見出し画像

たしなむ、という生き方

いかにもその方らしい

描いた風景を年に一、二度
絵はがきにして送ってくれる方がいます。

外国の清しい、雑木林。
ひとの温もりで曇っている、カフェ。
ポツンと一輪挿しのある、窓辺。
など、そのときどきに立ち寄られた場所が描かれている。

これが、いかにもその方らしい。
興味のあることをほどよく楽しんでいるスケッチ。
うまいヘタには頓着なく、たしなむって感じなのです。

勝手に楽しませてもらって

例えば描かれた雑木林は、いさぎよく枯れていて。

たったいまその向こうの道を、
葬列から離れた霊柩車がおごそかに去っていく……
なんて心に浮かべてみたくなる。

例えば描かれたカフェは、親しさで混みあっていて。

満足気な三人連れが会計をしている横から、
新たに入ってきたカップルが店主と陽気に挨拶……
なんて妄想に耽けりたくなる。

例えば描かれた窓辺は、可憐さが漂っていて。

老いた出会いのような、若い別れのような、
いずれにしろ、ひかえめな物語がはじまる……
なんてシーンをふくらませたくなる。

それぞれのスケッチを、
そんなぐあいに勝手に楽しませてもらっています。
こんな絵とのつき合い方も、いいんじゃないかなと。

スクリーンショット 2021-09-08 17.49.35

たしなむって、魅力的な生き方だなぁ

絵はがきをいただくたびにそう思います。
僕にはいない兄貴のようなつきあいをしてくださるのですが、
その方らしい絵の、その目のつけどころに共感してしまう。

たしなむ、の意味は「好んで親しむ」。
見苦しくないように
軽はずみにならないように
度を過ごさないように、好きなことに親しんでいくこと。

マイペースの素敵な方と触れ合うと、
自分のペースはまだまだだなあって、背筋が伸びます。

文を、たしなむ……

そういう言い方、なんか響きがいいですね。
言葉との出会いに心をはずませながら、
気くばりのできる大人の方が書くことを楽しんでいる感じ。

有名になりたいとか、お金を稼ごうとか、には
まるで心を奪われることもなく。
たまたま出会えたコトや、触れ合えたモノの感じを、
誰かにわかち合いたくて、ただ書いている。

その誰かって、たぶんそんなに多くはいない。
でも生きていくにはそれで充分。
数じゃないんですよね。

スクリーンショット 2021-09-08 17.33.35

そのひとの「品」

ひとの値打ちって、見かけより品質だそうです。
心に響く文が書けるというのは、
世の中から一目置かれる品質ではないのかな。

品質は、「品」と「質」の組み合わせです。
「品」は、ひとやモノにそなわっている味わい。
「質」は、「たち」とも読む生まれつきの気質。

高価なモノを着けているのにかえって卑しさを感じさせる、
そんなひとをテレビなんかで見うけます。
「品」がない、というか
モノで「品」をぶらさげようとしている。
外をいくら飾り立てても身に着かない、
どこか内から湧き上がってくるのが「品」というものなのに。

「口」が三つで、「品」

口で話す内容がとっても大事だからです、たぶんだけど(笑)。
でもたしかに、その話のなかの考えや感じ方に
そのひとの「品」の良さ悪さが出ると思うのです。

どんなふうに感じ、どう考えて生きているのか。
どういう気持ちで、ひとと向き合っているのか。
「品」は、あなたの書いた文にも見え隠れします。

スクリーンショット 2021-09-08 17.52.14

木綿のような文

風にゆれるTシャツのように
自然体の何気ない言葉が連なっている。
なのに読んでいると味わいを覚える。
書いたひとの「品」につつまれてしまうんですね。

素のままに、
背のびしない想いを、
あなたらしく、
書いていくところに
「品」というものは宿るからですかね。

生き方がすこしずつ

文を書こうとする方が
たしなむ、という思いを身につけていたら
その魅力はさらに深まっていく気がします。
「ええ、書くことが好きなので…」
といった、つつましさがその文に見えていそうです。

そのときどきの人生の時間をつかまえて、
そのときどきの人生の空間にひたりながら、
書くことに親しんでいると
生き方がすこしずつ、洗練されていくと思うのです。

スクリーンショット 2021-09-08 17.40.32


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?