𝕄𝕠𝕞𝕠𝕟𝕛𝕚

動物園や水族館に毎週通っています!YouTube(https://bit.ly/2WC…

𝕄𝕠𝕞𝕠𝕟𝕛𝕚

動物園や水族館に毎週通っています!YouTube(https://bit.ly/2WCzAsa)で出会った動物たちを紹介していますが、ここでは飼育展示施設そのものの魅力やエピソードも取り上げます。Does not support langs other than Jpn, sry

最近の記事

体感型カエル館KawaZooに遊びに行ってきた!

皆さんこんにちは 今回は日本で(もしかすると世界でも?)最大の体感型のカエル館である KawaZoo に遊びに行ってきたので記事にしたいと思います! 場所は伊豆急行線河津駅から車・バスで山間をのぼり 河津七滝という滝巡りの名所で降りるとすぐ♪ ▼ カエルの看板が目立ってる 6,500種以上の存在が知られているカエルですが 日本に生息しているのは40種ちょっと。 KawaZoo では世界のカエルを見れるとあって到着前から興奮してました!笑 ▼ まず出迎えてく

    • 沼津港深海水族館に遊びに行ってきた!

      先日、沼津港深海水族館に行ってきました。 ずっとずっと気になっていた水族館... 途方もない深さの海で、光が届かず、とても大きな水圧がかかる世界 そこで独自の進化をとげた生き物たちに興味は尽きません♪ ▼ 沼津の海に生息する生き物たちの大水槽 入館してまず驚かされるのが沼津の大水槽! 展示自体が綺麗、というかお洒落とまで思わせるものでした。 1階と2階がありますが 深海の珍しいお魚たちがずらりと個別展示されています♪ その中でわたしがうっとり見とれてしまった

      • サケのふるさと千歳水族館に遊びに行ってきた!

        北海道は千歳市にある千歳水族館に行ってきました! "サケのふるさと"と名前にあるとおり サケや千歳川のお魚を中心に飼育・展示がされていて 小規模ながらちょっと感動してしまうほど充実した水族館です♪ ▼ 地下1階、まず目にはいるイクラのグラスツリー とても綺麗ですね (^^) クリスマス風のおっ洒落れ~な展示ですが このグラス一つひとつに今まさにふ化を迎えようとしている生命が! ▼ 近づいてよく観てみると ご飯にかけて美味しいイクラしか知らなかったわたし 卵

        • 浜名湖体験学習施設ウォットに遊びに行ってきた!

          気になっていた浜名湖体験学習施設ウォットに遊びに行ってきました! ウォットは浜名湖のほとりにある小さな水族館 でも普通の水族館と違う特長は 来館者がたくさん体験や学習できるようになってるところなんですね♪ ▼ 1階にある浜名湖の大水槽 水量120トンをほこる半トンネルの水槽で サメやエイなど色々な浜名湖に生息するお魚がいました。 まぁ本当にたくさんの水槽・展示物がありますが 何がすごいって ひとつひとつに詳しい解説や見どころがぎっしり紹介されてるんです!!

        体感型カエル館KawaZooに遊びに行ってきた!

          水族館で生まれる出会い

          先日、男鹿水族館GAOを訪問したときのこと ゴマフアザラシの1頭がずっと1人の女性客を追いかけてました! わたしたちが水槽をのぞくように アザラシたちもガラス越しにこちらの世界をのぞいて 女性が移動するとその子も一番近い窓ガラスまで泳いでいって... という感じで、それはすごく可愛かったです。 ▼ わたしにもこんな感じでチラ見程度の興味は示してくれました。笑 普通に生きていて 海生哺乳類の動物たちに遭遇することはあまりありません。 当然と言えば当然なのですが

          水族館で生まれる出会い

          ホッキョクグマの豪太~1日警察署長~

          秋田の男鹿水族館GAOに行ってきました。 9月18日のことです。 警察の方がいらっしゃって何やら怪しい雰囲気?と思いきや なんとこの日は特別なイベントが! こちらにいる人気者のホッキョクグマ豪太くんが 男鹿警察署の1日警察署長を務めてたんですね ^^ こりゃ大役だ! わたしも偶然そんな日に訪問してラッキーでした。 ▼ そのときの様子 豪太くん最初は「飲酒運転」などと書かれた三角コーンを 優しくよけていて、どうなることかと思いましたが 無事破壊してくれまし

          ホッキョクグマの豪太~1日警察署長~

          ゼブロイドの「ハイソックス」

          タイトルで何のことか分かりましたか?^^ ゼブロイドというのは動物の種名です が、非常に珍しいためほとんど見る機会のない動物なんです! 今回はそんなゼブロイドを飼育している 那須サファリパークに遊びに行ってきたので 取り上げたいと思います♪ ゼブロイドについて古くは19世紀、ダーウィンの著書にも記載があり もともとは荷物を運ぶため駄獣としてのロバやウマの脚力と アフリカの感染症に耐性があったシマウマの免疫力を 掛け合わせるため人間によって繁殖が進められた歴史

          ゼブロイドの「ハイソックス」

          ビズ・パカとは

          7月の那須旅行はわたしにとって天国でした^^ 那須ワールドモンキーパーク、那須サファリパーク、那須どうぶつ王国 と 夢心地ながら巡りあるいて 最後に遊びにお伺いしたのが那須アルパカ牧場さんです。 ▼ アルパカたちはこんな感じでした 訪問したのが夏ということもあって みんな体毛は刈られてしまって、モフモフの子はすくなかったのですが それもそのはず!! アルパカはほんらい南米アンデス山脈の高地原産の動物なので あの毛布のような毛をまとったままじゃ、日本の夏は耐

          日本一小さい水族館

          その名も山方淡水魚館 茨城県、JR水郡線の山方宿という 田園風景を山合いの町までのぼったところにある 小さな水族館です。 ▼ 最寄りの山方宿駅。ここから徒歩5分ほど どのくらい小さいのかって!? 実は「日本一小さい水族館」と呼ばれたり自称したりするほど コジンマリした施設なんですね~ ただし1991年にオオサンショウウオを展示するため 少しだけ増築をされまして そのときに日本一の称号は返上したんだとか。 そうそう わたしのお目当てもオオサンショウウオで

          日本一小さい水族館

          カピバラの楽園をたずねて

          先日、那須どうぶつ王国に遊びにいったときに カピバラの森のエリアが来園者にひときわ人気を博してました♪ 那須どうぶつ王国は大きく王国タウンと王国ファームに 敷地がわかれているのですが カピバラの森は、王国タウン側の目玉のひとつになってます! ▼ お水に浸って涼みながら来園者からご飯をもらうカピバラ 溜息がでるほどの可愛さ 人間にかわいがられて生き抜くように進化してきたとしか思えません。笑 カピバラはもともと夕暮れどきに活動する動物で その時間には泳ぎまわった

          カピバラの楽園をたずねて

          プロフェッショナルな飼育員さん

          わたしの記事をよんでくださる読者の皆さんは やっぱり動物が好きだったり、動物園や水族館めぐりをしている方 が多いのかなぁと思います! でも自分自身が飼育員になりたいと考えたことがある方 ってどのくらいいらっしゃるのでしょう??(少し気になります わたしなんかはいつも一来園者にすぎないので 展示裏での動物のお世話や生態の研究活動などなど 本当の意味で、従業者の方々が骨のおれる苦労をされている部分については 無知といっていいのです。 でもわたしたち来園者が接する

          プロフェッショナルな飼育員さん

          エリマキキツネザルの優しくて強い力

          那須ワールドモンキーパークに行ってきました。 ここは世界のお猿さん🐵に会える場所 結論、楽しすぎました。 なかでも一番テンションがあがったのは 『ふれあい広場』での動物たちとの交流! エリマキキツネザルがとってもかわいかったです。 ▼そのときの様子はこちら 餌をもってエリマキさんのお家にお邪魔するのですが 入るやいなや 上からも下からもどんどん飛びついてきます! 左右の肩に一匹ずつのっかって足にもぶら下がってる状態に し、しあわせだ❤️ 最初はなれるま

          エリマキキツネザルの優しくて強い力

          ベンガルトラのボルタ

          昨日7月29日は世界トラの日でした。 森林の減少や密猟などが原因で頭数が少なくなっていて トラのためにできることを考えようという思いがあります。 わたしはというと先週 那須サファリパークでベンガルトラに会ってきました♪ 来園者がエサをあげられるイベントをやってたんです。 ▼そのときの様子はこちら この日、お顔を見せてくれたのはボルタ とってもファンが多いみんなの人気者ですね! 那須サファリパークにはほかにもラブという女の子がいます ボルタとラブが日替わりで

          ベンガルトラのボルタ

          那須どうぶつ王国のお姫様に会ってきた!しかし. . .

          この連休を利用して那須に行ってまいりました。 お目当てはそう!那須どうぶつ王国のアミーラちゃんです 今年の4月に生まれたばかりで スナネコという野生では砂漠地帯に生息するネコ科の動物なんですね。 アミーラはアラビア語でお姫様っていう意味みたいで 1万2000件以上の応募のなかから決まったんですって^^ ▼ 那須どうぶつ王国様の記事はこちら 那須どうぶつ王国に入国すると アミーラちゃんとご対面するための整理券をもらいました。 みんな押し寄せちゃうと混雑しますか

          那須どうぶつ王国のお姫様に会ってきた!しかし. . .

          初めての投稿です

          はじめまして。ももんじと言います 動物をみるのが好きで、よく動物園や水族館にあそびに行きます。 note をやろうと思ったのは その魅力をすこしでも多くの人に発信していきたいからです。 でも何を書こう。。 いえ、書きたいことは本当にたくさんあるのですが 初めて何かをするというのはこんなに心もとなくなるのものなんですね。 でもこれから道が開いていきそうな高揚感というか なんだか新鮮な気持ちです。 日本にある動物園や水族館のすばらしさを伝えたいわたしはよく動物が

          初めての投稿です