見出し画像

沼津港深海水族館に遊びに行ってきた!

先日、沼津港深海水族館に行ってきました。

ずっとずっと気になっていた水族館...

途方もない深さの海で、光が届かず、とても大きな水圧がかかる世界

そこで独自の進化をとげた生き物たちに興味は尽きません♪

▼ 沼津の海に生息する生き物たちの大水槽

画像1

入館してまず驚かされるのが沼津の大水槽!

展示自体が綺麗、というかお洒落とまで思わせるものでした。

1階と2階がありますが

深海の珍しいお魚たちがずらりと個別展示されています♪

その中でわたしがうっとり見とれてしまったのがこちら...

▼ ハナミノカサゴが綺麗だった

画像2

深海でも比較的浅いところに暮らすハナミノカサゴです!

なんでこんなに魅力的な体をしているんでしょう

でもヒレの先端には毒があって、とても危ないお魚なんですね~

そのほか1階にはメンダコがいました (^^)

メンダコは深海生物の中でもダントツの人気をほこるアイドル的存在♪

ただ非常に神経質な生き物なので

カメラを向けるだけでもストレスで亡くなっちゃうことがあるんです...
(なので撮影はもちろん禁止)

もしメンダコの可愛いお顔見たことない方は深海水族館ぜひ行ってみてね!

▼ 冷凍展示されているシーラカンス

画像3

2階には沼津港深海水族館の目玉とっていて間違いない

シーラカンスが2体冷凍展示されています!

絶滅の危機に瀕しているシーラカンスがこのように見学できるのは凄く貴重

こちらはコモロ諸島(マダガスカルの近くに位置する島々)で

捕獲された個体で

当時は体長が約170cm、そして体重が約80kgと...人間でたとえるなら

成人男性(いやそれ以上!?)ほどの体格があったそうですよ。

展示物も間近で見られて迫力満点でした♪

▼ 幻のサメ『メガマウス』の剥製

画像4

さらに進むとなんとメガマウスが!!

メガマウスというと2019年に沼津市牛臥海岸で発見されて

大きなニュースになりました。

こちらに展示されているのはそのときの個体を冷凍保存して

1年の歳月をかけてつくりあげた剥製なんです!こりゃびっくり

深海生物の謎の1つに ”大きい” というのがよく言われますが

このメガマウスは桁違いのスケールでした。笑

館内は全体的に照明が抑えられていてほの暗い感じ。

それがどことなく深海に来たような感覚を味合わせてくれます♪

沼津港深海水族館とてもオススメですよ!

わたしはあの沼津港一帯のすこしお祭り的な雰囲気も好きです~笑

まだ行ったことない方はぜひぜひ (^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?