネギ。
早速菜の花を茹でて、ビールのつまみとしていただきました。

来週は福祉施設の廃品回収と援農ボランティアの二本立ての予定です。
このブログに活動内容報告予定ですので、よろしくお願いします!

画像6


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?